奈良県南部とかいうガチの秘境

1 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 02:52:05 ID:up3dpb4k0.net
文明の敗北を感じるわ
ミッドサマーの世界になっててもおかしくない

33 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:02:15.08 ID:up3dpb4k0.net

明治維新は南朝確立の始まりって書いてあるでかい石碑があったんやけどやばいやつか?

20 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:58:54.20 ID:e62iD/NO0.net

>>16

18 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:58:19.87 ID:3NLCsxah0.net

信仰の地となるのも納得やわ

28 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:00:38 ID:up3dpb4k0.net

>>26
せやで
野外活動センターの隣に墓地がある

21 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:58:57.23 ID:y50N1w4f0.net

結構行くで

93 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:19:15.50 ID:e62iD/NO0.net

>>90
せや
尾鷲と熊野市も違うしな

82 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:14:57 ID:aTY5ntJW0.net

小学生の時林間で天川村行ったわまた行きたい

37 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:03:23 ID:z5A7Ik410.net

黒滝のこんにゃく美味かったなあ

44 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:04:35.04 ID:up3dpb4k0.net

>>41
たぶんそれ

90 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:18:36.18 ID:M/RBCZd30.net

十津川が方言違うのは単純に秘境やからやろ
尾鷲とかあの辺も北中勢と方言違うし

86 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:16:32 ID:nr5YCVphd.net

周りと訛りが違う地域を言語島っていうんやな

105 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:23:02 ID:wLLwEMO00.net

マ?

8 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:55:30.64 ID:up3dpb4k0.net

>>4
何しに行くんや

67 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:10:20 ID:y50N1w4f0.net

奈良のど真ん中が黒滝らしいからな

55 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:06:40 ID:e62iD/NO0.net

>>47
寺とか田園や

17 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:58:11.96 ID:uokOAmi/0.net

何があるんや

45 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:04:40.63 ID:uokOAmi/0.net

>>38
はぇー明治天皇の短歌か
ええな
ワイも見てみたい

4 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 02:53:44 ID:e62iD/NO0.net

>>2
たまに行くけど

5 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 02:54:13 ID:Sjgpe+WW0.net

熊野本宮大社は和歌山やな

47 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:05:07.02 ID:Sjgpe+WW0.net

>>24
何があるんや

97 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:21:08.93 ID:cbYaW3Td0.net

登山とか行きたいけど車ないと絶対行けんのが不便過ぎる

34 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:02:42.53 ID:uokOAmi/0.net

>>33

なんやそれ

34 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:02:42.53 ID:uokOAmi/0.net

>>33

なんやそれ

30 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:01:42.94 ID:uLRUSQ2f0.net

とうほぐの山の中よりはマシやろ

94 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:19:52 ID:KLfG2Ko50.net

>>89
定数4から3になってこうなった
まあ人口の偏り考えりゃね

16 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:58:10.61 ID:up3dpb4k0.net

>>13
その先には何があるんや?

29 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:01:32 ID:EdyUFSVA0.net

未だに昭和初期の田舎みたいな感じ、時代に取り残されてる感ほんとすき

56 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:06:45.56 ID:vSyEbGBB0.net

五條が真ん中より北ってマジ?

7 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:55:12.96 ID:up3dpb4k0.net

>>5
吉野からその辺まで世界遺産やな確か

76 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:13:00.11 ID:KLfG2Ko50.net

>>70
山って水源になるから
天之水分大神をまつってたりする神社あるな

64 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:09:02.82 ID:e62iD/NO0.net

南部出身おらんのけ?
なんJも大したこと無いな

80 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:14:11.58 ID:qI+qKvN+0.net

>>76
そういう事なんか
素麺の神とかではないねんな

66 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:09:34 ID:gGSU7pBga.net

五條って巨人岡本の出身地なんやな

10 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:55:55.64 ID:e62iD/NO0.net

>>8
通過するだけや

65 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:09:13 ID:y50N1w4f0.net

>>50
東から逃げてきた武士がそのままいついて交流がなかったとかそんなん言うてた気がする

13 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:57:18.11 ID:e62iD/NO0.net

>>11
吉野が人間界の最南端と考えてええ
まあ近鉄が通ってるだけ相当マシや

6 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:54:54.45 ID:e62iD/NO0.net

>>5
ゴリゴリ和歌山やな

27 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:00:03 ID:KLfG2Ko50.net

南朝がある程度粘れたのも分かるわ

26 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:59:47.77 ID:y50N1w4f0.net

>>23
どこにあんねんそんなもん
柳生とかあのへんか?

106 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:23:18 ID:up3dpb4k0.net

>>104
お、何村?

57 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:07:46.97 ID:up3dpb4k0.net

景色がまんまもののけ姫でロマンの塊や

81 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:14:42 ID:KLfG2Ko50.net

>>66
ちなみにDeNA濱矢は十津川出身とか
少年野球は熊野のほうに出てたみたいやな
そっちのが早いやろし

77 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:13:13.46 ID:7XE9UXynd.net

>>64
祖父が吉野村出身やわ

100 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:22:17.09 ID:SwoWsWI8p.net

房総半島の内陸部とどっちが謎?

59 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:08:08.40 ID:4PAM0Wtl0.net

秘境吸収した五條市の形状いつ見てもやばいわ

71 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:10:40 ID:up3dpb4k0.net

>>66
智辯も五條やしな

3 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:53:20.11 ID:up3dpb4k0.net

おらんか?

104 :風吹けば名無し:2020/07/02(Thu) 03:22:54 ID:LQZCxO0S0.net

ワイ南部住みやで

19 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 02:58:51.27 ID:bW2hyaEc0.net

南紀行ってみたいわね

42 :風吹けば名無し:2020/07/02(木) 03:04:28.66 ID:Sjgpe+WW0.net

>>32
標準語の集落あるぞ