ワイ「大学卒業したで」奨学金「月5万返せや」←こら!

1 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:13:19.20 ID:qTCL4poP0.net
卒業した瞬間から借金持ちで草

193 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:59:17.98 ID:kX72uEJl0.net

>>188
わざわざWi-Fi切ったったのにメクラですか?

16 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:17:30 .net

子供が生まれて18年も猶予あるのに貯金出来ないとか
親がゴミクズ

118 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:36:35.79 ID:/ftTAp+z0.net

専門的なスキルが身に付く
就職したい業界の人間と繋がりが持てる
ってバイト風情が思ってたらヤバイわ

187 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:57:58 ID:ylAQ9bWZ0.net

奨学金持ち=貧乏家庭だから結婚まで影響するぞ

15 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:17:29 ID:lLLHt6FFH.net

延滞しまくって裁判起こされたのはワイや

19 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:18:22 ID:V5ATmcuS0.net

>>4
これ
奨学金返済も少しで済む

222 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 06:10:51 ID:pVqvv8mlM.net

どっかの息子もそうやけど親の年収でモノを語るなよw親の金で大学行かせて貰えるような裕福な環境に身をおいてたならそら良い大学行って当然のことなんやからその後のキャリアを自慢してくれや

59 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:24:12.40 ID:NhfA7nkd0.net

バイトなんかしなくてもなんとかなるならしない方がええやろ
文系は知らん

207 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 06:04:13 ID:g3yW2cK5a.net

>>199
借金の分類の話であって金額の話してなくない?

51 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:23:15 ID:VdzB4x0n0.net

>>19
国立も奨学金バリバリ借りとるわけやが

122 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:38:42 ID:vX1ihhA10.net

>>119
ほんと後悔してますわ たかだか月7,8万稼ぐために時間使うくらいならおとなしく奨学金借りときゃよかった

40 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:21:28 ID:k2rUp2gV0.net

>>28
ん?

216 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 06:07:39 .net

奨学金無しが普通なんやで
奨学金に手を出すような家庭は無計画ゴミクズ親が未成年に借金負わせるという虐待してるだけ

62 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:24:39 ID:+OEtPjEFp.net

>>60
あるだろ
スーパーとかコンビニとかでしかやったことない陰キャはしらん

71 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:25:49 ID:AO80xmfa0.net

バイトリーダー「バイトは繋がりキリッ」

75 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:26:11 ID:nHsKbjGK0.net

>>47
貧富の差が広がってるけど大学はデフォルトで行かんとアカンっていう現状はあるからね
それこそ10年後くらいから大卒減ったりするんかもな
コロナもあったしもうどうにも首が回らなくなる時代も近いかもしれんね

175 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:55:32 .net

>>172
バックレれば親が払う事になるで
年金差し押さえや

83 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:28:16.21 ID:+OEtPjEFp.net

>>81
たかがしてれるのはお前の学歴では?
周りでバイトしてないヤツなんてほぼいなかったけどw

145 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:46:49 ID:+6PZ1ZY7M.net

>>140
悲しいなあ

225 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 06:12:10 ID:vX1ihhA10.net

>>222
安倍ちゃんの悪口はやめろ!あの大学だって入れない人がいるんだぞ意外と

180 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:56:12.58 ID:VdzB4x0n0.net

>>174
ワイは兄弟の中で唯一投資する価値があるとして予備校いかせてもらったわ

74 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:26:07 ID:+OEtPjEFp.net

>>67
五万はありえんからな

35 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:20:35.83 ID:9xcuFG7Qr.net

>>30
残念ながら今年から対策されて10年までになったぞ

194 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:59:50.12 ID:NrHqq3V/d.net

なんなら借りて増やした方がいい

73 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:26:01 ID:xpO7NExT0.net

「繋がりやろ
バイトしたことないんか」

はーwカッケェなw

163 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:51:24 .net

>>158
親いたら親が働くべきだよね?
大学1〜2年って未成年だぞ?

69 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:25:42 ID:C1cH5moTd.net

>>65
なんJの表やとギリ上位や

173 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:55:16 ID:K5ykDIzXM.net

>>169
何がそんなに君を反論させたがるんだい?wifiに切り替えて自己擁護始めちゃった?例の末尾pは消えたけど

153 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:49:21 .net

>>150
そも貯蓄能力のない無計画な親が最も責められるべき

44 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:22:14 ID:C1cH5moTd.net

親に感謝やわ

131 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:42:44 .net

>>130
バイトさせる時点でダメでしょ
小遣い分も親が稼げよ

117 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:36:20.87 ID:0LtnVhpRp.net

チー牛「ぼくにとってバイトとはなにかですか?『繋がり』ですかねぇ(ニッチャア」

72 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:25:58 ID:kX72uEJl0.net

>>36
これ普通やろ
特に理系だとサークルとか女おらんし

18 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:18:02.97 ID:rXb0pYKO0.net

奨学金は借りる必要なくても100万くらいなら借りてええと思うわ
投資したり出来るし、使わなかったら一括返済すればええ

88 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:28:56 ID:Cc/KUjtM0.net

二種でも金利低いし絶対借りたほうが得だろって思って調べたけど二種にも所得制限あるんだな
数万とかなら言えば大体親は金くれるけど、それよりは未来の自分からガッツリ借りて豪遊生活がしたいわ
どうせ働いたら金貯まる一方なんだし

4 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:14:51 ID:qSGBUN7N0.net

>>2
国立行けばええやろ

55 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:23:39 ID:+OEtPjEFp.net

>>46
サークルなんか当たり前やろ
大学以外での繋がりだよ インカレとかいうなよ?w

169 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:53:46 ID:kX72uEJl0.net

>>152
いやワイが同意してるけど?
朝のなんJってこんなガチ陰っぽい奴多いんかとビックリやわ

53 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:23:33 ID:LVf9Bpj1M.net

>>36
バイト以外にもあるやろそんなの むしろバイトしか繋がりないんかい

199 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 06:01:30 ID:ylAQ9bWZ0.net

>>190
クレカ分割払いで数百万の借金してたらやばいやろ

14 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:17:12 ID:VESgykHn0.net

>>1
給付金型使えばいいのに

43 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:22:09 ID:nHsKbjGK0.net

マジで2000年代後半くらいから奨学金の奴増えすぎやな
そこの親の世代がいかに貯金できてないかがわかる

27 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:19:34.35 ID:kNG3KsVMp.net

>>8
何留したの?

186 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:57:34 ID:wV1Lmw4/M.net

バイトが手段ならいいけど
目的になったらイカン

149 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:48:11 .net

>>140
その立派な親は子供ガチャに失敗したんやね

171 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:54:16 ID:6APTnkTx0.net

>>159
利率固定方式は0.3%
利率見直し方式はその時々で利率が変わるけどまあだいたい0.01%くらい
ぶっちゃけ無利子と大して変わらん

140 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:45:36 .net

>>137
親ガチャゴミクズで発狂してて草

41 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:21:35 ID:k2rUp2gV0.net

>>36
え?

113 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:34:20 ID:6APTnkTx0.net

有利子の2種も無利子の1種も変わらんよな
利率見直し方式にすれば有利子でも利率0.01%とかで数千円しか返済額が増えない

70 :風吹けば名無し:2020/06/15(月) 05:25:46 ID:VdzB4x0n0.net

>>65
北大やけど奨学金借りてるやつのが多数派やったわ