酒飲めないだけでこんなに人生つらいとは

1 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:36:42 ID:Y4s6dlR3d.net
この世からアルコールなんてなくなってほしい

75 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:14:33 ID:DKfbMQ9g0.net

>>70
そういう風に育てられてきたのもあるかもな
両親兄弟成人式すら出てないしご近所付き合い一切ない家庭やから

多分ワイのこと覚えてる人間ってこの世に10人もいなさそうや
そんな人間だから酒如きなんの問題にもならんのやろな

28 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:45:27 ID:kqXV61Kw0.net

>>27
底辺やんけ

40 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:53:28 ID:rlQajPhG0.net

体質は変えられんよ

30 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:46:52 ID:Y4s6dlR3d.net

>>21
本当に仲良い友達や所属している団体の忘年会とかだけはいくよ
飲み会で結構人の印象決まるわ
酔っ払いだけで話さずにこっちにも話しにきてくれるやつや、
飲めないぶん料理いっぱい食べろよって言いいながら一緒に飯くってくれるやつとか

64 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:07:33 ID:DwtfSTyXp.net

でも飲めないのに誘われ続けるのはトッモにとってイッチが大切な友人だからやろ
付き合ったれよ

48 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:56:42 ID:kqXV61Kw0.net

>>46
飯の方が元取れるやろ

29 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:45:59 ID:06ye4zQT0.net

運転手になればええやん

71 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:12:23 ID:8eUug6dE0.net

酒が旨いから飲むんやなくて、酒飲んで友達と話すのが楽しいから皆飲み会好きなんやとは思う、シラフでも周りに合わせて楽しめる奴はええけど、皆が皆そうとは限らんからな飲めないよりは飲めた方がええやろな

71 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:12:23 ID:8eUug6dE0.net

酒が旨いから飲むんやなくて、酒飲んで友達と話すのが楽しいから皆飲み会好きなんやとは思う、シラフでも周りに合わせて楽しめる奴はええけど、皆が皆そうとは限らんからな飲めないよりは飲めた方がええやろな

66 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:09:51 ID:DKfbMQ9g0.net

>>63
誰からも誘われないし行きたいとも思わんし酒がカッコいいとか誰かと飲みたいとかすら思ったことない
ガキの頃の地元のお祭り、町内会の行事や文化祭、成人式、同窓会どれ一つ行ってないワイからしたら無駄金使わなくてよかったと思う

6 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:37:37 ID:Y4s6dlR3d.net

みんな酒の話しかしない

4 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:37:26 ID:sPbtzQI0M.net

前世がカエル

33 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:49:12 ID:kqXV61Kw0.net

何だかんだやれてるじゃん

自分に酔いたいなら紅茶かコーヒー極めれば?
これらも極めればワインソムリエ並みにかっこいいとワイは思うけど

52 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:01:52 ID:Y4s6dlR3d.net

シラフで普通に話したらいいじゃん
なんで仲良くなるために飲み会に行かないといけないの

27 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:43:47 ID:Y4s6dlR3d.net

>>19
酒で嫌なこと忘れたり、記憶なくなるまで飲んでみたかったよ

60 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:04:41 ID:5zOuhajy0.net

肝硬変って診断されてから3ヶ月ずっと飲んでないわ

14 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:39:36 ID:rGNLTnnw0.net

無駄な金かからなくてええやん

20 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:41:53 ID:Y4s6dlR3d.net

下戸って劣等感がすごいよ
小さい頃漫画とか映画で酒飲むシーンがかっこよくて好きだったんだ
あと大人になったら親や旧友と一緒に酒飲んでみたいなって思ってたけど自分にはそれが叶わない

22 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:42:15 ID:Y4s6dlR3d.net

>>12
たばこはくさいからきらいや

31 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:48:05 ID:Y4s6dlR3d.net

>>23
ソフドリ飲んでるよ
飲めないのが辛いって話
酒の話とかされてもぜんぜん分からないからきつい

58 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:04:08 ID:nFim9dpI0.net

ワイは飲めるし飲まなくても楽しいがな
でも酒で親が失敗してるから基本的に自分から飲まない
二次会のカラオケの為に行ってる感あるわ

56 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:03:18 ID:Y4s6dlR3d.net

>>53
本当にわかる
昔から仲良いい友達とかとたまに居酒屋いくときは少し減らしてくれる

8 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:38:00 ID:Y4s6dlR3d.net

>>5
親も下戸だよ
結婚すんな

74 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:13:51 ID:tWz01bjZ0.net

いうほど飲まんと誘いなくなるか?
今なんて飲酒運転厳しいから喋るために飲み屋とかあるで
5人中酒飲まんほうが多かったりするし

43 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:54:13 ID:ZMtn6qlP0.net

氷結を飲め。ファンタと同じだ。
慣れたらハイボール、発泡酒、ビール。
そのうちうまくなる。なったら氷結なんか飲めなくなる

19 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:41:29 ID:itOhjV6ca.net

羨ましいわ 酒で脳も体も人生もボロボロになった

54 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:02:14 ID:8eUug6dE0.net

ワイの友達は一滴も酒飲めんけど飲みの場好きみたいやで、代金もそいつだけ2000円引きとかにしてるし

13 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:38:48 ID:Y4s6dlR3d.net

コップ一杯で頭痛くなって吐くわ
酔うって感覚がわからない
ただ気持ち悪くなるだけ

76 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:16:33 ID:JEZ3jbDG0.net

敢えてカルピスとか頼むとウケるで
下戸をネタにしていけ

15 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:39:44 ID:EiN4v/wb0.net

単純にできるできないの話やしなしゃーないで

32 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:48:41 ID:Y4s6dlR3d.net

>>28
飲めるだけ幸せやと思うで

69 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:12:21 ID:Y4s6dlR3d.net

>>66
根本的に考え方が違うのかもね
ワイは行事ごととかは基本参加してたからな

73 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:13:45 ID:Y4s6dlR3d.net

会社の同期がコロナがおさまったら飲みに行こうって言ってるが憂鬱
研修のグループ5人中ワイ以外の4人が酒好きとかいってた
はあ

23 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:42:17 ID:rGNLTnnw0.net

ソフドリ飲んどけよ
何でわざわざ背伸びしたがるんだよ
イキリ大学生かよ

24 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:42:54 ID:DwtfSTyXp.net

>>22
じゃあ死ねゴミ下戸

17 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:40:08 ID:Y4s6dlR3d.net

>>9
大学とかみんな飲み会すきじゃん
なんで普通にご飯食べにいくじゃだめなの
高校までそれでよかったじゃん

47 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:56:35 ID:Y4s6dlR3d.net

>>44
いいこと言うね

65 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:09:13 ID:Y4s6dlR3d.net

>>61
高校とか大学の仲良い友達はいるよ
でも、初対面で話す→少し仲良くなる→今度みんなで飲みに行こうぜって流れにならない?
大学入ってから基本こんなイメージなんだけど
この流れっていうか風潮がきらい

38 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:52:02 ID:Y4s6dlR3d.net

>>33
うーん酒飲めたら酔いたいけど、自分に酔いたいわけじゃないんだ
一緒に楽しくやりたいってこと
シラフだと仲良く話せるんだけど
飲み会とか酒の話になると劣等感と疎外感がすごい

77 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:17:08 ID:Y4s6dlR3d.net

>>71
言ってることわかる
ワイはシラフのとき結構仲良く話せるんやが、酔っ払い相手だとテンションが違いすぎて無理や
飲めるやつと飲めないやつで別れる感じになるで
そんな中でもこっちに話にきてくれる奴らは本当に良い奴やし好きやで

35 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:50:12.60 ID:Jcii9J3Ud.net

飲めないなら飲めないで何も問題ない
体質の問題で飲めないことに社会は寛容

26 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:43:17 ID:kqXV61Kw0.net

>>24
臭えから息すんなよ

36 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:51:22 ID:kqXV61Kw0.net

>>32
ワイは飲めるし30人いたら4番目くらいに強いけど記憶なくならないからその気持ちわからない
足元くるまで飲んでもテンションは深夜テンションに劣るし記憶も正常
それ以上飲んでも気持ち悪くなるだけや

18 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:41:25 ID:HuFSYJjo0.net

飲み会でソフトドリンク注文する恥ずかしさは異常
あれが嫌すぎて酒克服したわ

55 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:03:01 ID:DKfbMQ9g0.net

下戸だけど陰キャだから下戸で良かったわ

46 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:55:19 ID:Y4s6dlR3d.net

あと飲み会で5000円とか払うのが嫌すぎる
高い料理屋とかでそれくらい払うのは気にならないけど居酒屋は本当にいや

72 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:13:03 ID:nFim9dpI0.net

>>65
行きたくなきゃ行かなけりゃいいんだよ適当に理由つけて
ただ行かないならそれ以上になにか自分に投資しないとだな
飲みの席で得られる事もなくはないわけだから

9 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:38:08 ID:kqXV61Kw0.net

>>6
民度低いな

68 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 05:10:43.03 ID:Y4s6dlR3d.net

>>64
本当にわかる
そういう友達に誘われたやつはなるべく行くようにしているよ
てか、小規模のやつだったらまだいい
中規模以上になると本当にいきたくない

41 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 04:53:32 ID:Y4s6dlR3d.net

酒って下戸からしたら毒でしかない
たいして美味しくもないの高いし気持ち悪くなる