若者のラノベ離れ←これ

1 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:14:43 ID:o/165wC90.net
何が原因なんや?

233 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:04:50 ID:v3OSn5gm0.net

>>213
どんなものでも第一人者は偉大だと思うけどな
ワイは普通に好き

201 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:00:37 ID:P0w6ozCA0.net

>>197
文字読んでるだけで文章読んでないもん

240 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:05:27 ID:ziWqO2LP0.net

>>210
2005年だかが初出や
.hackより古い

302 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:11:28 ID:dn8zG1LAM.net

Audibleが流行ればラノベはまた跳ねる可能性あるな 声優との親和性たかいし

223 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:04:05 ID:ptGtuuIHa.net

すぐアニメ化するからアニメでええし

154 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:53:22 ID:SO+0KmyKd.net

>>139
図書館行くとかいう発想はないんか?

333 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:14:29 ID:IoeCFZ2AM.net

>>273
.hackのが若干古くて
.hack→コナンベイカー街→SAO連載開始の順で同じ年じゃなかったか

7 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:16:28 ID:bHHIifwd0.net

最近のラノベは全部同じに見える
韓国のアイドルと一緒

31 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:26:33 ID:QKPxRjdd0.net

たぶんやけどスマホの普及やろなぁ
昔ラノベ読んでた層はソシャゲソシャゲで本なんて読まれへん

207 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:01:33 ID:H5U2T9qK0.net

YOUTUBEとソシャゲじゃ
漫画 ラノベより読解力は低下するわね

339 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:14:55 ID:uBv9rpGma.net

当時はオーフェンやブギーポップ面白かったのにアニメで見るとそうでもないのは何でなんやろ
話より文章を楽しんでたんやろか

104 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:44:16 ID:+4IXaCF6p.net

ワイは本当は高尚で硬派なものが好きなんやってぼくのりそうのかんせいが大嘘だったって事やろ
誰もがバカにされないような趣味は金掛けずなんJで語りたがり、実際に金掛けてるバカにされる趣味を隠してきた結果やで

218 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:03:08 ID:qtdAOm4d0.net

説明口調のタイトルとかクッソ萎えるからやめて欲しいってずっと思ってた タイトルなんてぱっと見よく分からん単語か○○の○○的なやつでええねん

237 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:05:07 ID:WNIy0T8jd.net

>>218
数多すぎてタイトルで説明しないと手に取ってもらえすらしないらしい

123 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:47:51 ID:+4IXaCF6p.net

>>112
ラノベに限った話でもないけどな

10 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:17:35 ID:nRjK803ha.net

小説に勉強的な要素を求めてたら全然そんなことなかったのが完全に定着した

300 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:11:12 ID:qtdAOm4d0.net

>>279
この歳になってプリキュア見始めたでワイ

37 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:28:21 ID:o/165wC90.net

>>31
そういう連中でもKpopは見に行くしクレープは食べに行くやん

131 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:49:23 ID:+4IXaCF6p.net

>>122
電撃は意識高い系か深夜アニメで既にウケないのがバレてる古臭いのばっかで弾が無いわ
そのくせ過去のヒット作には今も頼ってるし

166 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:55:27 ID:8WcXQ5UWM.net

>>150
50代より30代40代ちゃうか?

191 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:59:44 ID:xo8ihxA50.net

将来なろうのせいでアタリショックみたいになりそう

156 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:54:16 ID:P0w6ozCA0.net

>>141
設定や説明に関しての文章を簡略化してキャラの会話を中心に読んでもらうよう工夫しとるわ

243 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:05:42 ID:ZN620dS80.net

単純に今の若者のIQが上がったんやろ
流行ってたころの若者より

229 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:04:28 ID:HWS7mkKmd.net

最近、というかここ5年くらいラノベあんま読んでないわ
年間30‾40冊や

317 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:13:02 ID:qC8Ul8ba0.net

ぶっちゃけ絵とかあんまいらんねんな
むしろ俺の頭の中にしかいない美少女を描きたいのに
好きな絵柄じゃねえと邪魔でしかない

200 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:00:30 ID:2PsE2Zr50.net

>>189
魔王様リトライに負けてて草
ワイも読んだからまぁ納得だけどw

222 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:03:43 ID:CGDh1RS50.net

>>217
なんの偏見やねん

187 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:59:08 ID:kqXV61Kw0.net

妹がオタクやけどラノベは読みたいけどめんどくさいって言ってる
ちなバリバリのスマホ育ち

文部科学省が読解力の低下を問題提起してたけどそういうことや

106 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:44:34 ID:k5P+2bBD0.net

ちょ、おま!
なんですがそれは
とかいうの会話以外で普通に使うんやなラノベって

188 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:59:23 ID:P0w6ozCA0.net

>>183
禁書俺妹はがないSAOあたりちゃうか

241 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:05:29 ID:wOcnGQan0.net

でもこの時間のなんJには休み時間に海外翻訳の意味分かんないSF読んでる陰キャいそう

63 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:35:52 ID:CGDh1RS50.net

>>58
それもう今ちゃうか?

175 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:56:39.87 ID:kqXV61Kw0.net

>>161
ラノベも図書館で借りたら無料やぞ

ただそこでスマホに負けるのは文字を読むって行為を嫌ってるからや

活字好きな奴はブログも研究記事も漫画もラノベもようつべも全部楽しめる

49 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:32:50 ID:I6t+ddvu0.net

なんでラノベ購買層の話でタピオカだのkpopだのが出てくんねん

320 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:13:17 ID:qhXGPWjb0.net

禁書とか六畳間も長いよな
少なくともこの2作品は完結まで買うつもりやからあと5年か10年はラノベと付き合うことになるわ

283 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:09:18 ID:vEUz6ZC90.net

>>275
年寄りはyoutubeで文章読むのにな

158 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:54:24 ID:69dBZpyD0.net

>>150
これ本当なんかね
道行くおっさんがあんなの読んでると思うとなんかアレだな

27 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:24:43 ID:zbRapPt2p.net

>>23
🤭

142 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:51:21 ID:+4IXaCF6p.net

>>134
ツッコミどころがあるのは事実やけどなんJが拗らせすぎなのもある
バカにしないといじめられるって豆腐メンタル思考が流行っててチェーンソーマンとか逆張り系しか楽しめず文化の方向性がそれに引きずられとる

127 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:49:10 ID:r8FwS1ssa.net

>>105
それこそなろうで復活してたで
また最初から書き直しで止まったとこまで大筋改変するのかは分からんけど

265 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:07:34 ID:ksdeOTQT0.net

ハーレムさえ流行らなければもう少し長生き出来た
読ませる文章を書ける書き手が激減した

338 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:14:49 ID:P0w6ozCA0.net

>>330
上里編はちゃんと最後まで読めばカタルシス感じるぞ

213 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:02:38 ID:qC8Ul8ba0.net

スレイヤーズってお前ら的には過大評価なの?

30 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:26:05 ID:SVG8Fh/ia.net

長いのも問題やろなぁ
多くても三巻くらいでサクッと終われば読む人も増えるんじゃない

120 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:47:14 ID:Jb4M5qE+0.net

いやマントとったらすまんて言ってる時点でマウントになってるって思ってるわけやから
あれやな

329 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:14:02 ID:kqXV61Kw0.net

>>301
生存
ハイスクールDDは好きやけど
冴えカノは魅力感じない
ハーレム題材は関係ないで
結局どれだけキャラに人間味を持たせた上で魅力的に書けるかやし

180 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:57:49 ID:32e74obLa.net

>>169
流石にエアプすぎ

227 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 03:04:17 ID:qhXGPWjb0.net

うちに400冊ぐらいラノベあるで
最近買った新作は継母の連れ子が元カノだったと幼馴染みが絶対に負けないラブコメと声優ラジオのウラオモテや

164 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:55:23 ID:+4IXaCF6p.net

>>152
今はソシャゲも無料のweb漫画もあるからな
あと上の層がリアリティーガーってフィクションに本気になりすぎなんや
そいつらがいないか少ないかで静かなコンテンツはそれだけで魅力があるのかもな

70 :風吹けば名無し:2020/04/07(火) 02:37:51 ID:tk4wrsgap.net

紙の雑誌もweb雑誌もない
そりゃなろうに負けますわ