炊飯器の早炊きってデメリットあるんか?

1 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:42:45.80 ID:GhOj3JjDa.net
どうなんや

26 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:45:23.38 ID:6RpllbXTd.net

普通早炊きやろ…

44 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:47:05.35 ID:d578X9qt0.net

パックご飯の謎の臭さ何なんやろな
保存料?

6 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:43:31.80 ID:gtbixfQiM.net

コシがある

43 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:47:04.72 ID:nJN+sQ6+0.net

なんか手抜きしてるイメージ

18 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:44:43.99 ID:wLoMu1MXp.net

水付けとけば美味しいぞ

9 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:44:00.40 ID:sozkCEGb0.net

アルデンテになる

21 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:45:03.59 ID:HjxegAKcr.net

米が全てなので特にない

50 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:48:13.17 ID:ZzQb4Dkl0.net

おかず作ってる間に炊ける

46 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:47:09.96 ID:Jj6Z+F670.net

ワイの炊飯器エコ炊きと早炊きってのあるんやけど
どっちが早いのかわからん

17 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:44:39.49 ID:DkwauZ7Vd.net

米に水吸収する暇がない

20 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:45:02.09 ID:4KQ+ru7ad.net

別に感じないで

3 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:43:14.41 ID:CemwA3z2a.net

ない

27 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:45:27.34 ID:yhrx8fa00.net

マジで無い

48 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:47:50.34 ID:iwevnKVT0.net

底のほうがなんか変になる

37 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:46:37.24 ID:RCuOXPJs0.net

>>25
でも水に浸す時間あるなら早炊き使わなくない?

22 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:45:11.78 ID:CCk0vdJ/a.net

電気代が高くなる

19 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:44:59.72 ID:HfGcEnMVa.net

比べたことあるけど炊き上がりのふっくら加減が違う
それが気にならんならデメリットなし

5 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:43:31.78 ID:pztzde+d0.net

まったくない

30 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:45:44.07 ID:AaaHr/q6p.net

早炊きするくらい急ぐならサトウのごはん使えばよくない?

51 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:48:23.37 ID:HfGcEnMVa.net

>>28
いうて早炊きやと火加減とか関係なく完全放置で20〜30分やからなあ
大概はそっちつこてまうやろ

45 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:47:08.44 ID:6RpllbXTd.net

>>30
量が調整出来ないから嫌い

41 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:46:52.96 ID:cKelZJrjp.net

早炊きで長めに蒸らすのが通なんだよな

42 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:46:54.80 ID:83xPULUT0.net

電気代がちょっと変わりそう

33 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:46:15.51 ID:eWpsHMBr0.net

少し固めに仕上がる
好きな人はいいけど

29 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:45:38.25 ID:R5F1C8Myp.net

わからんけどうちは基本早炊や

49 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:48:04.94 ID:pF1It7Scd.net

何か固い

23 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:45:16.08 ID:GhOj3JjDa.net

蒸らす時間長くしたら似たようなもんやろ

36 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:46:35.44 ID:P9m9HznUM.net

>>28
圧力鍋で炊くの興味あったけどこれって結局炊飯器の早炊きと時間かわらん

25 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:45:18.54 ID:SWbBBkzB0.net

水に浸した米なら同じじゃね?

39 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:46:43.99 ID:KpNeOeX60.net

早炊きで氷入れて炊くのが最強らしい

38 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:46:40.66 ID:Zxvxif3Oa.net

冷凍しとけや

32 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:45:56.34 ID:fa8qoKfh0.net

早く炊ける

35 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:46:19.52 ID:TCS8qVTwa.net

>>30
あれ臭い

8 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:43:59.07 ID:d578X9qt0.net

いうて2/3になる程度だしそれなら美味く食える普通のほうでいいよなってなる

16 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:44:28.44 ID:K01zcsH2d.net

ちょっと粒立ちが悪くてねっとりする

12 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:44:10.43 ID:7kOZMkRl0.net

カレー・チャーハンなら早やな

13 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:44:12.00 ID:ocNUZLCca.net

まずい

34 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:46:16.35 ID:7/N+dTqG0.net

美味しさがちょっと下がる

47 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:47:15.51 ID:sx9i7KyY0.net

さとうのごはんとかいう味覚障害者専用

28 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:45:29.98 ID:YfSn+XNuM.net

ステンレス鍋で炊いたらめっちゃ早いぞ
沸騰まで5分、超弱火で10分、あとは10分蒸らせば出来上がりや

40 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:46:47.03 ID:LpSVUC/D0.net

水少なめで炊いたような感じになる
新米ならあんま変わらんような気がするな

7 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:43:41.79 ID:sx9i7KyY0.net

ないぞ
硬めなの好きならええぞ

24 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:45:18.42 ID:q5/7qP9w0.net

ちょっと固い

10 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:44:06.01 ID:g+5ozkLCp.net

ない

10 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:44:06.01 ID:g+5ozkLCp.net

ない

2 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:42:57.53 ID:5kijGuoJ0.net

早く炊ける

4 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:43:16.48 ID:NxSIPWyL0.net

炊き加減にムラ

15 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:44:21.05 ID:GhOj3JjDa.net

やっぱな

11 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:44:07.35 ID:TCS8qVTwa.net

早く炊ける

52 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 18:48:28.24 ID:SWbBBkzB0.net

>>37
そういうことか。じゃあ芯が残りそうやな😓