年間休日56日ってちょっとヤバいか?

1 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:36:14 ID:E6lQ+2Bz0.net
入社して知ったんだけど

66 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:42:17 ID:rL4yjBvOa.net

やめろよマジで

95 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:46:21.15 ID:Wn6u3p/9r.net

週一でも休めればええんやけど普通に10連勤とかあるでな😞

69 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:42:32 ID:flgPkYOm0.net

ワイの6分の1で草

33 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:39:04 ID:O0vpEMY1M.net

日曜日と正月しか休めないのはやばいやろ

98 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:47:27.71 ID:zETIrjeo0.net

名古屋の飯島製本が110日だけど毎週土曜も出たからそこ
56日くらい
ボーナスもなしでやばかった
大卒で手取り13万2000円で昇給もなし
名古屋工業大学出の奴も同じ給料で一緒に辞めた
そいつでさえ13万

62 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:42:03 ID:bcYVxv0Fp.net

施設警備オススメ
適当に施設内巡回・点検して異常無ければ
エアコン効いた待機室でスマホいじって時間潰すだけの楽な仕事や
夜勤なんて暇すぎて寝とる
ブッチャケ異常あっても設備に連絡するだけでワイらは対応しないからな
何より空白期間有るニートでも受かりやすい
拘束時間長い割には給料安いけど
楽な仕事探しとるんなら施設警備・守衛がオススメやで
ちなみに施設警備でも
「大型商業施設」「病院」は地雷で激務や
探す時は「オフィスビル」か「工場」施設の警備で探そう

4 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:36:27 ID:tuaFVqP50.net

ちょっとだけな

10 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:37:08 ID:WwyJ7YJZ0.net

13 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:37:20 ID:L+KX/vMZd.net

うちの半分や

29 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:38:46 ID:R12EEM6E0.net

週一休みの正月休みくらいか?

3 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:36:25 ID:cu1CVQPp0.net

だいぶやばい

51 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:40:45 ID:2GIlK5yTa.net

年800万ぐらい貰えるならええんちゃう

60 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:41:38 ID:wThg/Pvw0.net

50日越えたらホワイトやで🤗

48 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:40:27 ID:yWWR0mE3a.net

清掃か
12月とか休みないもんな
ひたすらマンション掃除とか

39 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:39:43 ID:BXXYOxqXd.net

自殺不可避

74 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:42:51 ID:dKIOtLqO0.net

>>64
あたまわるそうw

12 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:37:14 ID:J/j3XNnIa.net

ちょっととかいうレベルやないやろ
死ぬで

9 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:37:06 ID:E6lQ+2Bz0.net

>>5
色んなところに派遣する感じ
コンビニとか

90 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:45:44.01 ID:kYENdPXf0.net

ワイが塾講してたころもそんな感じやったわ
なお給料は手取り20万なかった

47 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:40:24 ID:mPufmlpw0.net

猿でもできる仕事やし、別にええやろ

24 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:38:08 ID:n5MZ+nrk0.net

江戸時代なんか病欠以外休めへんかったらしいからな
それに比べたらマシや

97 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:46:56.99 ID:grNeNhM1a.net

週休1日で1000万とかなら考えるけどな

54 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:41:01 ID:7qRVVuB3p.net

土木よりマシやで

25 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:38:13 ID:RM78imi9a.net

56日も休めるとかすごいな
小学生の夏休みより長いやん

22 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:37:59 ID:w8muVe6Jr.net

休み週1やな

15 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:37:23 ID:fW0inqNB0.net

ちょっとヤバイやろ

37 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:39:31 ID:RmMpBVRY0.net

>>20
残業少ないなよかったやん

70 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:42:38 ID:eVRQMopja.net

自分で転職先として選んだんならええが 新卒でそれは相当人生損しとると思うで

68 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:42:21 ID:7mo2Gpi8r.net

カレンダー通りで120か?

34 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:39:16 ID:E6lQ+2Bz0.net

やっぱやばいよなあ
けど仕事は楽そうだしなぁ

8 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:37:03 ID:kGY0HA3m0.net

それを48で割った数が週に休める日数や

26 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:38:27 ID:/O5jdWPa0.net

少なくとも100日前後ないとヤバい
頭おかしくなる

46 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:40:24 ID:KNdQ7tgpr.net

>>29
週1やと48やから正月とお盆も休みあるやろ
こう計算すると社畜さん意外と当てはまるのでは?

93 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:46:04.54 ID:fWG+7g0Nd.net

聞いたこと無いわ

91 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:45:48.64 ID:AZnR6Qk50.net

ちょっとの意味を調べた方がいい

71 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:42:48 ID:zsKzFC58M.net

ちょっとイグッ!

55 :名無し:2020/04/06(月) 17:41:05 ID:oOgIEDUAM.net

やだなあ

75 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:42:52 ID:X+rMa4vZp.net

年休56ならセーフやろ
マルハンの店長曰く年休40日以下らしいで
年収1本越えとるらしいが

50 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:40:41 ID:mjd1az260.net

休日返上当たり前アンド有給も認められない職場もあるからまあ
結局自分に合ってるかどうかなんよな仕事って
最悪自営で良いわけだし

18 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:37:38 ID:488Yf1YUp.net

日本の平均レベルやん
どこもそんなもんやで

72 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:42:49 ID:a0YL8ME6a.net

ヤバすぎ

77 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:42:59 ID:pxsmNZQ9d.net

ワイの10分の1で草

58 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:41:31 ID:bn5+DrgC0.net

正月と盆も2日ずつくらいしか休みなさそう

5 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:36:38 ID:bly9Y+di0.net

何を掃除?

5 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:36:38 ID:bly9Y+di0.net

何を掃除?

78 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:43:08 ID:IifvzFRd0.net

少ないわワイは170日や

14 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:37:21 ID:sxdsHeKwd.net

時間短いん?

53 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:40:58 ID:E6lQ+2Bz0.net

>>41
これかな?
夜勤あるって言ってたし

31 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:39:01 ID:u9vVu8RT0.net

給料よさそうやな!

38 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 17:39:40 ID:GV6RiJ8y0.net

他に仕事選べんのやろ
ワイやったら人生リセマラするかもしれん