英語の勉強法スレ

1 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:09:10 ID:ds5y2m9v0.net
俺に秘伝の勉強法を教えてくれ
単語が大事らしいがどうなんや

163 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:44:34 ID:QbOhJ3I/d.net

洋書読みたいなら英検一級の勉強が1番ええ
なんだかんだあのレベルの単語はガンガン出てくる

41 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:17:45 ID:KyHaS29T0.net

SVOCと修飾関係をきっちりとれるようになれ
↑に基づいて長文読んで訳せ
例文をたくさん覚えて暗唱しろ

124 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:36:18 ID:1E3rbLTQ0.net

>>119
英語の勉強に終わりはない

21 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:13:42 ID:9sMq5Oh9d.net

>>13
これは大事やな
倒置見抜けるようになるし

191 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:50:25 ID:kET0NYTf0.net

>>164
だいたい受験戦争最上位層を見てきたがあんなレベルでも原書を読むレベルからは程遠いし
そのレベルで役立つ単語帳を探すくらいなら辞書持って量読んだほうが早い

159 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:43:47 ID:xwjBINxMp.net

>>154
もちろん実地で多読はするとして、洋書読めるにはどうすればええ?

31 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:15:31 ID:lS1RagBna.net

>>14
勉強法がわかるってつまりどういうことや
単純に周りに指導してくれるやつがおるとか自分で考えるあたまがあるってことか?

105 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:33:10 ID:kET0NYTf0.net

多読多聴
単語帳とか小手先のことはどうでもいい
最低限の文法を身に着けたらひたすら量を読め

116 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:34:39 ID:fTM6MlYy0.net

>>92
ofは一部日本語と同じ読み下しが正解な文法もあるから日本語の「の」よりむずいぞ

129 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:36:54 ID:JgJZF1lSd.net

>>116
a piece of cake とかも 「一切れのケーキ」のほうが通りやすいけど別に「ケーキの一切れ」でも解釈上問題ないから
結局それってテクニカルなだけでそんなに気にするとこじゃないで

274 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 05:09:30.23 ID:wGFsgaUW0.net

toeic750なんやけど、おすすめの勉強法教えてくれ
効率薄くてもいいからとにかく続くやつ
6月までに850はいきたい
abceedっていうアプリは入れた

185 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:49:05 ID:gf6HSrx50.net

>>181
ワイも英語力でイキりたい

238 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 05:01:38 ID:dx7na3Lt0.net

発音から入る勉強は大事

読み方がわからないと単語の綴りも楽になるし、逆にわかってないとただのアルファベットの羅列を必死に覚えてるだけになっちゃうよ☺

225 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:58:29 ID:1MKwwQbQ0.net

まあどこを目指すかにも寄るんだけどね
いわゆる試験勉強だったらテキストやるしかないんじゃない

79 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:27:57 ID:JN0nCKVI0.net

>>27
こうやっていくつも浮気しとる奴って大抵英語の単語力低いまま終わるわ
そりゃちょいちょい単語帳によってやり方ちゃうけど対して変わらへんのやから
パッと見で良さげなのに何か一つに絞れや
ある程度有名や言うことはどれも対して変わらへん言う事や

10 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:11:13 ID:5cfBCrAQ0.net

筋トレと同じや

204 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:53:49 ID:c3TtiS6fM.net

英会話の勉強に自信ニキはおらんかー?
教えてもらってもワイは自己肯定感ないから全然堂々と喋れるようにはならんかったけどな

204 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:53:49 ID:c3TtiS6fM.net

英会話の勉強に自信ニキはおらんかー?
教えてもらってもワイは自己肯定感ないから全然堂々と喋れるようにはならんかったけどな

12 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:11:32 ID:gqdtgQvG0.net

DUOなんてレベル低い話のスレなんけこれ

224 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:58:26 ID:yf9k0Khqr.net

>>187
読むだけなら直接法単数現在だけ覚えたらあと大体応用効くのは理解できるけど、喋る時に膨大な変化数を一瞬で捻り出すのはメチャクチャ頭使うから結局英語のが遥かに楽なんやが

156 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:43:14 ID:PD9Cebv6d.net

>>153
だって格変化も性もないやん
語順もカッチリしてるし
発音もアクセントもめちゃくちゃだし

122 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:35:34 ID:gf6HSrx50.net

読解はやれば進歩したけどリスニングだけはどうにもならんかったわ

106 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:33:29 ID:9sMq5Oh9d.net

>>72
あー確かに分厚いもんな
>>78
なるほどな
ワイにとっては単語を羅列してあるだけの単語帳より効率良く覚えられてんけどなあ

52 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:21:06 ID:44+Eizkzd.net

>>35
例文暗記の本領はListeningとWriting
暗記の段階でListeningするから英語の耳が出来るしWritingは覚えてる文章を単語変えていけば自分の文章にできる

基本的に英語の勉強ってReading→Listening→Writing→Speakingの順で難しいねん
ListeningとWritingがある程度できるようになれればReadingもそこそこ出来るようになる
ただ文法とかは感覚でやるようになるからそれが偏差値60の壁なんや

107 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:33:29 ID:1E3rbLTQ0.net

>>103
数をこなせば誰でもできるぞ

162 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:44:19 ID:nC1F3zkw0.net

センター英語の長文ってどの程度の文法身につければ読めるようになるんや

103 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:32:07 ID:QS167Cvn0.net

リスニングはガチやな
そもそものセンスないと無理や

89 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:29:34 ID:vTHMHN/D0.net

英語が中一レベルのワイが1年で日常会話できるようになる方法おしえてくれ
留学はなしでボイチャとかもなしで

253 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 05:05:10 ID:BtgVt0UDd.net

昨日CNN見てたらtiny fractionて言葉が出てきたで
日本のコロナ検査は「ほんの一部分」でしかないって文脈でつこてた

80 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:28:28 ID:ds5y2m9v0.net

>>78
めんどくさいの大嫌い

2 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:09:29 ID:ds5y2m9v0.net

教えて

11 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:11:22 ID:jFvLLr7xp.net

ワイはまず文法固めることをお勧めするで
ひとまずEnglish exまでやり終えてからボキャビルに移行したらええと思う
Exは重いしむずいからその前にある程度簡単なやつをやっとく必要があるが

28 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:15:12 ID:jFvLLr7xp.net

>>15
寝たらレベル上がってるのはガチ

64 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:24:20 ID:ds5y2m9v0.net

>>63
なるほど

190 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:50:14 ID:44+Eizkzd.net

>>182
目標は洋書をスラスラ読めることなん?
やったらええかも知れんけど受験用の参考書やしもっとええのありそう

248 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 05:04:24 ID:gqdtgQvG0.net

>>234
中3ワイがシドニーにホームステイした時は会話の大体が教科書かDUOの例文やったで
日常会話はできてた(つもり)やけど今思うと向こうからしたらガイジみたいな口調の奴やと思われてたかもしれん

258 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 05:06:15 ID:kET0NYTf0.net

>>251
mtgのサイトにマローの記事とかと並んで載ってるやろ
ワイは暇つぶしにマローの英語版をよく読んでる

228 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:59:13 ID:1E3rbLTQ0.net

>>219
特殊な分野に進む前に基礎をちゃんとやれって言ってるだけや

247 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 05:04:16 ID:rrPX08apd.net

>>242
でもあいつらは国語で大学入試とか競わされてるけどな
日本の大学入試で英語抜きで国語と数学だけとかなったら地獄やろ

144 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:40:34 ID:QbOhJ3I/d.net

>>137
5つのトピックから1つ選んで2分間スピーチ
その後質疑応答4問くらい

2分間のスピーチは40秒くらいで考えないといけない

226 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:58:36 ID:gqdtgQvG0.net

偉大な先輩「Podcastを聴け!TEDを見ろ!洋書多読が命!」

ワイ「なにこれつまんな……すまん寝るわ」

152 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:42:21 ID:zubumBm50.net

また英語の勉強したくて参考書欲しいんやが
CD付きがええのかな?

157 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:43:32 ID:Y2G2Z7S3M.net

日本語勉強してる外人と話すアプリとかある?インド人でも中国人でも話せればええやろ

236 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 05:01:10 ID:QpKruo8t0.net

>>229
それこそ野球とかでええねん
コロナ関連は医療単語出てくるからわかりにくいんちゃうか

201 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:53:01 ID:PPgJEVK40.net

>>178
サンガツ
CNNって世界のニュース記事が読めるところってことでええんか

216 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:56:23 ID:gqdtgQvG0.net

東大数学すき
東大国語すき
東大世界史すき
東大地理すき
東大英語大嫌い😡😡😡😡😡

141 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:39:39 ID:5WY+cA760.net

>>128
うん、エアプやな
どっかで読んだん?多読がいいみたいな記事

153 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:42:29 ID:yf9k0Khqr.net

>>148
英語なんてむしろ規則性しかないやん…

251 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 05:04:46 ID:PPgJEVK40.net

>>244
FTと小説は全く読んでないわ
小説てネットで読めるんか?

20 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:13:36 ID:gqdtgQvG0.net

>>16
はい無能