村上春樹を一冊も読んだことがないワイに村上春樹の良さを教えてクレメンス

1 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 02:54:06 ID:4Ogb0+Hx0.net
何がそんなにええの

161 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:22:13 ID:UjPxQQHz0.net

あと海辺のカフカもいい
あれを読むと無性に筋トレと一人旅したくなる

132 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:14:38.00 ID:nBYYKu9X0.net

1Q84は後半動きが止まるのと牛川の処理がいまひとつ好きになれん

210 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:34:48 ID:0OBi1aTq0.net

双子と同時に付き合ってみたいとかいう文章は草生えた
気持ちは分かる

137 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:16:21 ID:4Ogb0+Hx0.net

>>91
サンガツ これでその本を勧めてくれたのは二人や

22 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 02:58:21 ID:4Ogb0+Hx0.net

>>7
それは幸せな少年時代やったと言うことなんか

89 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:07:17 ID:ua8RrSNM0.net

>>80
春樹大江
時点で古井由吉村上龍ってとこか?

29 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 02:59:15 ID:4Ogb0+Hx0.net

>>20
サンガツ

110 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:10:24 ID:0OBi1aTq0.net

暗いトーンだけど飄々とした態度というか文体なのが面白いな

65 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:03:57 ID:uoWGGpuSp.net

長い事読んでないけど午後の最後の芝生は良かった

172 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:25:18 ID:/2KIDw5Wd.net

大体クールというか一歩引いて世界見てるような主人公がクールにセックスする話だよな

4 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 02:54:58 ID:6WJgyAxR0.net

日本軍の悪行を教えてくれる

145 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:18:31 ID:t2u/A/PUa.net

品川猿すこ

139 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:16:52 ID:gmVT74a20.net

田崎つくる読んでないけどおもろい?
一番好きなのはダンスダンスダンス

109 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:10:08 ID:OG4OfvcV0.net

日常系の話が良いよな

79 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:05:48 ID:dBd3098Q0.net

>>72
文句を言いつつめちゃくちゃ読む模様

32 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 02:59:33 ID:ebHa14iva.net

文章は読みやすいけどストーリーは意味わからん
その意味わからんストーリーをああだこうだ考察する作品

7 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 02:55:30 ID:d1GIX2yt0.net

主人公がワイの少年時代に似てるで

138 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:16:44 ID:9kF7cczt0.net

ストーリーや展開の面白さ求めるなら手出したらあかん作家や

141 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:17:24 ID:nBYYKu9X0.net

クラシックに興味あるなら小澤征爾との対談はマジで糞面白いで
あんな本これまでどこにもなかった 取り上げられてる音源聞きながら読むの興味深すぎる

12 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 02:56:08 ID:dRMitMl6a.net

適当に短編読んだらわかるぞ。わからないならそれはそれで良いと思う。

166 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:23:27 ID:4Ogb0+Hx0.net

>>148
「風の唄を聴け」ってすごいんやな
このスレだけでも何人も勧めてくる

170 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:25:03 ID:4Ogb0+Hx0.net

>>156
お、おう そうか サンガツ

142 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:17:37 ID:4Ogb0+Hx0.net

>>95
「風の歌を聴け」大流行りやな 今度手に取って読んでみるか

102 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:09:24 ID:IQ0+FusP0.net

>>75
そら毎年ノミネートされてるからやろ

134 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:15:15 ID:4Ogb0+Hx0.net

>>82
性描写も写実的に書いてるん?

206 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:32:36 ID:4Ogb0+Hx0.net

>>195
サリンジャーのような友達のような感覚と東野圭吾的な良さと透明感のある文体か

74 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:05:24 ID:wfpqYHjI0.net

何年も前に世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド読んだけど勃起のことしか覚えてないわ

92 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:07:31 ID:iquHRzl70.net

多分一番読んだらアカンのはアフターダークやろな
割と村上春樹好きなワイでも読後になんやこれ言うてもうたわ

100 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:09:10 ID:ASpwd12wa.net

ピンボール研究書「ボーナス・ライト」の序文はこのように語っている。

 あなたがピンボール・マシーンから得るものは殆ど何もない。数値に置き換えられたプライドだけだ。
失うものは実にいっぱいある。歴代大統領の銅像が全部建てられるくらいの銅貨と、取り返すことのできぬ貴重な時間だ。
 あなたがピンボール・マシンの前で孤独な消耗をつづけているあいだに、ある者はプルーストを読み続けているかもしれない。
またある者はドライブ・イン・シアターでガール・フレンドと『勇気ある追跡』を眺めながらヘビー・ペッティングに励んでいるかもしれない。
そして彼らは時代を洞察する作家となり、あるいは幸せな夫婦となるかもしれない。
 しかし、ピンボール・マシンはあなたを何処にも連れて行きはしない。リプレイのランプを灯すだけだ。リプレイ、リプレイ、リプレイ……、
まるでピンボール・ゲームそのもがある永劫性を目指しているようにさえ思えてくる。
 永劫性については我々は多くを知らぬ。しかしその影を推し測ることはできる。
 ピンボールの目的は自己表現にあるのではなく、自己変革にある。エゴの拡大にではなく、縮小にある。分析にではなく、包括にある。
もしあなたが自己表現やエゴの拡大や分析を目指せば、あなたは反則ランプによって容赦なき報復を受けるだろう。

75 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:05:31 ID:wZR8NYyq0.net

信者はなんでノーベル賞もらえると思ってんだろうな
あれがキモすぎて

3 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 02:54:54 ID:4Ogb0+Hx0.net

ハルキストって幸せそうやね

201 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:31:31 ID:PFyb9yoV0.net

世界観が現実と非現実の狭間みたいな感じだから惹かれる人はめっちゃ惹かれると思う

155 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:21:06 ID:4Ogb0+Hx0.net

>>120
うむ、せやね

64 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:03:51 ID:MhCeQKUqd.net

いろいろな要素が詰まっていてハルキスト以外の全ての人間に微妙に刺さらないのが広く支持されてる理由やな

95 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:07:45 ID:IQ0+FusP0.net

風の唄を聞けを読んで面白いなら他も読めばいいし、面白くなかったら読まなくていい

21 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 02:58:14 ID:1i5DOJMX0.net

文章に透明感がある
普通の人には書けない文章で素直に凄いと思える

34 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:00:28 ID:3LSuRII00.net

>>32
ユング心理学を勉強してから読むといいってもてない男が言ってた

214 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:36:05 ID:7IE0sbEL0.net

料理好き
クラシックかジャズ好き
運動は水泳
嫁が男をつくって家を出て行く (独身なら年上の人妻と不倫)
実家と疎遠
車に興味が無く中古の国産

村上春樹の小説の主人公はほとんどがこのワンパターンだからおぼえやすい(遠い目)

174 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:25:35 ID:4Ogb0+Hx0.net

>>160
草はえるw

85 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:06:59 ID:+vGp+zSZ0.net

ノルウェイの森なら誰でも読めるし誰でも楽しめる

105 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:09:39 ID:wVfZstNdM.net

ねじまき鳥はマジでやめとけ

179 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:26:34 ID:VAuBYJ4c0.net

>>175
翻訳者じゃね

173 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:25:33 ID:38psZ/gP0.net

>>166
短くて処女作だからね
これで面白かったら続編もあるし

198 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:30:51 ID:gmVT74a20.net

村上春樹読んだあとに村上龍読むと世界観がハードすぎてクラクラしてくる

16 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 02:56:59 ID:VKkUgfTq0.net

もうね、あの描写が最高だよね

171 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:25:07 ID:nBYYKu9X0.net

カフカは主人公じゃないナカタさんと星野パートの方が圧倒的に面白いっていうのが欠点かもな
喫茶店のマスターとのクラシック談義のパートとか忘れられんわ

81 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:06:15 ID:1uiPqX3e0.net

CMの如く挟まれるセクロスシーン

182 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:26:48 ID:MGXvQNGS0.net

>>157
ミシェルウエルベック

63 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 03:03:49 ID:n2qGbE8z0.net

普通に読みやすいよな

20 :風吹けば名無し:2020/02/26(水) 02:57:37 ID:jfCevHIB0.net

>>9
東京奇譚集っていうのは短編集やから読みやすいと思う