理系でまとめた集団、文系でまとめた集団、有能なのはどっち?

1 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:15:25 ID:JZzUoeNfa.net
どちらも一流の人間とする

理系10人グループ、文系10人グループ
これがスタートや

先に起業をし、一部上場してそこから10年以上利益を上げ続けるのがゴール

55 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:39:08 ID:0bMPowTg0.net

理系の一流って学問も研究も言語もできてコミュ力抜群なんやろ?
負ける要素ゼロやん

31 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:28:42 ID:0Ltxw4ttd.net

MIT数学博士ワイ、ゴミどもの不毛な論争を雲の上から見物

24 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:26:02.30 ID:DI2VAwGi0.net

理系でも文系でも本当に有能なのは一握り
ただ最低限使える率が高いのは理系(一流進学校は基本的に理系のほうが多い)

41 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:31:42 ID:p4yPO07ad.net

>>39
数学科の下位互換が非数学科理系であることと同じやね

50 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:36:21 ID:jBFMg3QV0.net

文系ってそもそも学問じゃないしな
普遍性がないのは科学じゃないんだわ

59 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:47:59.99 ID:5WuM6EQG0.net

理系?文系様のおもちゃです笑

53 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:36:46 ID:p4yPO07ad.net

>>50
せやな
形式科学以外は学問に非ず

44 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:33:26 ID:mJYTuamfa.net

>>26
超トップクラスでも研究でジジイまで時間かけなアカンし厳しい

27 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:27:08 ID:QnNvvXwba.net

>>26
世を動かしてるのは全員文系だよ

15 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:22:21 ID:5xi5D3YR0.net

時と場合と運と人脈による

30 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:28:37 ID:DI2VAwGi0.net

まあ理系文系で分類できると思ってるのがアホっぽいけど

3 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:16:10 ID:JZzUoeNfa.net

>>2
コネは基本なしとする

6 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:17:16 ID:Ma3i4AHTd.net

なんJまとめ

10 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:19:28 ID:JZzUoeNfa.net

>>9
根拠は?

22 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:25:42.00 ID:QnNvvXwba.net

理系に集団行動は難しいのでは?w

54 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:37:30 ID:Lw7EeOZI0.net

経営のテクニックも宣伝のテクニックも実は必要ないのだ
必要なのは良い物だけなのだ

37 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:30:23 ID:V4lNfIvs0.net

文系と理系で業種は決まっとるん?
例えば飲食店とか文理関係ない業種だと分からんやろ

9 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:19:14 ID:yRijWZbw0.net

理系やろ

21 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:24:53 ID:JZzUoeNfa.net

>>18
いないよりマシちゃうん?
ひとりから始めるより10人の方が絶対有利やん

12 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:20:52 ID:0Q8F7Rfp0.net

答えは体育会系

18 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:24:07 ID:OgBV66tv0.net

偏った人間だけで上手くいくとは思えんな

4 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:16:32 ID:VhXDIDUs0.net

>>3
そんなもんどっちも一緒や
無理

11 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:20:26 ID:6XfhQwpY0.net

理系10人…優秀なエンジニアが揃うも10人では何も産み出せずオワル

文系10人…弁護士10人が集まって巨大訴訟を提起しまくりガッポガッポ

45 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:33:47 ID:WvQ2LXHN0.net

>>36
自分で気づけて偉い
誰にでもできることじゃないわ

28 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:27:43 ID:JZzUoeNfa.net

>>23
日本の有能理系で営業もできそうなやつおるん?
ガチ隠っぽい理系だと会社として繁栄できるん?

40 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:31:30 ID:Lw7EeOZI0.net

文系は結局何も生み出せないから金儲けするとなると人を騙すテクニックにしかならない
10年ぐらいは騙し切れるがそれを越えるとバレるので厳しい

33 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:29:32 ID:0DMvtO0u0.net

圧倒的に理系
理系は文系進学もできるし文系就職もできるがその逆は不可能

42 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:32:43 ID:OgBV66tv0.net

>>21
数の話してんやないで
適材適所あるんやから折角人集めてんのに同じような人間ばっかで出来ること狭めるのが効率いいともいい結果生むとも思えん

8 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:18:38 ID:JZzUoeNfa.net

>>7
そのグループがひとつやで

46 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:33:56 ID:0DMvtO0u0.net

>>41
いや理系の中でも専攻限定してる求人だと数学科でも応募できないことあるよ
文系に限定してる求人なんかまずないが

23 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:25:59.76 ID:yRijWZbw0.net

アメリカのit企業なんて全部理系が立ち上げたものやん

51 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:36:28 ID:FVgKovrs0.net

文系とか何も生み出せないし理系の足を引っ張ることしかできないからな

39 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:30:57 ID:0DMvtO0u0.net

文系と理系って二者択一の関係というより基本的には下位互換の関係だよ

2 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:15:52 ID:VhXDIDUs0.net

コネ次第やな

7 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:18:05 ID:x89jB2lsx.net

10人程度のサンプルじゃ一人も一部上場できずに終わりや

14 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:22:15 ID:6XfhQwpY0.net

>>13
特許権を侵害しましたね??
はい、10億円の損害賠償請求

文系の勝ち

32 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:29:18 ID:JZzUoeNfa.net

>>29
いや弁護士の上場企業ってイメージできなかったからや
ワイこそそこの知識がなくてスマン…

32 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:29:18 ID:JZzUoeNfa.net

>>29
いや弁護士の上場企業ってイメージできなかったからや
ワイこそそこの知識がなくてスマン…

25 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:26:08.27 ID:7dG4h1B+d.net

日本の大学には文系も理系も存在しない
いるのは無学系のみ

5 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:16:44 ID:JZzUoeNfa.net

>>2
新規で獲得したものに関してのコネは利用可能

17 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:23:31 ID:yRijWZbw0.net

>>14
itで特許ってなんだよ
普通OSSやろ

56 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:39:11 ID:LK2+5ytB0.net

両方持ってるのが一流やろ
一流は哲学と数学、両方やってるのが多い

57 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:40:18 ID:p4yPO07ad.net

>>56
哲学(笑)

38 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:30:52 ID:jBFMg3QV0.net

文カスができることは理系もできる
逆は無理

36 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:30:07 ID:6XfhQwpY0.net

>>32
いや、ええんや
ワイの方こそワケわからんことを言ってしまった
ホンマすまん😣

49 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:35:34 ID:Lw7EeOZI0.net

残念だが文系は社会にとってはほぼいらない人間なのだ
世界の人間が賢くなればなるほど文系の小手先のテクニックを必要とする人間はいなくなる

13 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:21:10 ID:yRijWZbw0.net

>>10
itベンチャーで余裕やん
シリコンバレーにそういうのおるやろ

29 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:28:19 ID:6XfhQwpY0.net

ワイのレスに一切イッチの返信が来ないな😓
ワイ、的外れなレスしちゃったかな?🤔
なんかすまん😣

26 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:26:15.15 ID:JZzUoeNfa.net

>>20
やっぱり10人理系がいてもあかんのか?

34 :風吹けば名無し:2020/02/08(土) 05:29:35 ID:QnNvvXwba.net

>>23
立ち上げただけで成長させたのは文系だよね?