水道水飲んでるJ民集合

1 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:11:58 ID:Zm2t4Y3V0.net
浄水器つけたほうがええんか?

27 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:14:32 ID:JG+3Mrm9p.net

ペットボトルの買おう

185 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 03:03:14 ID:/yb4/kJX0.net

ブリタええらしいやんブリタ

135 :!このページからアマゾンで買うと!:2020/01/15(水) 02:47:36.96 ID:5JPnO/iq0.net

ワイのこれやわ
そもそもそんなもん入ることあるんかってやつ多い

※1:家庭用品品質表示法に定められた除去対象物質(13物質)
遊離残留塩素、濁り(雑菌・固形鉛など)、総トリハロメタン、クロロホルム、プロモジクロロメタン、ジプロモクロロメタン、プロモホルム、溶解性鉛、農薬(CAT)、カビ臭(2-MIB)、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン
※2:浄水器協会で定められた除去対象物質(2物質)
鉄(微粒子状)、アルミニウム(中性)

2 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:12:16 ID:Zm2t4Y3V0.net

皆直飲みなんか?

123 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:42:38 ID:7GJVlBCz0.net

2リットル50円くらいの水買ってるわ

109 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:39:56 ID:uzUEluiiM.net

引っ越したら井戸水やったわ
便所のタンクが何らかの重金属で真っ黒

98 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:35:08.79 ID:VlXV+kEda.net

蛇口から直飲みとか真夏の野球部かな?

8 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:12:48 ID:4TPGA7+q0.net

日本は水道水が飲めるから

15 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:13:27 ID:ojtl+Pfd0.net

猫が流水好きで蛇口ペロペロして困る

80 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:25:27 ID:PcjEXTrj0.net

ディノスバルトス亜種

55 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:20:32 ID:PdWuK9jh0.net

>>36
これフェイクやぞ

77 :!このページからアマゾンで買うと!:2020/01/15(水) 02:25:01 ID:5JPnO/iq0.net

>>62
白から少しくすんで灰色っぽくなる感じやな
2年に一回くらいの交換や

5 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:12:25 ID:t5vsMVXZ0.net

いらん
気休めや

91 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:33:29.57 ID:G7pOjm/X0.net

でもガキの頃は小学校で蛇口から水道水そのまま飲んでたな
ようあんなことできたわ

114 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:40:58 ID:H+sBQ8bBM.net

水は綺麗でも家に来るまでに汚くなってるやろな

121 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:42:35 ID:tW9lSjgE0.net

>>115
ワイの馬鹿舌じゃ解んなかったわ
水は水や

143 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:52:08 ID:G7pOjm/X0.net

>>138
そうなんやけどペットボトルとか水筒とか洗うのめんどかったんや

97 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:34:38.83 ID:WRaBYjVi0.net

蛇口から直飲みとか真夏の野球部かな?

152 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:53:41 ID:DO4+QM940.net

>>144
水出るの遅いから違うのにしとけ

174 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:58:19 ID:lPdUL0WX0.net

>>168
交換すらしないぞ:D

166 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:56:41 ID:UdDa0mwiM.net

>>155
ものによるけど透析とかの技術やっけな?それ使っとるやつは良くなるはず
すっごいええのやと多分純水に近くなる気がするで仕組み的には
普通売ってなさそうやが

39 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:16:46 ID:FivDE56J0.net

冬は水道水冷たくてうまいぞ

134 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:47:27.21 ID:8FNeYLrD0.net

>>86
今住んでるところだとカップラーメンでも水道水の味が「こんにちは」してくる

179 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 03:01:28 ID:wo+2OO230.net

湧水使ってるとこは水上手いし安いらしいな

141 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:51:29 ID:DO4+QM940.net

クリンスイ付けてないガイジおるん?

153 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:53:45 ID:P/NCd6YJ0.net

あかんの
普通に飲んでたけど
田舎から東京来たけど味の違いとかもわからん

200 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 03:07:40 ID:W9p4h2Aid.net

節水型ばかりなの糞

アパートの水道古いから節水型やと横から漏れてくるわ

32 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:15:39 ID:zstcGRLLa.net

古いマンションならマンション内の配管が劣化してるから直飲みおすすめしない
浄水器つけたらイケるけど一旦沸かした方がええやろ

147 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:52:54 ID:7Z79Iqfq0.net

品質云々より問題は味よ

160 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:55:11 ID:XD0mX64Ta.net

浄水器なんてどうせ手入れ面倒になるだけやしいらんやろ

139 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:50:42 ID:vucUljQra.net

実家の裏山の井戸からやってる蛇口の水好き
山で濾過された天然水やんって
検査しなきゃいけなかったり井戸もめんどくさそうやけど

16 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:13:35 ID:K/maHoN7d.net

田舎にある実家だと水道水美味しかったけど東京だとお腹が不調きたすから飲んでないな

203 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 03:08:00 ID:7slhaAcm0.net

>>194
何飲んで生きてんねん

198 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 03:07:01 ID:zZsecaMYa.net

ワイ四国民、毎日2L水道水をゴクゴク

13 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:13:11 ID:szv6FzuT0.net

蛇口の横に飲み水用の蛇口あるでぇ🙃

105 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:39:01 ID:WEHlvjXw0.net

井戸水飲んでるやいは?

172 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:57:42 ID:gbZ6WihvM.net

>>165
これ言う奴ほんと草
今の東京とか浄水場最新鋭で国内有数の水道水なのに

161 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:55:16 ID:DO4+QM940.net

>>155
神やぞ

41 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:17:29 ID:TPG6Gcx20.net

冷やせば大体飲めるんよ

136 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:48:20.38 ID:iiXszUYx0.net

>>120

66 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:22:55 ID:Zm2t4Y3V0.net

>>65
健康そうでええな

196 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 03:05:28 ID:Zm2t4Y3V0.net

>>190
Amazonの評価高いやつでええんやないの?
クリンスイってやつ

59 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:21:32 ID:Nx3Htiki0.net

>>36
浄水器売るために排水管を水道管と偽って見せとるだけやぞ

119 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:42:31 ID:78hsTgeSp.net

>>24
ワイも、仲間やな

82 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:27:09 ID:p0umAWvd0.net

井戸水って昔は良かったやろうけど今怖くない?
ちょっと前にも井戸水からヒ素が検出されたとかいう記事見たで

178 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 03:01:01 ID:wozBdmRS0.net

>>28
ペットボトルの水もどっかからパイプで汲み上げてるんやから一緒やない?

67 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:23:11 ID:8r/Hc9Pja.net

>>56
水道管はもっとでかい
これは多分工場とかで使われてた薬品流す配管

207 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 03:09:50 ID:7iw1/Ltd0.net

一度発展途上国にでも行ってくれば水道水飲めるようになるやろ

151 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:53:19 ID:ElMqh2wL0.net

集合住宅とかやとタンクやからいゆけど一戸建ては水道でええやろ

145 :風吹けば名無し:2020/01/15(水) 02:52:29 ID:XD0mX64Ta.net

水道水が体に悪いと思うとるやつ糖質やろ