今年こそは投資信託やろうぜ

1 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:29:48.59 ID:Z2KydBwx0.net
ちなみにワイが積み立てるのはこれ
https://i.imgur.com/ITZ9KW6.png
https://i.imgur.com/ZnsWwu0.png

454 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:20:15.65 ID:UYPFmRiAp.net

>>419
単元未満株にもいろいろあるがネオモバイルなんかだと手数料はないようなもんやな
ただどこも指値とかできないから短期売買には向いてない

545 :風吹けば名無し:2020/01/02(Thu) 01:26:39 ID:NwIGbE3E0.net

>>520
送金もできるQR決済系アプリや
銀行からのチャージも銀行に戻すのも、アプリからATM出金するのも手数料かからない神アプリやぞ

282 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:05:43.91 ID:n9ouuTcz0.net

>>265
毎日立っとったな
モナコ2500掴み民が爆誕しとった

77 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:42:53.39 ID:yU/hm44S0.net

>>65
ゴミみたいな利子のくせにしっかり利子所得として税金かけられるからな

446 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:19:24.38 ID:4i24AXcm0.net

災害関連株すこすこ民おる?人の不幸で飯がうまくて最高や

102 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:46:32.79 ID:Z2KydBwx0.net

>>91
世界の株式市場が仮に100%インデックスになった時を考えたらアクティブに負けることもあり得る

526 :風吹けば名無し:2020/01/02(Thu) 01:25:26 ID:367+4/tw0.net

>>510
やるなら投資信託やけど
投資信託なら買ったもんが紙くずになるかもしれんけどそれ以上の損はなしってことでええん?

122 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:48:41.02 ID:Z2KydBwx0.net

>>109
完全に理解できてるぞ
てかインデックスって市場平均に連動するだけやん
その市場平均は無数のアクティブな機関投資家や個人投資家が作り上げるってだけやん

39 :風吹けば名無し:2020/01/02(Thu) 00:37:24 ID:yU/hm44S0.net

>>25
ワイもニーサは株100やな。あとはイデコも
債券、 REITは特定や

323 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:09:36.84 ID:IZKiQsjG0.net

>>310
あっ…

379 :風吹けば名無し:2020/01/02(Thu) 01:14:17 ID:yU/hm44S0.net

>>366
信用買い残の多さに草生える

448 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:19:26.94 ID:IZKiQsjG0.net

>>434
ワイはやってる
金ないから10万未満の株がほとんどやけど
ワイの今のお気に入りはライザップやな

371 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:13:45.63 ID:IZKiQsjG0.net

>>351
サンガツ
特典抜き手数料込みでプラスになるのはええな
ちょっと考えてみるわ

303 :風吹けば名無し:2020/01/02(Thu) 01:08:05 ID:5PQryS3R0.net

>>286
下手が市場に逆らっても死ぬだけやで

131 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:49:32.59 ID:9ZN8IA8S0.net

>>102
何を言っとるのか意味わからんけどワイもそう思うで

139 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:50:24.31 ID:99Xlqf7pp.net

>>91
それだとインデックスも損してるじゃん
知的障害者なの?

472 :風吹けば名無し:2020/01/02(Thu) 01:21:42 ID:GGffJeAfM.net

なんぼ儲かったか見るには評価損益ってやつを見りゃええんか?

268 :風吹けば名無し:2020/01/02(Thu) 01:04:27 ID:021XYmsVd.net

国内株式はいらんやろ

311 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:08:37.07 ID:n9ouuTcz0.net

ETFの自動積立できる証券会社ってあるんか?

202 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:57:19.61 ID:QNRuTnxj0.net

ワイの見込みちょっとチェックしてや
絶対日経指数使われんくなる時来ると思うねん

138 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:50:19.76 ID:zLX+bZzOM.net

>>93
何にいくら突っ込んどるんや
参考までに教えてクレメンス

466 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:21:12.41 ID:NwIGbE3E0.net

>>451
WealthNaviとFOLIOのことか?
手数料が1%と高い以外はマジで優秀だよ
インデックス投信より儲かってる

441 :風吹けば名無し:2020/01/02(Thu) 01:19:04 ID:JOjXgjea0.net

>>419
手数料気になるならネオモバイル証券がええぞ
月220円かかるけど売買手数料かからんから気になる株つまみ食いできる

195 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:56:44.87 ID:qMH3RZEA0.net

手帳持ちだと買えないと聞いた

176 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:54:54.73 ID:Aa/aAh03M.net

     ,,r-─- 、r-─- 、
    /          \
   /       人ヽ、ヾ   ヽ 
  .}    ノ /    ヽ、ゝ、ノ 
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i 
   |     / `ー=・-、 (r=・-‘(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ >>1
 .フ  |  ゙i     彡リリミミ /  アフィブログの管理人くん
  )  |   ヽ   ii ー=ニ=-ii ノ   まずはアルバイトから始めたらどうだ?
  `ゝ.|    ヾ !! ””  /
    |      ミ彡リリミミヽ

249 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:01:56.95 ID:nzFWHxifd.net

>>223
ワイも今年27歳
大学生のときからインベスターZ読んで興味あったけど流石に親の金で投資すんのは気が引けてやったのは就職してからやな

51 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:39:04.48 ID:Z2KydBwx0.net

>>41
アメリカを信用できないなら正解
今は米国が世界の50%やけどアメリカが落ちぶれればポートフォリオ無いのアメリカの比率勝手に下がるし

165 :風吹けば名無し:2020/01/02(Thu) 00:54:04 ID:eN/3GEjb0.net

>>159
なんてググればこの事件について出てくるんや

288 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:06:22.64 ID:6jAqyAiM0.net

>>273
インデックスは自分みたいなアホでもできて期待値が高いってのがメリットだわな
ガチホする事自体が難しいからそういう部分でも楽できるし

46 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:38:18.67 ID:PPQ8flHE0.net

ワイ一般NISAに120万突っ込んでもええか?
あと3年しかないし

85 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:44:34.14 ID:esgo329D0.net

>>74
今買ってるのはダイワ
基準価額はだいたい3000円前後
基準価額が2900円下回ったら毎回10万円くらいずつ買い足してる

451 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:19:41.29 ID:h62yj8fhp.net

ロボ考えとるんやがあれどうなんや
先駆者ニキおるか?

321 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:09:29.49 ID:RK5D89aB0.net

>>297
減価するんか…
ワイは養分やったみたいや

376 :風吹けば名無し:2020/01/02(Thu) 01:14:09 ID:n9ouuTcz0.net

>>338
あの人歯に絹着せなくてすき
節税保険に「よくこんな商品が保険として認定されたものだ」とか書いてて草生えたわ加入したけど

307 :風吹けば名無し:2020/01/02(Thu) 01:08:26 ID:IZKiQsjG0.net

>>289
山田温泉とか石川の割烹とか特典が100%のやつ買い漁ってるわワイ北陸民やし

449 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:19:33.67 ID:NwIGbE3E0.net

>>434
個別株で200万くらい損してるで
個別はアカン

156 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:52:20.21 ID:9ZN8IA8S0.net

>>142
すまんワイがわからんのは市場原理やなくてイッチの妄言のことやから気にせんでええで

108 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:47:04.79 ID:PPQ8flHE0.net

アベガーはなぜか寄り付かないんだよね

510 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:24:25.85 ID:nzFWHxifd.net

>>499
追証の話なら株とか投資信託してる限りは関係ないで
買ったもんの値が下がるだけや

423 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:17:55.31 ID:IZKiQsjG0.net

>>419
自分で調べろ

563 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:27:38.31 ID:THTIBOrLM.net

積み立てバカラしてくるで

261 :風吹けば名無し:2020/01/02(Thu) 01:03:44 ID:eQZuMZjU0.net

>>208
ワイは数十個の株価覚える暗記ゲーやな
動きで底値だと思ったら買ってる

548 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:26:45.91 ID:nzFWHxifd.net

>>511
・楽天証券で積立NISA口座と特定口座をつくる
・楽天銀行を作ってメインバンクにする
・楽天カードをつくる
・楽天カードで月3万円投資信託を買う

296 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:07:06.52 ID:QNRuTnxj0.net

>>279
通貨が減価するゴミという1点で2000年値上がりする神資産やぞ

130 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 00:49:17.69 ID:D4wRgJ6k0.net

>>115
1月1日に1ドル111円というジョーク説

447 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:19:26.61 ID:v2ptwE6m0.net

君らNISA枠とは別にETFとか買っとるんか?

553 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:27:08.50 ID:367+4/tw0.net

はえ〜サンガツ
もっと勉強してからやけどやるなら現物にするわ

507 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:24:18.37 ID:esgo329D0.net

ちなみに積立NISAを月末くらいを引き落とし日にしてる人は市場閉まってるから12月の引き落としは次の年のNISA枠使うから注意な

348 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:12:08.23 ID:x2CMdVPtp.net

>>332
預金に負けるシナリオはほぼないと思うが、他の投資法に負けるってことちゃうか

546 :風吹けば名無し:2020/01/02(木) 01:26:39.79 ID:H3Arts7N0.net

>>512
学生ならまだ時間に余裕あるから毎日相場見られるやろ?
働きながらFXやってる奴とか終わってるぞ
仕事中も相場のチェック、家に帰ってアメリカ市場の開く午後10時から朝までチェック
基本的に寝る時間が無くなる。それでどんどん人生がクソ化していく