パスワードを使いまわさないなんて無理!覚えられるか!←こいつらアホなの?

1 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:47:48 ID:kqrx7SUS0.net
なんでパスワード管理ソフトを使わないんや…

18 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:53:18.68 ID:LKK3jWYK0.net

管理ソフト使ったらリスクが増えるんやし使い回しても変わらないぞ

7 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:49:43.86 ID:MNURBcnlD.net

そもそもそういう奴はパスワード管理ソフトの使い方すら覚えられないから😌

13 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:51:39.96 ID:+i+ApFqx0.net

管理ソフトが割れるのが怖い😢

88 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:22:39.79 ID:eGhVRdg10.net

大文字小文字記号数字全部使えってやつ嫌い

22 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:54:29.28 ID:UCZl+0IpM.net

管理ソフト2FAにするとスマホ壊したときに詰むから対策いるのがな…

87 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:22:34.96 ID:USm2MB3Ea.net

>>85
LastPassとか昔からセキュリティガバガバで有名なのに使うやつ情弱しかおらんわ

143 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:42:38 ID:JF6VuCvS0.net

ワイは自動生成したパスワード一つをずっと使いまわしてるわ

70 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:17:33.53 ID:SjdUyVMc0.net

数字入れろはまだいいんだけど
記号入れろと大文字混ぜろは勘弁だわ

75 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:18:55 ID:zQIeoIe1H.net

あと二段階認証使えるやつは使う

9 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:50:41.89 ID:4ErYy9A/H.net

いやそんなん使わなくても使いまわせばええやん

71 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:17:52.79 ID:USm2MB3Ea.net

アカウントハックの原因の9割はパスワードの使いまわしや
たまに流出事故とかはあるけど使いまわししていなければまず垢ハックは無い

154 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:46:35.15 ID:lWaltOPj0.net

本人にメリットがないのにアプリの宣伝をしてる
妙だな…

14 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:51:41.05 ID:lxEUWBhq0.net

使い回し部分+各サイトの頭文字とかでやってる

97 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:25:55.62 ID:JnVNf0TBa.net

>>37
俺は嫌な思いしてないから

90 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:23:26.94 ID:TO6j6YD80.net

>>70
記号の中でもテキスト上のダブルクリックで全選択できなくなる記号はきらい

147 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:43:52.47 ID:I2gJ/0mHM.net

>>145
それぐらい丁寧に手書きでええやろ…

93 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:24:15 ID:cpRSe2dKM.net

>>85
パスワード管理ソフトの会社が流出とかいう肝冷えた事件
大したことなくてよかった

130 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:38:56 ID:4FDnze6Cd.net

>>24
これ系のサイトやばい
パスワードをパスワード地のまま保存してるのかな

134 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:40:01.27 ID:u/S5k6bK0.net

デバイス複数使うから無理だわ

76 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:19:02 ID:z8/EKD8p0.net

いうても覚えられんし管理ソフト使うんもアレやし手に届く範囲に物理媒体に暗号形式で記録しとくいたん置いとくのが一番ええやろ
誰も解くやつおらんで

48 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:05:05.74 ID:kqrx7SUS0.net

>>36
暗号化されてればセキュリティ面では問題ないと思うで
ただ毎回わざわざコピペするぐらいなら管理ソフトで自動入力する方が圧倒的に楽

80 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:19:48.38 ID:1OhdDmDK0.net

メインパス+数字の羅列数種類やけど
それでもどのサイトに何使ってるかわからんから無理

137 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:40:57.94 ID:UCZl+0IpM.net

>>132
FBももちろんなんやがGoogleもちゃんとお漏らししとるで
やらかしまくっとるからFBが有名やけど

61 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:13:19 ID:VlGOTPNB0.net

chrome使ってれば勝手に入力されるやん

56 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:11:30.49 ID:B/2kJzud0.net

自分で文字の置き換え法則作っておくと便利らしい

124 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:36:30.77 ID:E/WhaLYBM.net

>>119
Googleは頭が良くてモラルがないから問題なんだよなあ

30 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:57:32.95 ID:sebZx8fc0.net

もう全部sshにしてくれや

47 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:04:52.65 ID:5xxbnOry0.net

ブラウザからログインする場合はブラウザがやってくれるしパスワード打つ場面なんか大してないわ

156 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:47:11.35 ID:UCZl+0IpM.net

>>148
Twitter連携とかであるんやが悪意を持った連携使うとパスワードとか流出したりアカウント乗っ取られたりするで

51 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:07:09 ID:f/YDA2U7a.net

普通使い回しの上googleに覚えさせてスマホのメモ帳に書き込むよね

112 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:30:36.11 ID:UCZl+0IpM.net

>>102
そもそもGoogleがユーザーに黙ってGmailのアマゾンの購入履歴一覧にしてたみたいな話ある時点であまり信用できないで

73 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:18:09.56 ID:zQIeoIe1H.net

20文字で小文字大文字記号数字ランダムやぞ

141 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:42:23 ID:m1oq4ZWOM.net

スマホだったら生体パスワード使える
スマホ落として終わり

102 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:28:11 ID:B/2kJzud0.net

>>96
Googleも流出する可能性はあるし一つにまとめるのは危険すぎやろ
多少管理に差があっても企業ごとに管理したほうが全然ええわ

34 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:58:35.13 ID:hlreyb/Mr.net

>>29
こいつほんま嫌い

145 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:42:48.64 ID:UCZl+0IpM.net

>>138
家のプリンターでライブUSBとかから印刷してラミネート加工して金庫行き

158 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:47:31.66 ID:BkOxQgRn0.net

セブンネットのパスワード知らん間に変えられとったわ

158 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:47:31.66 ID:BkOxQgRn0.net

セブンネットのパスワード知らん間に変えられとったわ

82 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:20:08 ID:yF2dhEPz0.net

普通物理的に隔離された媒体に控えておくよね

27 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:56:33.19 ID:fXaVhZ/E0.net

セキュリティの為にパスワード管理してるで!
具体的なやり方はアプリ使うんや!

頭はいい馬鹿って感じがして好きやで

11 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:51:08.39 ID:4V+ZcM1H0.net

普通イニシャル+生年月日だよね

10 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:50:56.32 ID:kqrx7SUS0.net

>>2
これだけウェブ上で色んなアカウント作らなあかん時代に人力で全部やるとか完全にアホやろ

152 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:45:33.08 ID:UCZl+0IpM.net

>>147
手でもええけど自分で書いたけど読めないわとかなったりするガイジもおるから…
手のほうが望ましいけど

28 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 04:57:07.27 ID:0o08whhO0.net

管理ソフトとか怖いやん
誕生日が攻守最強

135 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:40:34.19 ID:+YtYhUj9M.net

>>127
何を根拠に言っとるんや
来年にOAuth認証が有料になってもおかしくないしGoogleのサーバーだってたまに止まるやろ

49 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:06:37.78 ID:zHFymGyx0.net

パスワードの最初の方だけ使い回して
最後にそのサイトの頭文字から何文字か入力にしといたらええねん

69 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:17:18 ID:TMdSbKt6p.net

>>33
パスワード管理ソフトの方って最初から両方他人の手の中やろ

43 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:03:05 ID:kqrx7SUS0.net

セキュリティ面以外でも
ログイン場面でIDとPWを簡単に自動入力できるからそれだけでも便利なんだよなぁ

117 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:31:54.36 ID:4oiHkKcr0.net

わい「pcに付箋。」

85 :風吹けば名無し:2019/12/23(月) 05:21:30.58 ID:UCZl+0IpM.net

>>83
そこはラストパスですらのほうが説得力あるような気がしたけど伝わらんかとも思った