【朗報】天才ワイ、ニート禁止法を制定

1 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:31:24 ID:JdepAUhf0.net
ニート禁止法
15歳〜60歳で特段の事情がないのに労働に従事しないものは懲役5年以下又は罰金100万円以下に処する

よくある質問

Q1、刑務所が一杯になるのでは?
A1、基本的に罰金で処理し、再犯率が高いものだけ懲役を課す

Q2、ニートに罰金が払えるの?
A2、払えなければ罰金に相当する額のスマホやPCなどを没収する

Q3、特段の事情に「あれ」や「これ」は当たるの?
A3、その免責要件は判例で決まっていく

49 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:45:36.63 ID:HiSO6DAB0.net

>>1がニートという落ち

81 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:57:31.52 ID:JdepAUhf0.net

>>68
申請通ると思うか?
通らなかったら青葉やろ?
じゃあそうなる前に働かせるしかないやん

7 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:35:15.79 ID:JdepAUhf0.net

>>3
ただね、ニートのためでもあるんよな
そのまま親がいなくなったら生きていけないやん
早めの自立を促す必要がある

65 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:51:59 ID:JdepAUhf0.net

法律が抑止力になるかの議論については諸説あるが
「警察は 忘れた頃に やってくる」なんていうなんjの名言もあるくらいやし一定の効果はあるやろね

43 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:44:06 ID:GIuPAQwN0.net

マッチングって言葉を知らんのか?
ゴミみたいな無能を企業に押し付けるな

2 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:32:24.06 ID:JdepAUhf0.net

ちなみに現在では憲法違反に当たるのは間違いないけど、そこ以外の部分で議論を深めてほしいかな

63 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:51:02 ID:nGHP51Pz0.net

まだやるのか

161 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:18:27.17 ID:IX2Q+AYk0.net

>>156
で、どこがニートを雇ってくれるの?

114 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:06:11.56 ID:ZwCHhfDSa.net

不労所得で生活してるやつはどうするんや

139 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:13:19 ID:JdepAUhf0.net

>>135
>パソコンやスマホでの職探しは禁止と

???????

読解力無さすぎて草

99 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:03:12 ID:Ag4PyD5Wa.net

ニートを働かせる法律を銘打っておきながら
就活に必要なスマホPCを没収し逆境からスタートさせるのか?
ただでさえ社会性0のニートにそんなハードモードをクリアできる見通しはあるか?

188 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:23:39.15 ID:tNy/5p6+0.net

>>182
前提が破綻してるから議論に入ってくれないんやないか

61 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:50:31.08 ID:JdepAUhf0.net

>>55
家に警察が来て捜査されるとなるなら働くやろ?それが目的や

87 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:59:37.17 ID:JdepAUhf0.net

>>82
いや、社会的地位が低いやつには法律抑止効果が全くないって考える方がよっぽど詭弁やぞ

90 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:00:03 ID:wijrXwiPr.net

ワイのスマホパッパの名義で契約しとるから取り上げられへんな

85 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:58:35.70 ID:97tXaRoVa.net

>>56
ニート禁止法の何を議論するんだよ
罪に対して罰が重すぎるだろ
天才の君は働かないことが過失致死と同じレベルだと本気で思ってるのか?

14 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:37:09.42 ID:IX2Q+AYk0.net

働いたら自立できるという前提が間違い

46 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:45:03.77 ID:+IMK2mTEd.net

まだガイジが天才ワイを名乗ってて草
あんだけ論破されたのに無視してスレ建て直しかww

190 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:23:55.05 ID:sLoWMTmW0.net

そもそもなんでニートがいちゃいけないの?
そこをまず明確にしないと、法案が意味ないものになるよ

12 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:37:02.88 ID:kjQQYxl20.net

ガチ犯罪するだけでしょ

92 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:01:12 ID:bhHkx9bA0.net

>>2
一般国民に憲法が適用されるわけねぇだろバカ

75 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:55:55 ID:9MfR/1tA0.net

>>70
日本から会社なくなりそう

50 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:46:05.81 ID:JdepAUhf0.net

>>47
それはここで議論するべき話ではない
法律の根幹をなす議論だから

109 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:05:13.30 ID:Asf+cs2b0.net

>>101
だが若者が働かないってのと
定年近い中高年が働かないってのでは意味が随分違うやろ
働かないのが問題にしてもニート禁止法って名前は絶対嫌や

136 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:12:08.69 ID:p7gksEhxd.net

働かないことを罪と考えるって価値観がわからん
日本で働いてないやつとか何千万人もいるしその中で成人ニートなんて極少数派やん

192 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:24:16.56 ID:h0C+/Kcf0.net

この話とは関係ないけど71万人近くのニートをほんま労働力の宝庫やと国は考えとるんかね

56 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:49:04.19 ID:JdepAUhf0.net

>>53
そういう見方もあるかもしれんが
ここではこの法律の話で考えてほしいわ

100 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:03:21 ID:JqZPmuwMd.net

元ニートだけど奇跡的に就職できたんやが毎日仕事で酷い失敗する
どうしたらええんや?

21 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:38:52.08 ID:hkr2rqR60.net

ニート禁止法作るならニートの働く場所を確保する必要がある

89 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:59:58 ID:9MfR/1tA0.net

>>81
現状の生活保護は資産がなく収入が基準額以下ならうけられるよ

173 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:20:25 ID:Ag4PyD5Wa.net

>>160
図書館のPCで就活しろってさw

33 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:41:31.77 ID:JdepAUhf0.net

>>27
ちゃんと再就職先を探してる実態があるなら特段の事情に当たって免責

88 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:59:52 ID:Ag4PyD5Wa.net

>>84
は?図書館のPCで就活すんの?w
台数は限られてるし迷惑この上ないだろ

18 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:38:37 ID:zBEcPTgB0.net

>>7
知らんやんけ
引っ張り出して白黒つけたらそうなるで、って思うだけや
何もなかったら暇で暇で働いてまうんちゃうかな普通

180 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:22:11 ID:Asf+cs2b0.net

>>175
ぜいたくしなきゃいけるやろ
てか何でそんなに自立自立拘ってんのや

107 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:04:13.96 ID:ABPs8BFJ0.net

>>労働に従事しないものは

人生の生きる権利を奪うのは馬鹿
労働ってことだけに結びつけてるけど、投資家は労働じゃないよね
浅はかな奴

おまえみたいな馬鹿は一生誰かの奴隷して人生終えてろ

162 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:18:41.52 ID:Asf+cs2b0.net

>>160
あっ…

16 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:38:02 ID:JdepAUhf0.net

>>13
ニートは今もタダ飯食ってるやんけ

66 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:52:39.95 ID:Noz5mvpUa.net

>>56
立法の目的は働かせることって言ってるんやから別のアプローチがあるならそっち議論してもええやろ

102 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:03:54.85 ID:IX2Q+AYk0.net

今時携帯電話もないやつは日雇いすらできんぞ

145 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:14:35 ID:JdepAUhf0.net

>>141
あなたの読解力は無さすぎます

108 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:04:26.86 ID:JqZPmuwMd.net

>>99
でもワイスマホがあったからずっとソシャゲで遊んでたで
親に本気でキレられるまでなんもしなかったし

ハロワと求人情報にしか繋げないスマホが必要やな

105 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:04:06.84 ID:AEMyANkE0.net

ブラジルみたいにすればええやん
徴兵制やけど学生と正社員は徴兵免除
言い換えれば学生か正社員やなければ軍隊行き

70 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:54:03 ID:IX2Q+AYk0.net

仕事ができなくても自立できるだけの報酬を支払い解雇はできない
ニート受け入れをしない企業には厳罰

最低限これだけ負担をすべての企業にさせるところからはじめないとね

177 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:21:12 ID:JdepAUhf0.net

>>173
え?まだ言ってるん?
>>156読んだんよな?
アホなん?

204 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:26:09 ID:Ag4PyD5Wa.net

一番野蛮なのはニートにとどめ刺す法案作って嫌なら就活しろと迫るやり方じゃないですかね

32 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 04:41:29.62 ID:boYbzIgnp.net

ニートの何があかんねん

113 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:06:02.87 ID:EnZZdoxNd.net

これ資産家終了やん
中国に取り込まれるってことでええんか?

175 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:20:48.80 ID:IX2Q+AYk0.net

>>165
それで「自立」できるだけの報酬もらえるんか?
そもそも自立ってなんやねん
働いてたらそれだけで自立なんか?

193 :風吹けば名無し:2019/12/09(月) 05:24:22.16 ID:IX2Q+AYk0.net

国が法律を作るってことは働き口についても国が保証せなあかんよ