倒した野生のポケモンってどうなってんだ

1 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:08:32 ID:8KKfMVNs0.net
死んでるのか?

24 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:22:39.46 ID:8KKfMVNs0.net

公式じゃ描かれてないけど鳥ポケモンが虫ポケモン食べたりって普通にあることなのかね

27 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:27:14 ID:NZa5FCoqa.net

>>24
鯉キングを食べるとかあったな

22 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:20:21 ID:vBHjZMOI0.net

自分の意思とは無関係に伸び縮みするとか怖すぎやろ

11 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:13:44.66 ID:jIl1U6vKd.net

踏み潰すやつおるやろそれ

43 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:38:48.90 ID:A5Mta1q+0.net

>>42
そうそうこいつや
平気で人殺しにくるやつ

18 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:19:21.71 ID:5PgQ45rdM.net

アニメのポケモンって戦闘不能になったら目がグルグルとかバッテンになってるけど
実際は瀕死なんよね?白目むいたり痙攣したりしてるんよね

7 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:12:32.60 ID:zyVTOPMC0.net

>>6
公式やで

5 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:10:32.90 ID:cf7GvdFAd.net

思い出した
確か弱ると小さくなるんだ

4 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:09:46 ID:8KKfMVNs0.net

ゲームやとちっさくしてごまかしてるけど実際かなり残酷やないか

25 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:22:41.26 ID:ETjQe9tYd.net

>>23
ポケットモンスターやから間違ってない

12 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:14:05.31 ID:NZa5FCoqa.net

小さくなるからなんやねん

30 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:31:57 ID:zyUIU3Yv0.net

moonという名のゲームがあってだな

47 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:43:28 ID:2dZZjwC10.net

「うーんゴースのガスは毒があるんやろか」
「せや!インドゾウで実験したろ!」

20 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:19:29 ID:gtc96ofH0.net

>>16
酷すぎて草

10 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:13:44.10 ID:8KKfMVNs0.net

まじか初めて知ったわ
ゲームやと見えなくなるレベルまで小さくなってるってことなのか

13 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:14:15.39 ID:ETjQe9tYd.net

レシラムゼクロムの石になっとんのもその設定掘り返してきたからやで

39 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:36:56.10 ID:A5Mta1q+0.net

>>38
インドぞうがおるで

39 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:36:56.10 ID:A5Mta1q+0.net

>>38
インドぞうがおるで

3 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:09:11 ID:/DtqprkYa.net

見たらわかるやろ
ノミぐらい小さくなるんやで

15 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:14:20.01 ID:726IpHDmd.net

キャタピーとかグロそう

50 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:46:41 ID:Aa4Hfhy+M.net

>>42
ポケモン世界にはマタギは居ないのか

16 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:16:50.96 ID:QCGrdWfr0.net

でもアニメでジョーイさんが救急箱持って手当して回ってたような記憶があるわ

37 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:35:53 ID:t4DFK1V6a.net

カレーの具になってるで

8 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:13:05.61 ID:xFaM7GlCp.net

>>6
その性質のおかげでボールに収められるって設定やで

26 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:23:59.31 ID:QCGrdWfr0.net

でも新作の魚ポケモンの図鑑説明でも「身は驚くほど美味い」って書いてあったし普通に食うんやろうか

2 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:09:02 ID:cf7GvdFAd.net

多分気絶してる😞

14 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:14:18.65 ID:YJwifWIr0.net

弱ったら踏み潰せるな

34 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:34:22 ID:yHF/V3gg0.net

瀕死のまま放置してたら死ぬよな
トレーナーのポケモンは瀕死になってもポケモンセンター連れてってもらえるけど

38 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:36:06.43 ID:yHF/V3gg0.net

あとポケモンの世界って普通の動物はいるんかな
焼肉の肉とかケンタロスなのかポケモンじゃなくて普通の牛肉なのか

51 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:49:14 ID:7HqUHt4b0.net

瀕死ってどんくらいやねん
背骨とか折れてるんちゃうか

33 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:34:20 ID:Jm8oBu/n0.net

>>31
サンムーンから増えたで
昔からあるのにめちゃくちゃ叩かれてて違和感あったンゴね

45 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:40:08.04 ID:2dZZjwC10.net

>>24
ヤドンのしっぽは美味い

29 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:29:01.88 ID:QCGrdWfr0.net

>>28
キャッチアンドリリースの精神やぞ

21 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:20:16 ID:fa64RLpX0.net

食うんや

19 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:19:26.14 ID:Sasc+8L00.net

現実と同じで瀕死の野生ポケとか他の野生ポケのいい的になってそう

9 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:13:18 ID:cf7GvdFAd.net

公式だったはず
モンスターボールもこの現象を利用してるとかなんとか

32 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:33:33.69 ID:3CtubWCV0.net

ラスマエーダになるぞ

42 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:38:06.77 ID:7gikt/tF0.net

>>35
キテルグマ
あっとうてきな きんりょくを もつひじょうに きけんな ポケモン。 せいそくちは きほん たちいりきんし。 (『ポケモン サン』より)

なかまと だきしめあう くせが ある。 そのちからで せぼねを くだかれてよを さる トレーナーも おおい。 (『ポケモン ムーン』より)

31 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:33:22.84 ID:Aa4Hfhy+M.net

>>28
初期は割と自然に近い生態だったけど
最近そーゆーの設定してないだろ

36 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:35:16.54 ID:yHF/V3gg0.net

>>31
ヒドイデの好物がサニーゴってのは覚えてる

41 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:37:52 ID:eJaUv2dA0.net

ポケモン内の世界って生態系やばいやろ

49 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:45:01 ID:A5Mta1q+0.net

>>46
この世界東京タワーもあるんやな
日本もインドも存在するんか

17 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:17:28.59 ID:7/0bmsqBa.net

よく考えんでも動物虐待やのに
ゲームならともかく自治体とかよくコラボしてんな

44 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:40:00.13 ID:eJaUv2dA0.net

キテルグマはピットブルみたいなもんやろ

46 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:41:08.43 ID:7gikt/tF0.net

https://i.imgur.com/iTFTycB.jpg
謎のインドぞう率

23 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:20:52.22 ID:SiiLMyKCM.net

>>22
ちんこやんけ

48 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:44:06.93 ID:2dZZjwC10.net

「パルシェンの殻ってどんぐらい硬いんやろか」
「せや!ナパーム弾撃ったろ!」

6 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:11:50.87 ID:8KKfMVNs0.net

>>5
それは公式なん?

40 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:37:33.02 ID:QCGrdWfr0.net

>>38
少なくともカントー地方にはインド象はいるぞ

28 :風吹けば名無し:2019/11/29(金) 03:28:20.11 ID:7gikt/tF0.net

>>24
虫やないけど公式であるぞ

ピジョン
あしの ツメが 発達している。
エサの タマタマを つかんで 100キロ先の
巣 まで はこぶ。

ピジョット
エサを 探すとき 水面 すれすれを
すべるように とんで コイキングなどを
わしづかみにする。