なんJ深夜の思想・哲学・文学・芸術部

1 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:37:56.92 ID:U/Zjhoe10.net
役立たないようなことが好きなんや

27 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:51:41 ID:xECUGoVga.net

>>25
どこが凄いねん
従業員がついてこない裏切られたって発狂してるメンヘラのおっさんやん

59 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:04:54.39 ID:PjU+4WX9F.net

>>26
「役に立つ」の意味は?

22 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:46:35 ID:zSLBi7Sf0.net

役に立たない事やめて働けよ
こいつら全くなんの役にも立たない文系学問のトップだろ

74 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:18:54 ID:KeH7v99K0.net

>>41
絵じゃん

78 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:22:41 ID:GpkZg5pZ0.net

>>58
哲学者のすべきことは言語ゲームの選別
言語は公共的なものであるという前提をもとに魂の存在や宗教と戦争といった異なる言語ゲームを混同した議論をまず辞めないといけない

92 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:32:21 ID:zSLBi7Sf0.net

>>86
無駄やぞ

69 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:14:42.38 ID:zSLBi7Sf0.net

>>66
ワイのレスの意図としてはそれプラグマティズムやんけ正に哲学の知識使っとるやんけ役に立っとるやんってツッコミ待ちや

14 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:44:03.00 ID:fu2+98j80.net

あずまんの観光客の哲学読破したわ

26 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:50:31.28 ID:U/Zjhoe10.net

役に立たないことのほうが面白いのってなんでなんやろ
例えばスポーツなんかもそうやん
あと役に立たないもののほうが高い、宝石とか

72 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:17:48 ID:rN7kkXLtr.net

>>17
じゃ次の世界はもうちょいマシに作ってくれ

65 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:08:20.28 ID:U/Zjhoe10.net

>>53
たしかに

80 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:24:46.86 ID:U/Zjhoe10.net

なにかの役に立たないといけない

↑そもそもこの感覚が好きじゃない
というかこの感覚が現代人を苦しめてるんじゃないかとすらと思うわ

64 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:07:00.91 ID:KOJvXPDu0.net

若冲の実物は泣けるで
旭日雄鶏図が特に良かった

31 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:52:28.82 ID:eEjsEq6b0.net

>>24
生きてる人間は散り散りになって元地球人の⭕⭕星人が大量発生する

89 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:31:28 ID:Ov/hMzWF0.net

オススメの新書何冊でもいいから教えてや😳
ジャンルは特に問わん

35 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:53:37.17 ID:N0Gd03lma.net

>>31
21世紀のうちに火星生まれの人間ぐらいは見れるだろうか

32 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:52:35.21 ID:N0Gd03lma.net

東の近年の動向には一種の諦めを感じるな
歳を取るとああなるのか
あれが境地なのか

28 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:51:43 ID:N0Gd03lma.net

>>26
役に立つことはみんなやってるから供給が多い

50 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:00:06 ID:eEjsEq6b0.net

>>41
確かに

39 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:55:51.14 ID:E50dZZbda.net

>>35
無理ちゃうか?
仮に科学的にできたとしても倫理が許さんやろ

30 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:52:16 ID:7rr+GXxha.net

>>26
仮説やけど、
役に立つもの→みんなほしい
みんなほしいモノ→大量に生産される
大量にあるモノ→価値が低い

これは?

62 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:06:27.34 ID:XFP2lcgI0.net

役に立つの役が何にとっての役なのかが難しいとこや

79 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:23:55 ID:wSYkoakLp.net

自分の思考のツールとして哲学を知っておくのは悪くないけど真理探究とか無駄でしかないわな
他者がいる限り見つからないんだから自分が何を考えたか以外はお遊びや

15 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:44:11.49 ID:Ld6gdygk0.net

自己批判するスレにしてもええのか?

85 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:29:27.30 ID:U/Zjhoe10.net

>>81
駆け込み訴え
勢いがあっていい

60 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:05:19.76 ID:JFJOpTup0.net

今丁度中田敦彦の動画みてたんや
エアプにはちょうどええわこれ

43 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:56:49 ID:U/Zjhoe10.net

>>28
>>30
でもスポーツはみんなやってるもののほうがおもしろいやん?
ものの価値は供給が少ないから、で説明できそうやな

36 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:53:56.95 ID:vVMsSEKA0.net

ワイ以外みんな生きてないって考えると少し楽になる

49 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:59:26 ID:7rr+GXxha.net

あずまんは権威のある無能に足引っ張られてクソ雑魚メンタルが崩壊してそう

44 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:57:16.74 ID:kod3JPnD0.net

数学科あるあるなんだが
「数学って究極的には哲学に行き着くんでしょ?」みたいなのをよく言われたよね

68 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:14:09 ID:U/Zjhoe10.net

役に立つこと→なにかの役に立つこと
なんだから、要は手段でしかない

16 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:44:47 ID:U/Zjhoe10.net

>>6
たしかにガチ勢は普通にサラリーマンはしてなさそうやな
接点ないのもあたりまえか

82 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:27:35 ID:lZWCRMuB0.net

役に立たない学問は不要←社会主義リアリズムとかすきそう

53 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:01:46 ID:N0Gd03lma.net

>>43
社会的に共有される知としてのメジャーなスポーツはむしろ社会を強化するのに役に立つから
役に立つことだとも考えられるな

84 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:28:12.78 ID:U/Zjhoe10.net

>>79
でも人生の最終的な目的なんてないようなものなんだから
最低限の衣食住確保してからさきはすべてお遊びみたいなものやろ

10 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:42:51 ID:pr3JATpE0.net

絵だけや
ドラクロアすき

6 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:40:04.70 ID:XbYiPA540.net

>>2
ガチ勢はそもそも世間から距離置いてるからやろ

17 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:44:52 ID:E50dZZbda.net

わいが消えたらその後の世界は認識できんくなるからその意味においてわいは神なんや

9 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:42:12.85 ID:U/Zjhoe10.net

>>4
ええやろ

29 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:52:02 ID:E50dZZbda.net

AIもいつか人間と同等の脳をもつようになるんか

33 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:52:47.89 ID:U/Zjhoe10.net

>>11
確かに地球如きにひっぱられるって
その時点でそこそこ質量あるしな

87 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:30:21 ID:Ov/hMzWF0.net

>>85
ワイも好き🤗
太宰は嫌い🙃

54 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:01:54 ID:AMgsJuD30.net

哲学いれると荒れるぞ!

91 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:32:07 ID:RCzeJuB50.net

>>80
なんとなくわかる
でもうまく言語化できんな

13 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:43:32.55 ID:E50dZZbda.net

貴志祐介の黒い家と天使の囀り読んだけどこれって政治小説なんか?
やけに官僚揶揄が多かったんやけど

58 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:03:53 ID:zSLBi7Sf0.net

役に立つものが真理やぞ
哲学の知識とかは役に立たないから真理ではない

86 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:29:54 ID:VcalZaEhd.net

無駄とか言い出したらこの世の何もかもが無駄じゃん

93 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 05:34:28.17 ID:KOJvXPDu0.net

役に立つ云々は数学っぽい考えじゃない?
役に立たないものは真理ではない=どんなに役に立たないと思われるものも真理足りえる

7 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:40:18.42 ID:sbWB1Rwl0.net

ワイも低学歴やけど哲学系の話大好きや
最近講談社から出た説苑読んでるわ

38 :風吹けば名無し:2019/11/23(土) 04:55:14.67 ID:E50dZZbda.net

長生きしたいとは思う
世界情勢や科学の発達はできればずっと見続けたい