【阪神】山本昌「回転数を意識しよう」→藤浪「回転数が多いイコールいい事だと自分は思っていない」

1 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:36:15.83 ID:0woPWhRl0.net
 その前のブルペンでは直球とチェンジアップを69球。投球練習後には同コーチから、
球の回転数についての助言を受けた。球威にキレが増せば鬼に金棒。「スピン量うんぬんは、
もっともっと付けられるはず」とさらなる可能性に山本昌氏はうなずいた。

 藤浪は「回転数が多いイコールいいことだと自分は思っていない」と前置きしつつ
「しっかり指に掛かっているという意味で『掛ける』『叩く』が大事。そういう意味で
その辺は意識して投げています」と説明した。

239 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:06:20.95 ID:Bs2EaVdK0.net

>>226
それ言われると珍カス黙っちゃうからやめようや
珍カスって野球経験もないのに印象で語ってる馬鹿ばっかりなんだから正論はかわいそうや

141 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:57:28.19 ID:UqLwGxDBM.net

メッセ無視!能見無視!江夏無視!山本昌無視!

463 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:33:51.03 ID:XvzdFe6/0.net

>>391
初速だけ考えればそう
ただコイツはノーコン
スピンレートとスピンアクシスを意識した方がコントロールされるのは10年以上前からトラックマン導入してるゴルフで証明済

432 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:30:34.69 ID:qHXgyuRKM.net

>>408
言うほどマザコン要素あるか?

125 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:55:36 ID:BImjVb6h0.net

昌が雑誌の裏の通販みたいな有能っぷりやな

226 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:04:42.26 ID:C8q0HAU/a.net

>>217
なら走り込み関係ないじゃん
藤浪は走り込まなくてもいいじゃん

496 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:36:42 ID:GH9jiTLs0.net

先輩社員「物事を円滑に進めるなら根回しって大事やで」
藤浪「根回しが大事イコール良いことだと自分は思っていない」

こんな後輩や部下持ちたくないわ

誰か注意してやれよ
一言多いってこいつに
   

343 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:19:15.47 ID:DTd/ebFAd.net

回転数が高くなるとマグヌス効果が働いて球が落ちにくくなるんやで
言うたら上向きの変化球や
ただ地球にはもちろん重力がある訳やからマグヌスニキの言うように球が浮き上がる訳では無いんやな
しかしその重力とマグヌス力を差し引きした結果回転数が少ない球よりかは多い球の方が下に落ちずらくなって打者からしたら打ちにくくなる訳や

280 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:11:36.18 ID:G1eyRqv40.net

そんな的外れな指導してるから打者が的になる

46 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:46:08.51 ID:FIUQw7sfa.net

こいつやっぱり自分が悪いと思ってないやろ

389 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:24:54 ID:5vqOMe2Pr.net

⚫?メッセンジャー「走れ」-藤浪「嫌ンゴw」◯
⚫?能見「走れ」-藤浪「嫌ンゴw」◯
⚫?江夏「キャッチボールは入念にやれ」-藤浪「嫌ンゴw」◯
⚫?山本昌「回転数を意識しろ」-藤浪「嫌ンゴw」◯

395 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:25:25.65 ID:gnUKffEo0.net

藤浪見とるかー?
主張や持論を持つことは尊重するけど言葉選ばないと先輩の話の腰を折ったと受け取られて不本意な論調になってまうぞ

160 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:59:18.98 ID:GFESu96t0.net

こいつがなんでこうなってるか分かった気がする

410 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:27:25 ID:hEbjTijya.net

自分の大事な人を右打席に立たせて
155kのストレートをインコースに
投げ込む事が出来れば合格

それくらいの証明をしないと
試合で使えないし相手も逃げる

495 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:36:39 ID:DT686nuc0.net

慣れのスポーツだから平均からどれだけ離れてるかが重要
極端に回転数が少ないならそれでもいいかも知れんが難しいわな

356 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:21:05 ID:ArIj2fFy0.net

だめだこいつ

330 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:18:08 ID:e4pErZws0.net

回転軸も大事

9 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:38:01.27 ID:pQhqBVtl0.net

まあ自分の意見持ちつつ試すってのはええことよ
芯がないと太田みたいにOBやコーチに振り回されるからな

366 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:21:41 ID:ux4mGU+K0.net

メッセ能見江夏山本昌←舐めてる

マエケンダルビッシュ←マエケンさん!ダルさん!

藤浪ってメジャ信なだけじゃね?

170 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:59:39.10 ID:9kudS6wT0.net

言うこと聞かんにしてもわざわざ表立ってこんなこと言う必要ないよね?

155 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:58:55.62 ID:d9wedITQ0.net

誰が教えても無理な感出てきたな

414 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:27:35 ID:efsiuec40.net

藤浪「トラックマン最強投手の谷本バッピじゃんw」

273 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:10:46.63 ID:Bs2EaVdK0.net

>>264
阪神がうんこすぎるの間違いやろ?珍カスくんさあ…

452 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:32:28 ID:p02H5xXYM.net

>>434
完全試合が

213 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:03:23.15 ID:bpYuEdbWM.net

良いところだけ取って聞き流すことも大事やけどこいつの場合それで進化しないからな

476 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:35:29.83 ID:7eReoapz0.net

>>440
>>463
> 「打者に」一直線に自分の力を伝えるほうがいい

189 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:01:24.01 ID:DzhQVr40p.net

回転数が全てではないのはそうやけど藤浪はそもそも追求すらしたことなさそうなのがね

293 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:13:19.87 ID:iMdm9WJQp.net

>>286
ええように取りすぎでは?

337 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:18:38 ID:pVgAi8Fpd.net

>>315
ぐうレジェ

215 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:03:33.34 ID:X9UQroWC0.net

ダルとかマエ犬の言うことは素直に聞くのにホンマこの骸骨おもろいわ

352 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:20:27 ID:xolVzO4H0.net

フォークやチェンジアップなら回転少ないほうが良さそう
要はストレートとのギャップやろ

406 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:26:15 ID:sl+uEgxMa.net

>>342
めっちゃ抜けそう

305 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:14:45.23 ID:2AID0xT+d.net

回転数多いと遠くまで飛ばされやすいデメリットはあるけど甲子園ホームなんだからあった方がいいよな

20 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:41:39.72 ID:Lb0kqID90.net

225 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:04:35.10 ID:qHXgyuRKM.net

>>206
藤浪の場合はたかがアマの実績だけやなくてダルマークラスの沢村賞予備軍程度には良かった時期がある分余計面倒そう
アマの実績なら所詮アマだから程度で心折れそうやけどプロで通用してた時期がある分余計と

349 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:19:59.76 ID:C8q0HAU/a.net

>>340
あのストレートなんなの?
藤浪もそのストレート覚えたらいいんじゃね?
体格アメリカナイズだし

489 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:36:27.82 ID:5/TA4Mf/0.net

これもうダメだな

75 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:49:49.68 ID:8uWmyPk/a.net

頭でっかちで素直に人の話が聞けないからこうなったんだろうな
打者が危険だからもう引退しろよ

401 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:25:57.88 ID:xolVzO4H0.net

高卒1年目で二桁勝てたのにいじられて壊されたんだから不審にもなるわね

50 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:46:37 ID:/M6ZhYWD0.net

>>34
正しくないよ
リリースが安定すればスピンがかかる
要するに回転数を増やすこととリリースを安定させることは同義なんや

258 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:08:50 ID:bpYuEdbWM.net

中谷とか立たせようや。右バッター相手に練習する藤浪と速球打てない中谷とやったらええ練習になるやろ

92 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:51:40 ID:HftyaZF40.net

藤浪の言ってる事が正しいかじゃなくて思ってても実際にこうやって言葉に出しちゃう性根が今まで悪影響だったって話では

255 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:08:42.45 ID:NJ9KjwzA0.net

>>241
俺は黒田と金本を左右の打席に立たせて投げる練習すべきやと思う

355 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:20:52 ID:Bs2EaVdK0.net

>>348
効いてるねえ…!w言い返せなくてそういうやり返し方しかできない珍カスかわいそう
敗北宣言やん…w

247 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:08:06.95 ID:NJ9KjwzA0.net

>>224
ナゴドは高くて神宮は低い
フェンスじゃなくてマウンドもこれやからあんなことになる

39 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:45:16.20 ID:PEM/JXcWa.net

こいつホンマブレへんな
ダルビッシュの方が聞く耳あるわ

69 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 13:48:59.55 ID:df6COUne0.net

>>48
素直なまっすぐのがそらホームランにはしやすい
極端な考えでいうと上から降ってくる球と横に進む球どっちがホームランにしやすいかって話や

443 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:31:35.59 ID:XAZ+i6Lla.net

自分を変えようと言う必死さがないな
いつまでも学生気分かこいつ

457 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:32:58.15 ID:4g+Sw9zSd.net

4P田中くんで勉強したからワイにはわかるで!

228 :風吹けば名無し:2019/11/06(水) 14:05:11 ID:olhWgne/0.net

こいつがアレなのか、記者が歪めて報道してるのか