数学「0を0回掛けると1になります」

1 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:27:48.84 ID:eUxMtAwqp.net
意味わからん

57 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:48:09 ID:usYKkNgg0.net

>>55
ない

38 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:39:01.26 ID:usYKkNgg0.net

>>34
2^2×2^-2がいくつか答えてみろ

8 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:28:37.95 ID:usYKkNgg0.net

??

43 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:40:21 ID:jd+TZLph0.net

>>39
これ累乗の話か

61 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:49:44.05 ID:IS0z/gLB0.net

>>58
これ分かりやすいんちゃうか

14 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:30:07 ID:BzDD4jdG0.net

0にもなるし1にもなる

46 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:41:18 ID:RutDvYtI0.net

これがビッグバンか

65 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:53:25.82 ID:usYKkNgg0.net

>>64
かわいい

68 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 05:02:06.31 ID:qIXE2S9Y0.net

>>23
>>60
頭悪すぎて草

56 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:47:53 ID:IS0z/gLB0.net

>>51
くっそ知能低くて草

18 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:30:28 ID:j9JPgxWk0.net

ならないぞ

20 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:31:18.29 ID:jd+TZLph0.net

>>17
1やで

17 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:30:28 ID:O2n/JqYP0.net

>>13
それは定義されてないんちゃうの?1なん?

5 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:28:26.68 ID:DsMqsVzF0.net

1個のリンゴ0個分定期

54 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:47:14.09 ID:usYKkNgg0.net

>>52
1乗のマイナス1乗でええやん

34 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:37:03.12 ID:waOZ/HjI0.net

>>32
そんな無理して0使う必要がある?

22 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:32:17.30 ID:e17h4T66d.net

0^x = δ(x)
ということか

21 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:31:18.43 ID:usYKkNgg0.net

累乗はその数字を1に何回かけるかを表してるんだから0乗は1になるのはそもそもの定義だから、としか

63 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:49:54.37 ID:2ZmYImdT0.net

>>36
この説明一番しっくりきたわ

41 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:39:46.30 ID:5aAjIIi60.net

>>36
いやそうしたら0^7とかも1になっちゃうじゃん

41 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:39:46.30 ID:5aAjIIi60.net

>>36
いやそうしたら0^7とかも1になっちゃうじゃん

6 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:28:26.64 ID:HMNNXahV0.net

マ?

27 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:35:02.80 ID:wkmJdVC10.net

錬金術やぞ

40 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:39:42.89 ID:YuKvXhiG0.net

>>24
数学では完全な0は存在しないってこと?
0.00000000(ryでしか0を表せないと

47 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:42:03.02 ID:pPHd+oG3r.net

最初に数字考えたやつはどう定義したんや

24 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:33:54.74 ID:WQlDXglKd.net

>>19
割る数字を限りなく0に近づけていくとだんだん数字大きくなるやろ?
無限に小さくすると無限に大きくなって発散してしまうんや

12 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:30:02 ID:NJN1fpGR0.net

無から有を作り出す錬金術師なんやろ

51 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:45:35.57 ID:waOZ/HjI0.net

>>48
肩の力抜けや

49 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:43:29.81 ID:vmT/TD7Ed.net

>>43
せやな
後Xの0乗は1やなすまん

11 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:29:25.02 ID:O0aH6f8E0.net

でも0に1かけたら0なんだよなあw

42 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:40:21 ID:8AnSa1qYa.net

>>41
それは1に0を7回かけとるやろ

25 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:34:17.09 ID:ZY+x/+LD0.net

0/0は1?

29 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:35:38.38 ID:hzynYKLLp.net

>>24
じゃあ0の0乗はどういう考えなんわ

16 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:30:27 ID:sqmiLdhOd.net

0^0は0だよ

3 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:28:11.33 ID:lcDUqLrY0.net

そう定義してるだけだぞ

19 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:30:35 ID:YuKvXhiG0.net

0で割っちゃいけないのにかけてもいいのはなんでなん

13 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:30:04 ID:qh+gvhbJM.net

>>10
0^0だろ

53 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:47:00.76 ID:iorzC9fd0.net

>>48
賢いやん

35 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:38:05.31 ID:BzDD4jdG0.net

0の0乗は定義されてない=存在しないが正解と聞いたが

9 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:28:58.06 ID:usYKkNgg0.net

累乗の話してるの?

64 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:52:57.72 ID:AC0oZEMr0.net

0×0=1なんて義務教育で習った記憶ねえわ

7 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:28:31.90 ID:h7PZVXuFp.net

ノーマンな
これからは漁師の時代

50 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:44:44.56 ID:GZigkCjJp.net

>>49
Xが0でも?

23 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:32:25.77 ID:waOZ/HjI0.net

>>21
なんで1にかける必要があるんや?
素直に最初の数だけ書ければええやん?

59 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:48:43.27 ID:8AnSa1qYa.net

>>54
イメージがほしいやつにその説明はアホやぞ

52 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:46:19.73 ID:8AnSa1qYa.net

0乗、0回かけるっていうのはつまりかけないってことや
かけるかけないっていうけど何にかけたりかけなかったりするんやっていうたら1になるんや

55 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:47:27.31 ID:sewSvxLEp.net

0の-1乗はどうなる?

2 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:27:58.39 ID:eUxMtAwqp.net

謎すぎないか?

39 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:39:38.26 ID:vmT/TD7Ed.net

>>33
0のX乗なんて使わんけどXの0乗は結構使うから
そっちの方を基準にしてXの0乗をXの数値によらず一律0って事にしようってしたんちゃう

62 :風吹けば名無し:2019/10/30(水) 04:49:54.10 ID:NdGMALSE0.net

収束のさせ方によるおじさん「収束のさせ方による」