【悲報】実力主義だと思われがちなアメリカ合衆国、実は日本以上に学歴差別が激しい超学歴社会だった

1 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者:2023/09/30(土) 11:21:29.10 ID:oRSNmY7s0.net
米国に憧れている高卒や中卒の低学歴は現実を見ような!

・米国は多様性に富んだ素晴らしい国であり人種や性別、生まれた家などによる差別は禁止されているが、学歴による差別は特に禁止されておらず、それどころかむしろ日本より学歴差別が激しい。
「人種などと異なり、学歴はその人の努力によって変えられる」というのが理由。

・実力主義の国と言われるが「学歴も実力のうち」なので実際には日本以上の超学歴社会。大学を卒業しないとマトモな仕事に就けない。
→日本は高卒でも工業高校や商業高校で真面目に勉強すれば意外と稼げる。(普通科の高卒就職者は知らんが)

・戦前日本やイギリスのような貴族制度は存在しないが、その代わり学歴(大学院修了、学部卒業、高卒、高校中退)によってほぼ身分が決まる階級社会。
→日本は天皇家の皆さん(皇族)を除けば、一応皆平民という扱いらしい。(実際には経済格差は決して小さくはないが)

・貧しい若者はみんな軍隊に入って奨学金をもらう。大学に行かないとマトモな就職先が無いから。

・米国人の平均寿命は先進国では最下位クラスだが、高学歴者の平均寿命は日本やヨーロッパの先進国と大差ない。ところが低学歴者の平均寿命は発展途上国並みに短い。
→ちなみに日本は平均寿命が香港やスイスなどと並び世界トップクラスであり素晴らしい国だが、それでも高卒の平均寿命は大卒よりはやや短い。中卒はもっと短い。

・表向きは人種差別を禁止している国だが、実際には高学歴者は白人が多く、逆に低学歴者は黒人が多い。

・失敗国家ランキングでは米国は日本より上位(評価が悪い)。おそらく日本以上に学歴が低い人たちに対して厳しい社会なのだろう。
→G7の中での順位は米国>イタリア>イギリス>日本≧フランス>ドイツ>カナダ。G7では米国が最も失敗国家に近くて、逆にカナダはG7で最も安定している。

34 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:32:04.36 ID:nRHBOnCE0.net

まあ低学歴は周りにそういう輩が集まりやすいから犯罪率はあがるさ

3 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者:2023/09/30(土) 11:22:06.58 ID:oRSNmY7s0.net

>>1
俺の保有資格
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、情報活用試験2級(J検)、ビジネス能力検定ジョブパス3級

ちなみに最終学歴はIT系専門学校卒業
私立大学薬学部中退

77 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:48:13.87 ID:ZbnQ/7re0.net

>>71
ドイツや北欧は学位社会ってことになる
フランスのグランゼコールや米国英国よりはマイルドだけどね

49 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:38:16.63 ID:oRSNmY7s0.net

あげ

32 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者:2023/09/30(土) 11:31:12.68 ID:oRSNmY7s0.net

>>31
ちなみに大して学歴社会じゃない日本ですら、
高卒の犯罪率は大卒の5倍以上
中卒の犯罪率は大卒の30倍以上
らしいで…。

15 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:24:59.60 ID:vFnzoDqT0.net

>>14
これ

56 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:39:50.43 ID:zCNu8/X10.net

日本の企業が求めるのは○○大卒というステータス
米国の企業が求めるのは○○大で得た知識

学歴社会というならドイツやろ
大学で何を専攻したかで残りの人生の年収が9割9分9厘決定する
逆転もない

41 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:35:58.99 ID:oRSNmY7s0.net

>>38
アメリカは未だに白人至上主義的だからね

もっと言えば、日系人を含むアジア系は黒人よりも扱いが酷いらしい…。悲しい

48 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:37:53.40 ID:oRSNmY7s0.net

学歴差別ってある程度は仕方ないと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とほざくゴミ屑がいますが
>>1

たしかに人種差別や女性差別が決して許されることではないというのは理解できます
黒人に生まれた人が白人になるのは不可能ですし、女性が男性になることも不可能ですからね。もし仮にできたとしても神様に逆らうことになるのでバチが当たると思います

ですが学歴差別はある程度は仕方ないと思います

そもそも大学院や学部を卒業している人たちは、専門学校や高卒の人たちより努力(勉強)をしています
「大卒にも犯罪者はいる」とか「高卒でも素晴らしい人がいる」とは言いいますが、確率論で言えば高学歴の方が素晴らしい人は多いわけですし
勿論、ごく稀に専卒や高卒でも成功している人(カリスマ美容師、カリスマシェフ、プロ野球選手、大相撲力士、工業高校や商業高校のトップ層など)はいますが、これは例外に近いケースです
そして最終学歴中卒の人の犯罪率は大卒の30倍以上です。ちなみに高卒は大卒の約5倍です

時々、自分が学歴が低いのを「病気や障碍のために大学に行けなかった」とか「家が貧乏で大学に行けなかった」とぼやく者もおりますが、前者には同情できますが後者は「奨学金制度を知らなかった哀れな人」としか思えません

また海外に目を向けますとアメリカ合衆国は実力主義の国と言われていますが、「学歴も実力のうち」と考えられていますから実際には日本以上の超学歴社会です
イギリスや韓国なども同様で、むしろ先進国の中で学歴を軽視しているのは日本だけです
たしかに米国や韓国は共和国ですから日本の天皇家やイギリスの王室みたいなものは存在しませんが、学歴(大学院卒、学部卒、高卒、中卒)によって身分が設定される階級社会です

そもそも何の才能も実力もない低学歴の日本人が米国や韓国などで生まれたら若くして亡くなってしまうか犯罪者になると思います…

また学歴が低いほど平均寿命も短いそうです。世界トップクラスの日本ですら大卒の平均寿命は長く、中卒は短いです
超学歴社会の米国ではもっと差が大きいですね。(ちなみに黒人の平均寿命は白人よりずっと短いですが、黒人は同時に低学歴が多いです)

「学歴社会の日本はクソだ」などとぼざいている奴は本当に哀れだと思います

75 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:47:37.23 ID:IWVUvW/r0.net

海外ドラマや映画見てれば階級社会、格差社会なのは明らかやん
何を今さら

72 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:46:36.30 ID:oRSNmY7s0.net

>>69
まあ学歴も実力に含まれるからね

65 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:44:21.20 ID:oRSNmY7s0.net

>>63
それは素晴らしい

38 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:33:41.17 ID:nxptBdrc0.net

でもオーバーサイズが許容されとるし
下駄もはかせるやろ

あじあんは差別されてる

25 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者:2023/09/30(土) 11:28:09.39 ID:oRSNmY7s0.net

>>1
哲学ニュースさん!
このスレまとめてください!

63 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:43:46.30 ID:ZbnQ/7re0.net

>>22
小飼弾みたいに
中卒直後に旧大検合格→3年待ってUCバークレー進学→実家が全焼して中退→旧ライブドアのCTO
みたいなケースもあるしな

70 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:46:11.16 ID:ZbnQ/7re0.net

>>40
イギリスや欧州大陸にはさすがにFランはない
アメリカだとディプロマミルっていうFランよりもっとやばいのがあるが

39 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者:2023/09/30(土) 11:34:08.86 ID:oRSNmY7s0.net

>>34
別に学力が低くても人間性がまともであれば良いと思うけど、
何故か学力が低い人は人間性もダメなことが多いからな…。

勿論、低学歴でも偶に素晴らしい人がいらっしゃるのは事実だが

10 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:24:06.44 ID:CbfBMAKa0.net

詐称でハーバードに入りまくってたりしたけどな

17 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:25:39.72 ID:oRSNmY7s0.net

>>14
「学歴も実力のうち」という諺があれば良いよな

53 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者:2023/09/30(土) 11:39:15.64 ID:oRSNmY7s0.net

>>1
日本という国の良いところ
・治安が良い
・公衆衛生がしっかりしている
・平均寿命が世界トップクラスで長い(アメリカは先進国で最低)
・乳幼児死亡率が低い

8 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:23:12.70 ID:oRSNmY7s0.net

日本人は表立って学歴差別することは少ないが、アメリカ人は堂々と学歴差別をする

アメリカは多様性に富んでいて差別が少ない国だと思われがちだが、実態はこれ

73 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:47:26.37 ID:oRSNmY7s0.net

>>70
ディプロマミルって日本でいうHSU(ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ)みたいなやつ?

43 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:36:32.03 ID:oRSNmY7s0.net

>>42
またアメリカは日本のような天皇家(他の国でいう王家)が存在しない代わりに学歴によってほぼ身分が決まる階級社会である。もっとも、江戸時代の日本のような士農工商ではなく、その人の努力次第で上にも下にも行けるという健全な階級社会ではあるが。
むしろ学歴によってほぼ身分が決まるということはアメリカが先進国であるという証拠であるとも言える(発展途上国や失敗国家では未だに生まれた家で身分が決まる事例が少なくない)。

アメリカでは無名の大学(俗にいうFランク大学)であっても卒業できれば「高卒よりは良い」という評価になる。これはアメリカの大学は入学難易度はそれほど高くはないものの、日本と異なり卒業するのはとても難しく、実力が無いと卒業できないという理由があるからなのだ(だから実力社会でもある)。ペーパーテストの成績だけでなく人間性も優れていないと卒業できないのである。
そして繰り返すがアメリカの場合、大学のブランド名はあまり重要では無く、むしろ「大学で何を学んだか」の方が重要視される。だから無名大学出身であってもその人の努力次第では高評価を得られるのである(逆に日本ではその人が何を学んだかよりも、どの大学を卒業したかの方が重要視される)。
もっともアメリカの場合は学歴と実力が強い相関関係にあるため、超学歴社会だったとしても文句は出にくいという一面もある(逆に日本の大学は医学科や薬学部など一部の学科を除いて卒業するのが簡単であるため必ずしも学歴と実力が比例しないという問題点がある)。

5 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:22:26.92 ID:oRSNmY7s0.net

アメリカは超学歴社会
でも平均寿命は先進国の中では短い方

日本は先進国の中では学歴をあまり重視しない国
でも平均寿命は世界一長い

66 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:44:59.69 ID:oRSNmY7s0.net

アメリカでは高卒の平均寿命は大卒より短いらしい
アメリカの大卒は日本やヨーロッパの先進国と大差ないけど、高卒の平均寿命が発展途上国並みに短いんや…。

40 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:35:10.74 ID:oRSNmY7s0.net

>>36
新卒じゃなければたとえ東大卒でも評価されないからな、日本は
あと日本ではFランク大学卒だと高卒や専門学校と大差ない評価になる

アメリカやイギリスなどではFランでも卒業できれば高卒よりはかなりマシな評価になる

60 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:41:47.05 ID:oRSNmY7s0.net

>>56
日本はブランド主義だから、「無能な東大卒>有能なFラン卒」という評価にもなりかねないからな…。
Fランは高卒と大差ないと思われているのが日本

69 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:45:45.63 ID:vgJr8nwZd.net

実力主義だから学歴差別が激しい

なんも矛盾しとらんが?

23 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者:2023/09/30(土) 11:27:43.41 ID:oRSNmY7s0.net

>>20
それは流石に言い過ぎ

比較的緩い日本でも、高卒でも稼げるのは工業高校や商業科、農業高校などの一部の上位層くらいや

44 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:36:45.12 ID:oRSNmY7s0.net

>>43 >>42
そしてアメリカでは高度な知識を要する職業に就く場合は学部卒ですら相手にされず、大学院まで行くのが常識となっている。
特に医者は日本のような医学部は存在せず、一度大学を卒業してから大学院で医学教育を受けるという流れになっている。

またアメリカでは上にのし上がるためにも基本的には高い学歴が必要になる。例えば日本の自衛隊の幹部は高卒の人が少なくないが、米軍の幹部は大部分が大卒以上の学歴を持っているのである。

ごく稀にビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズ、イチローなどのように大卒資格が無くても社会的地位が高い人もいるが、それは彼らに「学歴に頼らなくても良いほどの特別な才能」があったからであり、これが無い人の場合はなるべく大学に行くべきと言われている。

アメリカは日本とは比較にならないほど奨学金制度が充実しており、貧しい家庭の子供でもやる気さえあれば簡単に給付型(返済不要タイプ)の奨学金を貰うことができる。なので「家が貧しいから」という理由で大学進学を諦める人は少ない(逆に日本の奨学金は多くが返済が必要なタイプ)。実際、アメリカの多くの若者が軍隊を志願する理由として「奨学金を貰って大学に行くため」というのがあげられる。
また日本では新卒かつ若くなければ大卒資格はそれほど強いものではないが、アメリカでは大卒資格がとても強いため、社会人になってから大学で学び直す人も多い(日本ではまだまだ少数派)。

また、アメリカでは学歴が低いほど平均寿命も短いそうです。(ちなみにアメリカ人の平均寿命は先進国では最下位)

68 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:45:32.22 ID:oRSNmY7s0.net

>>66
もっとも、日本も中卒の平均寿命は短いんやけどな…。

51 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:38:44.80 ID:oRSNmY7s0.net

日本は天皇陛下を中心とした神の国
最強の君主制国家

14 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:24:48.98 ID:AsKZsr70a.net

学歴って実力やん

50 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者:2023/09/30(土) 11:38:37.76 ID:oRSNmY7s0.net

>>1
ちなみにG7諸国の平均寿命ランキング

(長い)日本>イタリア>フランス>カナダ>ドイツ>イギリス>アメリカ(短い)

57 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:39:57.33 ID:oRSNmY7s0.net

>>54
肥満は遺伝要素も強いやろ

7 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:22:48.48 ID:xOgwZ0d80.net

なお日本の高学歴よりアメリカの低学歴の方が稼ぐ模様

24 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:27:57.96 ID:oRSNmY7s0.net

工業高校や商業科出身の高卒でも頑張れば大卒並みに稼げる日本は大して学歴社会ではない

とはいえ、普通科だと高卒就職はほぼ絶望的だが…
(だからみんな大学か専門学校に行く)

78 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:48:13.90 ID:oRSNmY7s0.net

>>75
せやな

37 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者:2023/09/30(土) 11:32:57.83 ID:oRSNmY7s0.net

>>20
刑務所の囚人の話かな?
それはアメリカも同じやろ

ただアメリカの刑務所は囚人同士でも56し合いもあるらしいけどな…。

61 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:42:33.33 ID:oRSNmY7s0.net

>>59
そうだよ
人間性も評価対象に含まれる

ちなみに卒業するためにも人間性が必要で、ボランティア活動を頑張る大学生も多い

79 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:48:40.83 ID:oRSNmY7s0.net

>>77
ありがとうございます

フランスだとグランゼコール出身じゃないと一流企業には行けないらしいからね

64 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:44:00.84 ID:oRSNmY7s0.net

あげ

9 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:23:22.34 ID:Gou0rJoW0.net

よう実

2 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者:2023/09/30(土) 11:21:46.92 ID:oRSNmY7s0.net

【朗報】ウサギの女の子「メイベルちゃん」と愉快な仲間たちを紹介いたします!

https://i.imgur.com/OzRoYNv.jpg
https://i.imgur.com/SYF7z1g.jpg
【メイベルちゃん】
俺自作のオリジナルキャラクター。元気いっぱいのウサギの女の子。宮城県仙台市出身の小学6年生(12歳)。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して宮城県内で小学校の先生になること。(※なお、実際には東北大学には小学校教員を養成するコースはなく、代わりに宮城教育大学に置かれている。)
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のメイベル・パインズというキャラクターから。

https://i.imgur.com/MNS4nzB.jpg
【ディッパーくん】
メイベルちゃんの従弟であるウサギの男の子。岩手県盛岡市出身。少し気が弱いけれど、いざというときには勇気を出す頑張り屋さん。
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のディッパー・パインズというキャラクターから。

https://i.imgur.com/XW5j57a.jpg
https://i.imgur.com/YBvsNYe.jpg
【ウェンディちゃん】
メイベルちゃんの友達であるウサギの女の子。新潟県新潟市出身。運動神経が良く、力持ち。しっかり者でもある。好きな上越新幹線の車両はE7系。
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のウェンディ・コーデュロイというキャラクターから。

https://i.imgur.com/PHeBPYe.jpg
https://i.imgur.com/in4NhTl.jpg
【パシフィカちゃん】
メイベルちゃんのライバルであるウサギの女の子。埼玉県さいたま市(旧・大宮市)出身。
高飛車な性格をしており嫌味を言うこともあるが、根は優しい。実はディッパーくんに片思いしている。
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のパシフィカ・ノースウェストというキャラクターから。

※Amebaブログ、ライブドアブログ、fc2ブログ、はてなブログ、note、楽天ブログ、Seesaa、エキサイトブログ、gooブログ、pixiv、Twitterなどで紹介している

55 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:39:37.10 ID:oRSNmY7s0.net

>>52
ソースは池上彰

33 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:32:01.02 ID:oRSNmY7s0.net

>>10
アメリカの名門私立はむしろ裏口入学が主流派
学力が高くても、家柄が良くないと入れない

33 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:32:01.02 ID:oRSNmY7s0.net

>>10
アメリカの名門私立はむしろ裏口入学が主流派
学力が高くても、家柄が良くないと入れない

28 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:29:34.01 ID:oRSNmY7s0.net

>>27
ちなみに失敗国家や発展途上国は個人の実力(学歴)ではなく、生まれた家で身分が決まることが多い

日本も江戸時代は士農工商があったしな

58 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:40:48.27 ID:oRSNmY7s0.net

>>56
ドイツ人って小学生のうちから進路を決めなければならないんやっけ?
中学校が日本でいう「普通科高校or工業高校」って感じ
で、後者に進学すると大学に行けなくなってしまう

45 :風吹けば名無し:2023/09/30(土) 11:37:05.94 ID:oRSNmY7s0.net

ガールズちゃんねるのトピック
これ分かっていない人結構多いな…って思うこと

>>1
実は日本よりアメリカの方が学歴社会

アメリカには天皇家や貴族制度などは無いけど、学歴によって身分が決まる階級社会
大学に行くのは当たり前で、高卒だとよっぽどの天才でも無い限り底辺労働者確定
(ただし奨学金制度はアメリカの方が遥かに充実しているから努力が報われやすい一面もある)
—–
「学歴社会の日本はクソ」と言っている人はマジで哀れ
むしろ先進国の中では低学歴に優しいのが日本

基本的に先進国はどこも学歴社会
むしろ生まれた家で身分が決まる階級社会の方がアレ
—–
アメリカは実力社会と言われるけど、アメリカの大学は卒業するのも難しい(実力がないと卒業できない)

日本のなんちゃって大学(特に文系)とは格が違う
—–
日本人の平均寿命が長いのは乳幼児死亡率が低いから
老人が長生きするよりも若者が早死にしないことの方が重要
—–
アメリカ合衆国の平均寿命は先進国では最低クラス
ただこれは人種毎の格差が非常に大きい

白人やヒスパニックは日本人やヨーロッパの一流先進国と大差ないレベルだけど、黒人の平均寿命が発展途上国並みに短い