新入社員が辞めていくのって誰に責任があるん?????????

1 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:39:02.02 ID:lqe9US/8a.net
すごい勢いで辞めてるんやが

84 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:20:01.51 ID:B4jkysvD0.net

>>82
別にハードル下がってはいないと思うがなぁ
非新卒の就活が大変なのは変わらんし

在職中に転職活動できるような人ならええけど
このスレで話の対象になってるのは、いまの仕事が嫌ってだけで辞める人やろ

45 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:54:05.37 ID:w+drvvlq0.net

>>44
現場来たら何の役にも立たないことばっかり教えとるだけやん

30 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:47:39.26 ID:qNPv153u0.net

エンジニアってまともにコミュニケーション取れないガイジしかいないってマジなの?

41 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:51:31.55 ID:IEmgIQIk0.net

自分がこき使われたから後輩にも同じ思いさせる奴

40 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:50:01.89 ID:qSXQmdREM.net

>>35
まぁでも新人のうちならそうも言いたくなるときあるけどな
そらお前は慣れてるからそらそうやろっていう

52 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:58:44.13 ID:atH1IntY0.net

>>47
ワイで草

28 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:47:10.23 ID:rHFI/fMv0.net

ハラスメントなら当事者

38 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:49:38.51 ID:tGxVGC5V0.net

教育係

18 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:45:35.75 ID:h4HkBVZFM.net

>>9
教育システムと人間関係が悪そうやな
中途でも同じ職種で転職してもいきなり仕事振られて出来るもんでもないし、人間関係構築出来ないと会社不審になって辞めたくなるのに
新卒とかならその環境は地獄すぎる

24 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:45:58.02 ID:JqMxWOsy0.net

ウチの新人くんは社内不倫責められて逆ギレして辞めたわ
その後人妻孕ませてバイト転々としながら慰謝料払ってるらしい

32 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:48:06.92 ID:kYdNCmycd.net

>>23
人格破綻してなきゃそうそうパワハラとか起きないしな

39 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:49:56.52 ID:w+drvvlq0.net

>>26
人事課って楽な仕事よな
結果責任問われないからなあいつら

35 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:48:51.82 ID:ivAoTLkRM.net

うちの新人社員は社長に仕事が遅いのを指摘されて、じゃあお前がやれだの逆ギレしてやめたわ

34 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:48:33.85 ID:fQO+BBvZ0.net

人事課はあまり関係ないが追求されないわけじゃないぞ

零細企業は知らんが

新卒の頃「今年の新人辞めすぎって君らの先輩が言われてる」って人事部に言われたことがある

もっとも辞めすぎとか言っても100人雇って3年以内に5人程度の話だけど

62 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:05:13.12 ID:W2LmE20ha.net

新人で辞めるやつの大半は、新人教育ができてないor育てる気ないとかだろうな

11 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:43:18.60 ID:lqe9US/8a.net

>>5
ワイは中途やし側で見てるだけよ
現場の作業員で管理してへんし

82 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:17:58.39 ID:D5V9sp8Da.net

まぁでも昔は新人教育がしっかりされていたかっていうとそうでもないし、仕事辞める事へのハードルが下がってきてるってのもあるわな

76 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:12:49.26 ID:vTV0bZyC0.net

仕事量が多すぎるか、上が何も教えてくれずにこれじゃ無理ってなるかどっちかやろな

2 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:39:37.87 ID:QQfSoDOq0.net

社長と上司と同僚

10 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:41:56.89 ID:glm6s6me0.net

やめて何十年後かに答えが出るの悲惨よな

12 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:43:45.19 ID:lqe9US/8a.net

>>6
新人に給与交渉もクソもない気がするけども

68 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:07:57.61 ID:2Rz856HU0.net

今の日本企業って40代より下と50代より上で意識の差が乖離しすぎてるよな
40代はギリギリ話通じるつけど50超えた瞬間根性論でしか喋れなくなる

マジで猿と喋ってる感覚になるわ中年の老害共とコミュニケーション取ろうとすると

16 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:45:12.72 ID:OnISBbGk0.net

自分の責任じゃなけりゃどうでもいいだろ

3 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:39:49.40 ID:B3tKJ/ge0.net

安倍晋三

63 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:05:30.59 ID:W6ZSr5/+M.net

俺のとこは基本土日休みやけど、仕事の進捗度で土曜日入ることがあってそれが嫌で新人くん辞めたな 金曜日の夕方に告知するからそれだと予定が入れられないとかなんとか

59 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:04:22.55 ID:B4jkysvD0.net

人事か上司か本人が悪い

66 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:07:10.27 ID:Va/GVcfe0.net

人事「頭数は揃えたやで」

これほんまクソ

73 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:11:37.11 ID:LahPxizgM.net

>>65
くそ
別で休日手当くれたらまたええねんけどくれへんし出勤日数が増えただけ損した気分 3年目のワイも辞めたいから転職活動中やねん

23 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:45:57.79 ID:9o8jvt7x0.net

仕事とか会社っていうよりそばにいる個人に絶望してるケースが多い
ブラックなのは企業じゃなく個人

15 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:45:07.79 ID:bFHBWrkg0.net

将来のイメージができないから辞めるんや

29 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:47:28.42 ID:APuJH8NZa.net

自民党に感謝しろ

77 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:13:45.76 ID:Va/GVcfe0.net

>>73
それはちゃんと労基に報告して訴訟か示談どっちがいい?案件やで
証拠集めときや

5 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:40:01.68 ID:b9YHQ/iOa.net

イッチ、自分だって気づいてないんか…?

70 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:09:36.51 ID:Va/GVcfe0.net

>>68
中年の老害🤔

74 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:12:13.74 ID:q9NyQXJd0.net

また来年でええぞ

79 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:16:25.11 ID:Va/GVcfe0.net

>>71
氷河期ワイから言わせると気合と根性は多少は必要やと思うで
ゴリ押し論は反対やけどな

42 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:51:56.65 ID:/EkOkwvdd.net

凄い強い言葉使うやつって信用ならないわ
新人捕まえてお前はどこでも通用するわけねえだろとか何が分かるんやろと

58 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:04:14.00 ID:pHkZHs+Da.net

>>47
ワイのことか?

75 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:12:22.51 ID:U43Axu/j0.net

>>18
これやろなぁ
余程メンタルが頑丈で仕事も出来て、人間も出来てる奴じゃないと無理だけど、そんな奴なら他でもやってけるし
結果的になんも残らんのは必然というか

61 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:04:51.51 ID:DXl1lb9Ja.net

>>9
詰めるのがダメ

13 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:44:14.19 ID:lqe9US/8a.net

>>7
そうなんかな
なんか新人放置しとるなとは思っとるけど
やっぱ放置してるとやめるもんなんかな

26 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:46:44.91 ID:bFHBWrkg0.net

>>21
人事課と近いとこで仕事してるけどそんなことはない
最近の若者は〜で終わりや

56 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:03:03.91 ID:B4jkysvD0.net

ワイのとこは、田舎、残業と辞める理由はっきりしとる

48 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:55:38.50 ID:bFHBWrkg0.net

>>45
うちはそうでもないで
できるやつは勝手にできるけど、それ見てなにも得られないやつを教育するんや手強いで

43 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:52:38.98 ID:hkq6WnVsM.net

うちは自転車パーツを扱うメーカーだけど倉庫に格納をしてる自転車パーツを新人がパクって転売してたのがバレてクビになってたわwww

64 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:06:58.09 ID:fQhHlh3D0.net

新人教育する気無さそうだしパワハラ多そうな職場やな
そら若い子は辞めるで

17 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:45:16.00 ID:0onmgbmv0.net

会社やね

14 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:44:43.27 ID:BCJF5FlL0.net

>>9
仕事の進め方が悪いとしか

55 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 18:01:14.98 ID:bLgncw6Ja.net

辞める理由聞いてないのかよ

37 :風吹けば名無し:2023/06/17(土) 17:49:34.75 ID:kYdNCmycd.net

>>35
仕事が遅いとかは一緒に考えてやれよw
それだけ指摘しても意味わからねえだろ