ワイ「ことの趨勢は単純じゃなくてぇ〜」 トッモ「趨勢?難しい言葉使うなや」

1 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 16:43:30.44 ID:2I65CfDx0.net
相手の無教養でワイが気取ってるみたいになったんやが
いうほど難しいか?

110 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:23:00.39 ID:2I65CfDx0.net

>>106
せやな
ただ趨勢くらいは通じてほしかった

20 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 16:57:27.40 ID:2I65CfDx0.net

>>18
文脈的にこれを「難しい」としないのであれば独りよがりもクソもないでしょ
一般的な言葉使いでさるならば「通常は認識して然り」であるので他方の問題でしかないでしょ
頭悪

122 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:26:38.32 ID:QL/O8c0B0.net

30 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:01:33.50 ID:pOs16vvF0.net

イッチの語彙力が足りないだけだな
なんか伝わりにくい表現を思いついても普通は日常会話に適した表現に言い換えるけど
適切な言葉がスッと思いつかないから伝わりにくい言葉がそのまま出てしまう

30 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:01:33.50 ID:pOs16vvF0.net

イッチの語彙力が足りないだけだな
なんか伝わりにくい表現を思いついても普通は日常会話に適した表現に言い換えるけど
適切な言葉がスッと思いつかないから伝わりにくい言葉がそのまま出てしまう

100 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:21:06.09 ID:2I65CfDx0.net

>>93
何度も書いてるけどそもそも難しい言葉という認識すらないし、
相手がそれほど言葉を知らないとも思ってないから無理な話や
ワイもわざと難しい言葉使ったろと思ってるわけじゃないからな

48 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:06:44.41 ID:7suvf59fr.net

よくわからん言葉を使うのは気取ってるからだよね?

119 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:25:40.19 ID:QL/O8c0B0.net

イッチルビコン川知ってた?
これどれぐらいの教養要るのか知りたいんだよな

49 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:06:49.64 ID:GNoFr/HJa.net

人間関係で対等かどうかというのはそこで決まる
いかに呼吸を先んじられるかが人間の強弱を決める
主張しない人間が弱くなるのもこのせいや

84 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:18:02.90 ID:yOkLBf1Ca.net

なんかアスペルガーが難解な言葉をやたらめったら使うのは気取ってるんや無くて何処かで知った言葉をそのまま記憶して日常に用いる、つまり文語と口語の区別が付けられないって聞いたんやが

120 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:25:59.91 ID:2I65CfDx0.net

>>119
しらんし聞いたことすらないよなにそれ?

44 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:04:59.53 ID:pOs16vvF0.net

>>32
口語的表現と文語的表現ってあるだろ
そこまで説明しないとだめか?

46 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:05:42.99 ID:2I65CfDx0.net

>>39
「頻繁に登場」とは一体どれほどの回数を指すのかわからないけど、
会話をしていても本を読んでいても度々目にするし現に通じなかったことはないけど
つまり妥当性を示すことはできないってことでいいね

>会話で相手が難しいか確認出来ない事が典型的な自分は出来ると思ってるバカなんだよ
知能低劣な馬鹿にありがちな飛躍した謎の論理を含みながらかなり意味不明なことを
おっしゃってるけど、貴殿はどうして「相手からして難しいかどうか」を理解できるんだろう?

4 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 16:46:00.14 ID:2I65CfDx0.net

>>3
「気圧される」をきあつされるって読んでそう

8 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 16:49:13.78 ID:2I65CfDx0.net

>>6
相手のレベルなんて知らんがな
そもそもその言葉を難しい言葉と認識してないんだから

85 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:18:14.93 ID:2I65CfDx0.net

>>81
逆に不適切である根拠が何ら提示されてないけど
言葉の意味として文意に適合してるなら適切でしょ

105 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:22:05.44 ID:2I65CfDx0.net

>>103 
ID:QwOefu+20
えー、キモーいwwwwwwwwwwww

104 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:21:51.17 ID:2I65CfDx0.net

>>101
なんか気軽に話したいやん
んで、わからないなら別に答えるし
ただワイがおかしいミア地にいわれたのがうざかっただけや

72 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:13:42.15 ID:2I65CfDx0.net

>>70
具体的にそれがどう負け宣言として機能してると言えるのか論理的に答えてみて
答える知能がない出来損ないのガラクタヒトモドキ糞遺伝子だろうけど応援してま〜す

17 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 16:56:30.61 ID:GNoFr/HJa.net

>>1
多分、「難しい言葉」に怒りを感じ取るわけではないなそれ

116 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:24:23.23 ID:A2b08Pqg0.net

煽り合いレスバして賢いつもりのニート君、君は必要とされている人間かい?

115 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:24:16.65 ID:2I65CfDx0.net

>>114
そうか

45 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:05:02.59 ID:vznLnHJpr.net

でも趨勢の意味理解してたら普通は事の趨勢は~なんて使い方しないよな
気取ってるんやろ?

33 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:02:44.73 ID:KbSnce2J0.net

勿論イッチは「趨勢って何?」って素直に聞かれたら丁寧に説明してやるよな?

124 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:27:40.90 ID:2I65CfDx0.net

>>121
頭が悪い人間ほど言葉遣いを意識して「難しいからかっこいいと思ってる!」
とか頓珍漢な被害妄想を鼻の穴膨らませながらするよね

23 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 16:58:29.39 ID:2I65CfDx0.net

>>19
ワイの中ではこれは平易の範疇なんや
今まで通じなかったことも特にないし無意識的な言葉選びでこうなってる

94 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:19:51.85 ID:QwOefu+20.net

>>90
必死こいてIDペタペタw
お前の負けやねw

14 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 16:53:57.08 ID:xnvhqBJBa.net

意図的に晦渋な言葉を使うと嫌われるぞ😡

37 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:03:23.80 ID:/jbSS4z5d.net

>>23
平易な言葉っていうのは、その言葉に対して解説が必要かどうかで判断すると良いと思うで
教養クイズの題材になる可能性のあるワードは避けるのが無難やね
それを意識できたら変なトラブルは避けられるんちゃうか?

113 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:23:30.41 ID:2I65CfDx0.net

>>112
すまんけど1から読み直してきてくれ
100も承知や

71 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:13:38.26 ID:3Jghoi+y0.net

気取ってると周りに思われたならお前の負けやで笑

29 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:01:23.08 ID:GNoFr/HJa.net

イッチが使っとる言葉は大して難しくはない…
というかそこそこの大学なら通じないとおかしい語彙
それに目くじらを立てる必要は一切ない
けどそこに文句を言ってでも割り込みたいんや

27 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:00:31.46 ID:2I65CfDx0.net

>>25
勝ちだと思うなら>>20に論理的に反論するなり、
これを考慮して何故に「勝ち」と言えるのか君のモテるおつむのリソース割いて答えてみて
ろくに答える知能はないだろうけど応援してます。

89 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:18:49.94 ID:2I65CfDx0.net

>>74 
ID:QwOefu+20
スカスカな頭だなwwwwwwwwwwwww

97 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:20:20.62 ID:QL/O8c0B0.net

>>78
ChatGPTの件で東大の先生が文章出しててそこで人類はルビコン川を渡ってしまったみたいな表現があったんだけど
いや意味は不可逆みたいな事なんだろうけど歴史に託けてそんな言葉使う必要あんのかなって思った

60 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:10:09.26 ID:Ji9+GuNed.net

>>56
遊戯王で金科玉条ってぶっ壊れカードがあるんや
相手ターン閉ざされしとレインボーオバドラ出せる
かなり強いで

5 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 16:47:31.32 ID:2I65CfDx0.net

中高生ならまだわかるけど大学生やぞ
このたぐいのアホってなんで自分が無知なんじゃなくて相手がおかしいと思うんやろな

106 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:22:19.78 ID:mAKp70R10.net

相手の理解力に合わせなあかんでな

38 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:03:39.61 ID:vznLnHJpr.net

>>36
それやってみて

103 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:21:47.26 ID:QwOefu+20.net

>>99
悔しくて引き下がれないの草
IDペタペタやめらんないねえw

79 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:16:14.40 ID:2I65CfDx0.net

>>77
それなら俺の用いた言葉が文語である根拠を示さないと

63 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:10:33.26 ID:2I65CfDx0.net

>>58
忠告するならもっと客観的にいわないと
自分の無知を馬鹿にされたような被害妄想キレ気味の発言だったぞ

28 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:01:21.46 ID:2I65CfDx0.net

なんか割とトッモみたいなやつってちらほら居るんよな
勝手にコンプレックスを抱いて相手が気取ってるみたいに思い込む被害妄想タイプ
自分が馬鹿っていう線をなぜ疑わないのか

41 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:04:21.19 ID:fM8+ZTS50.net

そうか! 君は頭が悪くて他にとりえがないからどこかで読んだとりあえず難しそうな言葉を使って賢しらぶるしかないんだね
かわいそ

78 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:15:36.60 ID:KQHxgM7m0.net

文章でみればスッと入ってくる言葉も会話で出てくると何それってなる様な事って割とあるあるよね
ひろゆきの写像みたいなやつ

6 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 16:48:21.84 ID:8vSh89p/0.net

別に言葉選びのこだわるのは偉いんやがな、相手のレベルに合わせて使い分けるのがいちばん大事やろ
文章でならその場で調べたりできるけど会話だとそれができんしそもそも発音だけじゃ伝わりづらいやん

65 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:10:47.21 ID:M0XkFwolr.net

趨勢やら齟齬やら社会に出てたら分かるやろって言葉が通じないのキッツイ

70 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:12:52.72 ID:QwOefu+20.net

>>27
「応援してます」とかいう負け宣言情けなさすぎてすこ

40 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 17:04:08.13 ID:2I65CfDx0.net

>>37
すまんけどワイの認識だと知ってて普通だし通じなかったことがないんや
だからそもそも「難しい言葉」っていう認識がないんや
大学生なら通じて当然レベルって考えなのでそういう思考にすら至らない

3 :風吹けば名無し:2023/04/12(水) 16:45:29.59 ID:xXBUwFOB0.net

>>2
金玉?