C#とかいう世界最強のプログラミング言語

1 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:02:12.62 ID:rHL2zrUp0.net
やばない?

185 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 19:00:24.71 ID:rHL2zrUp0.net

>>183
マイクロソフトLearnか?
ポイントとか付いてるしええよな
おもろい

107 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:32:36.71 ID:BmDf7W4Ld.net

>>94
いまいちわからん
わいの知ってるたとえやと
Characterクラスに名前とレベルとHPを格納して
これを継承した上位クラスのVillagerクラスに会話内容を格納する
みたいな、「それListで管理すればええやん」みたいなしょうもない使い方やったから有用性がわからん

44 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:12:30.14 ID:rHL2zrUp0.net

>>41
Javaはoverrideがなぁ…

59 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:19:07.38 ID:n5AB8g030.net

.NETくんもAOTコンパイラ搭載するゆうてるし速度的な問題も解消されるんやろな

46 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:13:26.24 ID:QzLQ+9OGr.net

最強はc++やけど、自由すぎるところが駄目なところや
呪文みたいのが多すぎて理解できない所が多い

177 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:54:27.82 ID:rHL2zrUp0.net

>>174
まぁそれはそう

7 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:03:25.52 ID:n5AB8g030.net

>>4
戻って来んなよ

105 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:32:11.51 ID:RIHkmLqO0.net

C#はCってだけで拒絶反応するわ
最初に習わされたのCやからメモリがどうだのアドレスがどうだのど初心者に習わせることやねえやろボケ

155 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:46:08.59 ID:rHL2zrUp0.net

>>138
Pythonはすすめれん

164 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:49:32.00 ID:rHL2zrUp0.net

>>152
C#を認めたがらないからやね
MS嫌い多すぎるんよ

40 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:11:38.61 ID:BJaoag1Ma.net

>>33
重さとか気にするやつがC#使わんやろ

167 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:50:49.40 ID:rHL2zrUp0.net

>>161
Pythonは言語設計がカスなので無いです

153 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:45:37.44 ID:rHL2zrUp0.net

>>135
とりあえずスクレイピングやってみたらええで
https://lets-csharp.com/scraping-asuka/

132 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:40:03.73 ID:PbjS5Vwn0.net

>>127
これほんとすき

51 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:15:24.31 ID:n5AB8g030.net

>>48
少なくともゲームループ内では使えない
初期化処理とかで使うぐらいやな

152 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:45:22.92 ID:82lqIJoa0.net

そもそも世界最強プログラミング言語とかいう謎の概念やめーや
そんなもん存在しないからこんなに乱立してるんやろ

176 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:54:09.42 ID:rHL2zrUp0.net

開いてるじゃねぇか
http用にすでに使われてる

95 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:29:40.28 ID:BmDf7W4Ld.net

classがわからんと最小全域木問題がとけんのや

49 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:14:24.81 ID:rHL2zrUp0.net

>>46
わかる

73 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:23:23.46 ID:BJaoag1Ma.net

>>60
C#(linq)→中間コード→C++のコンパイルの何処かで最適化が甘いのかな?
或いはそもそも逐次実行が速度面に向いてないか

38 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:11:00.74 ID:6wVKofCbr.net

>>26
まあな
400個/分でデータ飛ばす機器のデータをネットワーク越しに取得してDBに登録するような感じなんやが、並行して30~50機のデータを並行処理しないといかんのや
そのくらいになるとメモリの解放が追いつかんで遅くなる
画像の処理とかもあるし大変なんや

91 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:28:16.26 ID:RYDtaBBS0.net

>>84
いや「CSをCPPにコンパイルしている」が間違いだって言ってるんや

150 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:44:41.80 ID:n5AB8g030.net

RFC定義済みのポート使うとかようやるな

55 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:17:15.74 ID:RYDtaBBS0.net

null許容の低級言語なんか使うだけ作業効率落ちるんやから学習するだけ無駄や
低級言語を崇拝してるのは俗にいう意識高い系ってゴミやな

99 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:30:53.61 ID:XoKwmqwz0.net

最強はシェルスクリプトだよ?w

50 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:15:02.34 ID:rHL2zrUp0.net

>>45
タプルか?

166 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:50:24.81 ID:BJaoag1Ma.net

>>163
そもそも自分のサーバーのルート権限持ってないって何よw?

98 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:30:47.69 ID:Vy36e2uNd.net

C#←いや綺麗に整備された道しか走れない補助輪付き三輪車だよね

126 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:39:14.84 ID:zonDaNwy0.net

>>120
あほくさ

14 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:06:01.35 ID:BJaoag1Ma.net

linqの存在だけで世界最強と言ってもいい

106 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:32:31.85 ID:rHL2zrUp0.net

>>96
な…なるほど…

101 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:31:34.13 ID:rHL2zrUp0.net

>>92
C#やってると雰囲気でわかってくるぞ
例えば木を切るって動作をボタンを押したとき毎回実行する場合は木を切る動作クラスってのを呼び出して木を切る動作を実装するわけや

29 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:09:09.56 ID:rHL2zrUp0.net

GUI特有のボイラーテンプレートも最近はソースジェネレーターで解決された

146 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:43:17.04 ID:oM8qaV2o0.net

48 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:14:19.46 ID:rHL2zrUp0.net

>>43
UnityならLinq使わんほうが良いってどっかで聞いた

47 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:14:10.35 ID:n5AB8g030.net

まぁ完全なタイプセーフ言語なところは認める

120 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:36:56.13 ID:J9ApDJ+n0.net

イッチ年収低そう
C#ってほとんど働き口ないんやろ

43 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:12:15.53 ID:n5AB8g030.net

>>40
Unityや

28 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:08:47.87 ID:awLGkRXtM.net

IoTに使って良いのはC++が限度やろ……
それ以上はオーバーヘッドが重くて使ってられんわ

41 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:11:39.54 ID:vinjkvVr0.net

うわ!C#ガイジでた!
最強はJavaな

63 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:21:41.94 ID:n5AB8g030.net

C#ガイジブチ切れタイム開始やん

25 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:08:14.21 ID:n5AB8g030.net

ガイジであることは否定せんのやな

171 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:52:33.92 ID:rHL2zrUp0.net

>>169
8080ってデフォルトで開いてるんじゃなかったか?

157 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:46:52.94 ID:BJaoag1Ma.net

>>135
node.js

8 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:03:51.23 ID:Yoa5/dp+0.net

javaでいいじゃん

149 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:44:25.51 ID:XoKwmqwz0.net

>>145
ウェルノウンポートじゃないとは思うが、普通1024以下のポートを使うにはルート権限がいると思うけどな?

まあ、マイクロソフトは知らんけど

17 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:06:48.43 ID:rHL2zrUp0.net

>>14
わかる
それに加えてRxやasync/awaitまで
最強すぎる

83 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:26:22.46 ID:186S0bRc0.net

>>57
どっちでも行ける時点で非null安全なンだわ

184 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:59:46.49 ID:rHL2zrUp0.net

ちなみに256はなに?

143 :風吹けば名無し:2023/01/13(金) 18:41:57.70 ID:yPiQLi+F0.net

>>127
これなに?