【登山】丁須の頭に登ってきたから画像貼るで

1 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 21:56:55.94 ID:D9i5+lUWd.net
群馬県の妙義山系にある丁須の頭(別名ハンマーヘッド)に登ってきたから画像貼ってくで!

【丁須の頭】
一般的には裏妙義とされる山のひとつのピーク。金槌型をしたピークの岩峰は多くの登山者の憧れとなっているが、過去に多くの転落事故が起きている場所でもある。登山するには鎖場も多く、十分な経験が必要。

※ヤマケイオンラインから引用

16 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:02:08.11 ID:D9i5+lUWd.net

中はこんな感じになってたで🙄
調べたら炭焼き場らしいわ

https://i.imgur.com/sBvSC7Z.jpg

14 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:01:25.17 ID:D9i5+lUWd.net

鎖場3本目
少しずつ険しくなってきた

https://i.imgur.com/qLlT2lk.jpg

26 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:06:59.03 ID:D9i5+lUWd.net

>>24
サンダルでこんなところ来たんか!?やばいな🥺💦

6 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 21:58:56.84 ID:0Jsv2uNxa.net

ええな

63 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:24:26.58 ID:D9i5+lUWd.net

>>60
サンガツめっちゃ嬉しかったわ!
まあこれで浮かれてしまい下山中になんでもないところでこけて打撲するんやけどな😇

68 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:28:51.57 ID:w97OTKYq0.net

>>65
絶対隠しアイテムかイベントありそう

24 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:05:39.52 ID:FAetKlgc0.net

>>21
ジャニのは知らなんだわ
かんやさんはサンダルで登っとって草生え散らかしたわw

73 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:32:24.57 ID:D9i5+lUWd.net

向こう側に表妙義の山々が見えた
あっちは春に登ったがなかなかスリリングなコースやったわ

https://i.imgur.com/xly9ToG.jpg

28 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:07:59.70 ID:D9i5+lUWd.net

ながーい鎖場
左上に見えるのが丁須の頭かな?

https://i.imgur.com/3oDme6x.jpg

18 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:02:49.90 ID:FAetKlgc0.net

>>10
知らなんだかそらすまなんだな
この前テレビで田中幹也さんと東野が登っとったんや

34 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:10:11.58 ID:FAetKlgc0.net

>>31
あーええねー☺☺☺

22 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:04:34.39 ID:D9i5+lUWd.net

稜線に出た!

https://i.imgur.com/C05xpXo.jpg

49 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:16:52.67 ID:D9i5+lUWd.net

ベテランぽいおじさまが登っている所を見学
見てるだけで怖いわ🥶

https://i.imgur.com/etvRdbI.jpg

2 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 21:57:31.63 ID:D9i5+lUWd.net

今はもう閉鎖されている国民宿舎の駐車場に車を停めて出発
奥に見える岩の塊みたいなのが裏妙義の山々や

https://i.imgur.com/993TZZ5.jpg

4 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 21:58:22.62 ID:D9i5+lUWd.net

登山道の序盤は木製の階段がテンプレやな

https://i.imgur.com/tNDeqak.jpg

59 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:22:27.80 ID:T+c0gRrL0.net

コ ロ ン ビ ア

37 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:11:07.60 ID:25y1CiZP0.net

>>31
これ登ったの?

3 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 21:58:01.14 ID:D9i5+lUWd.net

登山コースの案内板
今回は赤線のコースを歩くで〜

https://i.imgur.com/VeTzlxu.jpeg

55 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:19:11.13 ID:D9i5+lUWd.net

おじさん達は軽々と登って降りてきた
激励されたワイも意を決して登ることを決意!!
(写真は最初の二人組さんにお願いして撮ってもらいましたやで)

https://i.imgur.com/l0yqWXR.jpg

31 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:09:23.26 ID:D9i5+lUWd.net

ついに見えたで!!
あのT字型の岩が丁須の頭や

https://i.imgur.com/8elteL8.jpg

87 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:46:19.77 ID:D9i5+lUWd.net

舗装路に出た
ここまでくれば生存確定💪🥺

https://i.imgur.com/36GLHu9.jpg

60 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:22:31.28 ID:w97OTKYq0.net

うおーおめでとう🎉
なんかこっちも嬉しくなるよ

42 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:14:52.25 ID:9ALan6OB0.net

どうやったらそんな地形ができるの

74 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:33:22.28 ID:D9i5+lUWd.net

>>70
岩櫃山は初めて知ったわ
かっこええ形してるな😳

74 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:33:22.28 ID:D9i5+lUWd.net

>>70
岩櫃山は初めて知ったわ
かっこええ形してるな😳

72 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:31:09.05 ID:w97OTKYq0.net

20mはえぐいて

80 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:39:40.46 ID:w97OTKYq0.net

>>78
中国の秘境じゃん…

9 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 21:59:31.78 ID:D9i5+lUWd.net

登るにつれて視界が開けて明るくなってきた

https://i.imgur.com/ZT2QIDE.jpg

75 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:34:12.73 ID:D9i5+lUWd.net

>>48
すまん旅行スレは立てたことないわ🥺
登山スレはたまに立ててた🥺

85 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:43:56.77 ID:D9i5+lUWd.net

三方境の分岐
ここを右に行くと妙義山系最高峰の谷急山があるんやけど日が暮れちゃうので今回はパス🥺

https://i.imgur.com/ui6UT3n.jpg

43 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:15:01.56 ID:VlQ9B6OrM.net

登山なんて2年前の穂高何とかが最後や
また行くかな

83 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:41:49.02 ID:D9i5+lUWd.net

>>80
>>82
ここ写真だと凄い怖そうやろ?実は鎖掴んでゆっくり歩けばそうでもないんや
お手軽映えスポットやね😎

65 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:26:14.45 ID:D9i5+lUWd.net

下山中に振り返ると丁須の頭の全容が見えた
こうみるとすごい所やなほんま

https://i.imgur.com/4EE2KvH.jpg

67 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:27:26.69 ID:mhXxRYLa0.net

登ってたらそのうちバキっといってまいそうやな

78 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:37:55.68 ID:D9i5+lUWd.net

ハシゴと鎖のトラバース
ぱっと見怖そうやけどここは楽しい😎

https://i.imgur.com/Vp2BeUi.jpg

62 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:23:42.27 ID:D9i5+lUWd.net

>>57
ないで🙄
仮に複数人でロープとかの登攀具を装備して登るにしても最初の人は生身で登らなきゃならない

79 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:39:14.24 ID:D9i5+lUWd.net

ここ渡ってるところを撮って貰えばインスタ映えしそう

https://i.imgur.com/72LLZ3A.jpg

70 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:30:02.24 ID:FAetKlgc0.net

群馬の山地味に格好ええとこ多いよな
妙義も荒船もええしワイは地味やが岩櫃も好きやわ

84 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:43:50.79 ID:CqB8bCy50.net

このスレまとめていいですか?

5 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 21:58:42.74 ID:D9i5+lUWd.net

これも鎖場とかのある登山道にありがちな看板

https://i.imgur.com/b3taVzu.jpg

11 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:00:25.27 ID:D9i5+lUWd.net

ここで最初の鎖場が登場

https://i.imgur.com/M6PQkH6.jpg

52 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:18:13.85 ID:w97OTKYq0.net

>>49
なんかシュールで草

66 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:27:13.42 ID:D9i5+lUWd.net

>>64
荒船山も今度行きたいわ
クレヨンしんちゃんの作者が滑落してなくなったとこよね

48 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:16:39.15 ID:H3kkPJJs0.net

もしかしてたまに旅行スレ立ててるJ民か?

25 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:06:35.34 ID:D9i5+lUWd.net

凍ってツルツルになった鎖場
慎重に登ったが特に何もなかった……なんだったんやろ

https://i.imgur.com/LYA7tSb.jpg

12 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:01:03.47 ID:D9i5+lUWd.net

お次は鎖の設置されたトラバース
裏妙義はこういうのが滅茶苦茶多かったわ
鎖場の半分以上はこういうトラバースやった

https://i.imgur.com/wck5Fa0.jpg

35 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:10:39.25 ID:D9i5+lUWd.net

丁須の頭の肩まで登ってきて横から見たところ
鎖がプラプラと垂れ下がってる……

https://i.imgur.com/EqoUOOt.jpg

17 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:02:42.28 ID:25y1CiZP0.net

高いとこ怖いからすごいと思う

58 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:22:27.40 ID:FAetKlgc0.net

>>56
ええな!ナイスアタックや!

82 :風吹けば名無し:2022/12/08(木) 22:40:32.32 ID:w97OTKYq0.net

>>79
ちょ足場みたいな奴途中から崩れてるんやけど⁉