システムエンジニアとかって勤務時間外に必死に勉強してるんか?

1 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 12:53:28.95 ID:oUrWBxC80.net
大変そう

18 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 12:57:09.33 ID:HFIdPXRvd.net

適当に調べて遊ぶだけや
勉強ってほどじゃないで

43 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:02:26.88 ID:bcQsQfPBd.net

>>30
高卒工場勤務は草

58 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:05:47.88 ID:DIVM7atFM.net

>>30
人気者やな

32 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 12:59:41.44 ID:n9rAp0xk0.net

>>30
無理

64 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:07:15.28 ID:PrXTRj/UM.net

>>52
実装前に文句言って変えさせるんやぞ
腐った設計をそのまま実装に持っていかないために尻拭いしまくるんや

118 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:34:42.16 ID:n9rAp0xk0.net

>>114
中身陽キャの陰キャ顔ならおるで

68 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:08:10.82 ID:4HrZ5p41d.net

>>64
結局要件から丸投げベンダー誕生するやん

103 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:24:07.19 ID:oUrWBxC80.net

>>100
めちゃくちゃ苦労したんか

119 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:35:00.24 ID:V1ZwxLDT0.net

yひゅんmじゅm
https://jbbs.shitaraba.net/travel/11497/

35 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:00:46.88 ID:mrvIkGXk0.net

ここ数年でITに興味あるおじさん増えすぎやろ
何があったんや

9 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 12:55:35.85 ID:oUrWBxC80.net

>>5
なんでなん

80 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:11:23.33 ID:JTvfum1T0.net

SIerからweb系転職してめっちゃ働きやすくなったわ
上司ふくめ同僚も全員知識ある人間だからアホみたいな資料作らんでも口頭の説明だけで理解してくれるし
アジャイルでやってるからリリースまでの手戻りが致命的にならんし
なにより新サービス立ち上げのとき新しめの言語やFWの導入に躊躇しないから最高や
勉強はメチャクチャしないとあかんがな

77 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:09:52.67 ID:+97BbhHNd.net

>>71
大当たり
たぶん中学生でもできると思う

79 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:10:55.34 ID:ICO71K3/M.net

作業を効率化してサボれそうな工程は本気出すぞ

28 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 12:58:55.96 ID:JTvfum1T0.net

金融とか不動産みたいな昔からあるシステムのおもりみたいなのは勉強しなくてもイケるで
なんの将来性のないカスみたいな仕事やけど

54 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:04:54.15 ID:fSTxe/lMM.net

>>42
マジレスすると今からでも大学の情報系学部行って常にインターン行きながら通うと最終的に給料高くなる
適当にIT行きたいだけなら作業員にすぐなれる

51 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:04:12.65 ID:ext7c+qDr.net

>>30
馬鹿は死んどけ

70 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:08:33.23 ID:ALoepc+z0.net

>>67
普段何してるん?

105 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:26:00.52 ID:Yn5fYN5V0.net

下請けに仕事丸投げして子会社の新卒OL呼んで秘書ごっこさせて時間潰しとるわ

30 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 12:59:03.91 ID:TGbIn5KDr.net

ワイ高卒工場勤務25歳なんやがITに興味ある テレワークかデスクワークしたいんやが 独学でなんとかなるもんなんか? 電工とかは関係ないけど独学で取った

56 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:05:12.83 ID:4HrZ5p41d.net

>>52
開発してないのに設計するって無茶よな…

50 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:04:07.63 ID:NbvJ0Cg9a.net

>>20
Pythonなんて出て何年なるんやって話やしなベースは変わらんし日本企業なんて新しい言語導入するのに足踏みするしな

5 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 12:54:38.84 ID:FEQn/k8n0.net

プログラマーなら勉強はいるだろうけど

4 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 12:54:18.99 ID:FEQn/k8n0.net

システムエンジニアは別じゃね?

63 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:07:11.83 ID:4HrZ5p41d.net

>>55
ちょっとぐらいやれ

127 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:53:13.86 ID:Qq67QrmQ0.net

役職なり転職での給与上げたい奴はそうなるな

17 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 12:57:06.22 ID:FEQn/k8n0.net

>>12
飲食

113 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:31:52.85 ID:fxba1IhGa.net

>>108
中卒フリーターの月160h勤務で体ヘトヘト手取り13万とかだったからなぁ、その生活と比べたら何も苦労はないよ
バイト仲間の大学生に参考書もらって高認受けたわw
中学以来の学生生活も楽しかったし良かったよ

113 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:31:52.85 ID:fxba1IhGa.net

>>108
中卒フリーターの月160h勤務で体ヘトヘト手取り13万とかだったからなぁ、その生活と比べたら何も苦労はないよ
バイト仲間の大学生に参考書もらって高認受けたわw
中学以来の学生生活も楽しかったし良かったよ

84 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:13:08.88 ID:vm/sdi/Wd.net

新しい物好きなら楽やな

40 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:01:35.97 ID:NbvJ0Cg9a.net

>>35
所謂DX推進が加速してるんやわなお上層部はDXの意味をあまり理解してない模様

72 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:09:01.92 ID:7kV3nzhp0.net

流行ってきた技術のさわりだけ読んでほーんこういうもんなんやなって思っとけばOKやで

13 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 12:56:16.29 ID:FEQn/k8n0.net

>>10
あるだろw

108 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:29:29.89 ID:EdkNv8Ag0.net

>>100
入りはショボいとこで妥協するのも大事やねんな
相当な勇気やと思うけど凄いわ

99 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:20:58.91 ID:u8Mcy5d80.net

ワイホワイトやから勤務時間中に勉強してる

100 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:21:44.40 ID:IXukNyp0a.net

>>30
都内のsesメイン弱小企業入って、2〜3年経験積んで、できればリーダー経験積んでおけば転職余裕よ

ワイ中卒フリーター23歳→高認→IT専門入学→26歳で都内の500名企業に新卒入社して、いま6000名の上場企業に転職して2年目で700万のマネージャー職や

75 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:09:10.70 ID:EvwSpETt0.net

>>67
探せばなんかしらあるんじゃないかな

53 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:04:46.96 ID:ALoepc+z0.net

>>30
都内のSESなら高卒も採用しててみなし残業20時間手取り20万円くらいの求人まあまあるぞ

82 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:12:47.41 ID:+97BbhHNd.net

>>74
ほんまか
職業訓練ってそのあと就職できるんかな
仕事無かったらだいぶヤバい

60 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:06:17.61 ID:Ekkd3Nfv0.net

趣味と仕事が一致しとるんよ

107 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:28:56.70 ID:cRkJlGS30.net

ITって人間関係とかドライか?
愛想とかなくてもいける?

47 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:03:28.49 ID:SKLJw2du0.net

>>30
人手不足やから意欲見せれば就活は楽よ
入ったあとどうなるかは知らん

6 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 12:54:55.45 ID:mrvIkGXk0.net

必死じゃない
楽しくて勉強する

74 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:09:10.70 ID:jFJNppZjr.net

>>67
全然ありむしろ早い方がいい

44 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:02:37.57 ID:eqPfMjCl0.net

>>30
SESっていう形態が未経験でも参入しやすい。
(未経験 IT 求人で検索すると、沢山求人引っかかると思う)
現場によって仕事内容が大きく変わるんでガチャ要素がある。

大手企業のオフィスで働く現場もあるし
「未経験の人はまず知識を付けるところから」って言われて、
IT製品のサポートコールセンターに放り込まれる危険もある。

62 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:07:00.95 ID:HHFYRiWlM.net

>>57
国が多くても40までって言ってるのにおかしいやろ
本当に社会クソだわ働きたくない

92 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:18:10.49 ID:cLD0lmLL0.net

エンジニアって言うぐらいだし特許の取得に関わるような物作りしてるの?

91 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:17:56.54 ID:o1Vg+C+Q0.net

>>81
行きたいなら行くのが1番ええ
何事も1人はなかなかきつい

125 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:49:31.03 ID:DIVM7atFM.net

海外就職に強いって聞いたけどほんまなんか?

122 :風吹けば名無し:2022/10/03(月) 13:39:50.80 ID:KwCYxjIf0.net

終わりやね