ヘーゲル「お前らA=BっていうときAとB分けとるやん」数学者「?」

1 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:36:22.89 ID:SGy3k3pM0.net
ヘーゲル「つまりAとBを区別してるからA=Bって言えた訳でしょ?
ということはA≠Bを前提にA=Bを導いたってことやん
同様にA≠BもA=Bと考えてたけど実はそうじゃなかったと気づくからA≠Bと分かるんじゃん」

数学者「意味不明、A =BはA≠Bを前提とする必要はない」

ヘーゲル「いやあんた自分でAとB言うとるやん、AとB区別しとるやん」

数学者「意味不明」

56 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:11:24.65 ID:wRBmS+Bh0.net

ヘーゲルって人、文系脳で大して重要じゃないことを自分では重要だと思ってそう

2 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:36:59.19 ID:SGy3k3pM0.net

ワイはどっちかというとヘーゲルの方に共感できるしワイらが実際に物を認識するときはヘーゲルのやり方で認識してると思うんやが
どう思う?

38 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:56:19.65 ID:i9vy+ewt0.net

ゲーテ「お前のその思想が誰かに悪用されなきゃええな」
ヘーゲル「そんなことするのは精神異常者だけなんで。」
ゲーテ「ほーん。まあワイのやってる自然科学は精神異常者でも悪用できんけどな(笑)」

53 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:09:57.41 ID:wOPYmcz00.net

=は共通性の表現でしかなくて、そこに一切の違いがない完全一致の意味ではない

59 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:15:23.86 ID:dohYI1Id0.net

なんで数学の話と認識の話をごちゃまぜで話さなアカンねん

62 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:16:30.33 ID:+bJ5Sva40.net

イコールの捉え方がハゲてるんや

57 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:13:10.42 ID:9bR5IFHi0.net

同値類とか絶対理解できなさそう

14 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:39:36.62 ID:8CEL1P+wa.net

哲学は思想感すごいよな

4 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:37:23.64 ID:VWD1oTpFp.net

気持ちは分かる

13 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:39:36.54 ID:CJUUD9dn0.net

すごくアホそう

20 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:41:17.85 ID:kReqYKGo0.net

青とブルーは同じだけど違う
そう言いたいんだろ?

26 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:47:30.41 ID:z7cf7gss0.net

この「異なるものを条件次第で同じとみなす」って普遍的で絶対的な概念だと思われがちやけどあくまで数学の設定やからな
ABC予想はこの設定を根本的に弄っとるから大いに揉めとる

24 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:43:00.44 ID:tq9zsQWy0.net

雪見だいふくの二つは別物かも知れない

49 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:07:08.55 ID:4h278MXk0.net

ひろゆき並の屁理屈にしか見えない
いや逆にひろゆきが哲学者って事か?

68 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:30:04.70 ID:FR/ieJ1MM.net

>>38
ひろゆきに悪用された😡

63 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:18:37.15 ID:z7cf7gss0.net

>>60
ワイの極太チンポとイッチの短小チンポを同じとみなすのはおかしい
だって明らかに完成度が違うから

42 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:59:55.07 ID:VQ0akbYV0.net

1+1と2の間には認識の変換があるから別物

41 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:59:25.38 ID:PRWbpbhj0.net

エイリアスと実体やろ

28 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:49:34.59 ID:0GEkJ2SE0.net

>>25
まあ相手は数学者やからな
経験によって導き出される事実なんて最もどうでもいい事や

19 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:41:07.63 ID:fmZlCqZo0.net

区別してたらどうだって言うんや

27 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:48:39.04 ID:m+6ThAmkp.net

そもそも最初にA=Bと思ってないとわざわざA≠Bと意識しないし主張しない
同じように最初にA≠Bと思ってないとわざわざA=Bと意識しないし主張しない
アリストテレスが学問の核心は驚きだって言ってたけど最初に思ってたことが覆されてびっくりするから知識なんだよな

7 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:38:44.95 ID:KsOqjHLk0.net

認識により実体が同じでも別として扱うことって可能やろ?

69 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:32:15.07 ID:DSUAtmxWM.net

>>65
異なる主張をぶつけ合ってより高いレベルの結論を見出すのがヘーゲルの弁証法
abc予想とかに繋がるんちゃう知らんけど

65 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:22:01.19 ID:HyNJd5TB0.net

この主張の先に何一つとして意義が存在しないことが恐ろしいわ
嫌がらせとかストレス解消で突っかかってるならまだマシだわ
本気で自分の主張を正しいと思っている愚か者なら隔離したほうがいいレベル

67 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:25:42.73 ID:VQ0akbYV0.net

算数の概念しらん土民や池沼には同じと認識出来ないからな

47 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:05:10.34 ID:z7cf7gss0.net

ピースサインしたら「指」が2本あるっていう設定をしとるんや
人差し指と中指という違いがあっても「指」という概念で同じとみなしとる
数学はそこからが出発点でありそれ以前のイデア世界の「同じ」は追求しない

12 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:39:35.20 ID:KIwSnwsy0.net

いや一とoneは同じだけど発音も使い所も違うやん
それだけの話やろ

32 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:53:24.47 ID:1cB3xXSt0.net

仮定もわからんのかこいつw

25 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:46:25.33 ID:m+6ThAmkp.net

生物学での種の分類で考えてみると確かに同じだと思ってたものがよく調べてみたら特徴に違いがあることを見つけて別種に分けるわけだし
違うと思ってたものがよく調べてみたら遺伝子的にはほぼ同じだから同種としたりするし
これヘーゲルの方が経験的には正しいんじゃねぇかな

17 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:40:37.98 ID:fQsS7GfR0.net

このどうにかして人を困らせたろの精神はなんjに似たものを感じるわ

11 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:39:25.37 ID:S06AwKOd0.net

それ言い出したらキリないやん…

55 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:10:14.07 ID:0CQNZ6GQM.net

数学とは異なるものを同じものとみなす技術てポアンカレも言うとるやろ
数学者以外はヘーゲルの認識が正しい

45 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:02:56.55 ID:eMcFITwOM.net

ヘーゲルとかいうやつがequivalenceとequalityの区別ついてないだけやんけ

21 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:41:44.54 ID:2102kIow0.net

>>17
懐疑主義の後継者がワイらやな😤

3 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:37:20.00 ID:dvdI1dG+0.net

よくわからんからガンダムで例えてくれんか?

3 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:37:20.00 ID:dvdI1dG+0.net

よくわからんからガンダムで例えてくれんか?

52 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:08:46.72 ID:GHFkwy6b0.net

値の評価っていう考え方が出来てないな

34 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:54:38.57 ID:b+wZzaP40.net

屁理屈やん

29 :風吹けば名無し:[ここ壊れてます] .net

40 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:58:00.73 ID:9n6qetoid.net

進次郎構文

18 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:40:55.03 ID:0GEkJ2SE0.net

>>9
歴史苦手そう

22 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:42:52.55 ID:xIsOrp7w0.net

裏の裏と表は同じって言われてるけど違うンゴよね?ってのが近いか?

46 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:03:52.12 ID:LQ8OrO5e0.net

ワイ「=は等価って意味な」

37 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:56:02.33 ID:KIwSnwsy0.net

>>30
それは捉える側が勝手に同じ物を別物として区別してるだけで
1+1と2は数学的には全く同じ物やろ

36 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:55:34.47 ID:lG840+B+0.net

それに疑問を抱けるってことが天才なんやろなぁ

10 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:39:18.43 ID:KsOqjHLk0.net

>>8
ワイが先や😁

64 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 04:19:40.67 ID:I5NgLckP0.net

>>60
ワイのチンポとお前のチンポがあるやろ?
一見、別々に考えてるけど、童貞のチンポって意味ではイコールになるってことや

33 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:53:54.08 ID:0GEkJ2SE0.net

>>3
ワイの教授デカルト哲学をガンダムで例えてたわ
A大生か?

30 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:52:48.30 ID:0GEkJ2SE0.net

区別出来るならそもそもそれは真の意味で=では繋げないわな
A=Aのトートロジーだけが正しい式でそれ以外は誤りな気もする
不可識別者同一原理や

15 :風吹けば名無し:2022/08/28(日) 03:39:59.40 ID:2102kIow0.net

>>9
昔の哲学者は数学者とか科学者兼ねてる人ばかりや