レオパレスのシャワー作ったゴミ、今すぐ死んでくれ

1 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:23:54.69 ID:68UL4cvUa.net
本当にしね

29 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:31:08.66 ID:68UL4cvUa.net

>>22
すまん
給湯器って何や?
ガスメーターのとこにあるやつか?

15 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:27:45.06 ID:COcwtbvU0.net

おばあちゃんの家のお風呂思い出した

18 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:28:31.12 ID:jYW7SD2p0.net

というか給湯側で38℃とかに設定して使えよ

76 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:39:15.94 ID:LQ3+EIr9F.net

>>44
ぶっちゃけ鉄筋とか関係ないで
住んでる人次第
鉄筋でも騒いでたらクソうるさいし

73 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:39:05.69 ID:s5FK0vh9a.net

学生時代ぼろいアパート住んでたけど1階のワイがお湯出してて上の階の人が同時にお湯使うと水に変わる謎仕様だった

27 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:30:59.11 ID:zmEMrMTz0.net

>>19
ワンルームに三人住んでる土方が毎日喧嘩してたのと
車の中ごみで埋め尽くされたじいさんもいたな

40 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:32:45.25 ID:wOKFwl+Dd.net

>>29
もう黙れ知的障害者

50 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:35:06.45 ID:Ym0LegMV0.net

レオパレスがゴミなんて20年前にはすでに言われてたのにレオパレスなんか住む方がアホやろ

83 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:40:56.76 ID:eAh667Tp0.net

>>77
住人がチャイム押されたと思ってカメラボタン押したらその部屋のインターホンのライトが付くんや

ドアロックなんて無いぞ

14 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:27:43.45 ID:zmEMrMTz0.net

割とはやく引っ越した方がいい
住んでるやつ変なの多いしょ

7 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:25:40.02 ID:vAlDT9Tl0.net

>>5
そうやっけ忘れても歌

36 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:32:08.80 ID:jYW7SD2p0.net

温度調整バカになったときシャワーヘッド変えたら直ったことあったな
おそらく目詰まりして変になってた

21 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:29:59.65 ID:QD7Vf2tH0.net

止水ボタンつきのシャワーヘッドに取り換えるといいぞ

68 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:38:16.30 ID:WbQuz6P10.net

今度引っ越すワイの家も風呂が水とお湯混ぜるタイプなんやがやっぱあかんか?

26 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:30:58.67 ID:XiEWH5l2d.net

家賃に光熱費込みか?年中エアコン付けっぱなしで毎日風呂入れて割とよかったけどなぁ

3 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:24:39.64 ID:68UL4cvUa.net

2000年代入って時代錯誤の温度調整取り入れたゴミ会社潰れろ

44 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:34:09.07 ID:MZJXPCwN0.net

>>35
うち新築(2年前当時)木造やけど本当に人住んでんのかってくらい静かやぞ

4 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:24:41.99 ID:dpb6v1rT0.net

なんやそれオリジナル商品なんか?

41 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:33:12.40 ID:68UL4cvUa.net

>>35
ワイの憧れ鉄筋コンクリート
防音性も優れて最高だと聞いてる

58 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:36:42.72 ID:/WgIpqwOa.net

>>35
防音は良いけど部屋が小さいと直ぐに室温が外気温に近づく気がする

32 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:31:20.73 ID:ZxXInlTo0.net

レオパレスに入ったほうがバカじゃないの?

12 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:27:12.56 ID:68UL4cvUa.net

>>8
早めに引っ越したいわ

6 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:25:27.85 ID:cQSoSeKta.net

ビクってなってそう

70 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:38:28.48 ID:RodNvF0yd.net

>>65
今更どうしようもないから放置

74 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:39:08.35 ID:68UL4cvUa.net

>>68
絶対やめたほうがいい

59 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:36:47.21 ID:XsuZebjid.net

レオパレスなんかに住んでるゴミはレオパレスのシャワー作ったゴミと変わらんゴミやで

34 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:31:39.93 ID:68UL4cvUa.net

>>25
そんな金はない

37 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:32:12.06 ID:zmEMrMTz0.net

>>34
レオパ住んでる時点で高くついてね?
契約楽なだけで

5 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:25:03.32 ID:68UL4cvUa.net

>>2
温度調整ゴミすぎ

66 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:37:58.38 ID:wOKFwl+Dd.net

>>61
誰やおまえ
答えろ

24 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:30:36.61 ID:jYW7SD2p0.net

>>20
さすがに操作パネルみたいなのあるやろ

54 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:36:23.89 ID:YVfa2w5A0.net

昔住んでたけどお湯と水の蛇口それぞれ開けるタイプやろ?
慣れたらいい感じの蛇口の開け具合覚えるやろ

2 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:24:36.59 ID:vAlDT9Tl0.net

なんやレオパやったけどシャワーいやか?

11 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:27:03.57 ID:jYW7SD2p0.net

うぷしろよ
お湯と水それぞれ捻って調整すんだろ?

85 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:41:41.57 ID:i0FiCvUSd.net

今の家鉄筋でほんまに静かやん!と思ってたけど上の住人変わってから足音とか何か置くゴトゴト音とかめっちゃ響くわ
◯したい

30 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:31:11.52 ID:de22BRwya.net

今築18年くらいのレオパすんでるけどそこまで不満じゃないわ
その前に住んでた築14年くらいのとこのほうが温度調節クソほど難しかった

51 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:35:44.36 ID:wOKFwl+Dd.net

>>45
2ハンドルタイプつってな、給湯器はひたすら60℃のお湯を送り続けるタイプなんやそれ
それを水で割ってちょうどいい温度に自分で調整するタイプ
安くて壊れにくいからレオパレスなんかはそのタイプを取り入れてるんやで
覚えとけ

47 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:34:47.06 ID:zmEMrMTz0.net

会社負担なのにレオパもったいない

43 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:33:31.28 ID:uR94GAUL0.net

混ぜたら給湯止まるのほんまクソ
どういう作りしてんねん

33 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:31:30.17 ID:iUpmN7IF0.net

あんなタコ部屋住んでんの?

46 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:34:43.59 ID:68UL4cvUa.net

>>43
ほんまそれ
それが1番腹立つわ

72 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:38:51.91 ID:wOKFwl+Dd.net

>>60
お湯の蛇口だけ捻ったらそらそうなるやろ
おまえも知的障害者かよ

9 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:26:32.31 ID:68UL4cvUa.net

お湯と水を混ぜるタイプとかいうゴミ
極端な温度にしかならんわ

25 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:30:56.04 ID:2UAlSdtR0.net

自分で混合水栓取り替えるんや
出てくときに戻しときゃ大丈夫やろ

31 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:31:15.89 ID:MZJXPCwN0.net

>>17
レオパレスはカスやけどレオパレスに限らずその時代なら割と普通やぞ

61 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:37:21.01 ID:82J2JrJ4d.net

>>56
いやお前の負けや

57 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:36:38.67 ID:BIwZ92Q10.net

いやそれぐらい慣れろや

67 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:38:12.47 ID:68UL4cvUa.net

>>60
カップラーメン作れるレベルよな

84 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:41:21.50 ID:68UL4cvUa.net

体感的に、どれだけ上手く調整しても40度くらいのお湯が限界
それ以上は熱湯、それ以下は冷水

38 :風吹けば名無し:2022/08/11(木) 20:32:13.27 ID:68UL4cvUa.net

>>26
光熱費は自分持ちや
家賃は会社が払ってくれとる