【悲報】オックスフォード大教授「すまん、この世界多分シミュレーションやわ」

1 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:12:09.34 ID:cVI2U5JGd.net
オックスフォード大哲学者のボストロム教授らの研究者は「我々が生きている世界はシミュレーションの可能性が高い」とする通称「シミュレーション仮説」を提唱し話題を呼んでいる。
この仮説にはニューヨーク大学で哲学専攻のデイビッド・シャルマース教授やメリーランド大学の理論物理学者ジェームス・ゲイツ氏らも賛同しており、この仮説をめぐって
複数回の国際シンポジウムが開催されるなど活発な議論が続いている。

オリジナル論文は下記

Are We Living in a Computer Simulation?
Nick Bostrom
https://www.simulation-argument.com/simulation.pdf

84 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:35:33 ID:fPClS/YE0.net

>>68
あれループの中の浅川は自分がキャラだと気づいたけど俺らにもあんな奇跡起きんかなあ

170 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:57:45 ID:rVz3W7Cza.net

そもそも宇宙が広がってる時点で三次元空間の定義があやふやなんだから気にしたら負けかとw

153 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:54:21 ID:qJ8EQItDM.net

>>151
そうやで
死んでも強くてニューゲームできるから安心しろ

23 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:18:11.52 ID:5LN5etgv0.net

>>16
モブキャラだから設定適当ねん…

150 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:53:53 ID:zM+KNsrB0.net

>>146
おはゲームマスター

143 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:52:22 ID:8e3vTrF8M.net

電話ボックスから現実世界へ戻れるで

15 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:16:35.07 ID:hLqGnQv00.net

哲学って本当にもう駄目になったんだな

180 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:59:59 ID:LOT9bU8m0.net

シャルマースってチャーマーズのこと?
なんやねんシャルマースって

184 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 03:01:25 ID:QmAqqyl10.net

電気羊はアンドロイドの夢を見るかって意味わからなかったけどいまならちょっとわかる
羊=大衆
電気羊=エレクトロマグネティックで制御された大衆
アンドロイド=人間ロボット

つまり電磁波制御されているロボット人間あるいはロボット大衆は人間ロボットの夢を見るか?
タイトルだけで本読んだことないけど考察

109 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:42:10 ID:eQjTBnWUM.net

SLGではないがドラクエのビアンカとフローラも
ホントに存在しててあの中で苦悩してるんか

145 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:52:47 ID:QmAqqyl10.net

これは脳内音声送信や言葉感情の外部からのコントロールを体験したあとだとリアリティがある

86 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:36:34 ID:2CnawOHu0.net

そのゲームが終わったらワイという存在が消滅するんならゲーム内だろうがなんだろうがそれが現実やんけ

106 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:41:50 ID:YF+F/YPW0.net

何やら地球人類の文明を遥かに超越した宇宙人とか上位の存在がおって、いつも地球人類をどこからか見守っている監視している

って考えるのは、神の存在を信じるのと同義やで

つまりは、まだ見ぬ世界の外、観測外の彼方に何か希望があると思っとるんやね

そんなものないから
夢も希望もないから宇宙には
地球人にとって夢や希望を見れるのはせいぜい木星軌道くらいまでやな

76 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:33:20 ID:W4vp2vXB0.net

>>74
ツッコミ待ち?

174 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:58:27 ID:qJ8EQItDM.net

>>168
シムシティにそんなnpcおったな

161 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:55:40 ID:SJepCHrJa.net

人間を超える生命体て 感情あんのか?
娯楽や好奇心や喜怒哀楽の感情持ち合わせてなさそう 人間レベルの文明には進化や発展上必要な事かもしれんが それ以上の文明て逆に感情が邪魔そうだし シミュレーションするような好奇心も研究もしないだろ

奴ら肉体とか無さそう

142 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:52:17 ID:EG3q4jATp.net

高次元の存在無くしてワイらの存在は無いという感覚はあるよな

52 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:24:53.49 ID:kBHgtDyT0.net

すまんこ

41 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:22:10.28 ID:UlBlMzk/0.net

>>12
アホかよ
意識だけエミュレートすればいいだけじゃん。オープンワールドですら、視界範囲しか再現されとらんぞ

193 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 03:05:38 ID:74w3drLa0.net

シミュレーションだとしても自分の意思でログアウト出来ないし
このゲームを少しでも面白くするために自分で頑張るしかないんだよ?🥺

158 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:55:29 ID:rehzml0+0.net

>>155
そのエネルギーはどっから湧き出てくるの?

216 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 03:12:33 ID:zbe6ouy+a.net

>>178
は?宇宙が出来て138億年経ってるぞ
地球が出来たのが46億年前

147 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:53:29 ID:ORJj7dtt0.net

世界5分前説みたいな話?

26 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:18:29.60 ID:YF+F/YPW0.net

空飛ぶスパゲッティモンスター

69 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:31:05 ID:tBPtioCa0.net

スターオーシャン3かな?

50 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:24:24.29 ID:XznB4MJY0.net

>>38
サンデルとだるまが同じ事言ってるのと同じようなものか

14 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:16:34.64 ID:jVX5CM7qd.net

ワイは気付いていたからバッドステータスいくつ付けられるか挑戦しとるで

148 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:53:34 ID:eQjTBnWUM.net

>>146
じゃあスレ立てればええ

111 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:42:24 ID:C7GSdLdl0.net

>>99
掃除のおばちゃんがコンセント引っこ抜くのを防ぎに行く大作ハリウッド映画来るで

20 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:17:49.43 ID:HBE3YFLa0.net

>>15
研究の方向性を決めてるのは哲学やろ

151 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:53:53 ID:CEO7Q4Qz0.net

ワイが腎不全で死にかけてるのもシミュレーションってこと?

28 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:18:40.97 ID:Zmc4w3Ay0.net

>>4
この広さで人間以外に宇宙人いませんは無理あるやろ

16 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:17:20.32 ID:vqzpscdS0.net

シュミレーション世界なのに童貞ってどういうことなん?

209 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 03:10:59 ID:7SWDlvtS0.net

>>4
アホやろ神
何がしたいん

118 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:44:51 ID:0kTwxf0/0.net

>>109
自我を持つためには一定の脳神経(ニューロン)か電子上にニューロンを再現したものが必要らしいで
将来的にはほぼ人間と言えるAIが完成して、そいつらをnpcにしたゲームもできるかもしれんな
npcレイプと虐殺が捗るで

124 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:47:01 ID:vAEq/oeLM.net

キャラメイキングでリセットマラせんのか?

134 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:49:42 ID:EG3q4jATp.net

>>126
それがそうなるか分からんという恐怖心がある

135 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:50:13 ID:eQjTBnWUM.net

今ふと代紋TAKE2思い出した
終盤のアレまでは最高に面白かったのに

5 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:13:23.89 ID:Zii0hsmb0.net

イーロンマスクも言ってたやん

92 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:37:42 ID:vAEq/oeLM.net

これがネットDE真実なのね

48 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:23:47.41 ID:UlBlMzk/0.net

シミュレーション仮説がなんで重要かと言うと、法律の制定にも影響があるからやで

世界がシミュレーションならば、あらゆる行為は見られているわけで、プライバシーの権利は本質的に消滅する

24 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:18:23.49 ID:dYUlinlp0.net

世界は5秒前にできたみたいなやつと同じやろ
否定できないだけ

3 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:12:49.57 ID:cVI2U5JGd.net

そこで、以上の3点に「可能性」があるとしたとき、次の二つのうちどちらの可能性が高いかという疑問が生じる。

我々は、そのようなAIシミュレーションを開発する能力を手に入れる実際の宇宙の住人である。
我々は、そのような数十億のシミュレーションの中の1つの住人である
(あるようにシミュレーション内の住人はシミュレーションであることに気づかない)。

94 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:38:34 ID:Zmc4w3Ay0.net

三次元のワイらがシミュレーションするとその世界は二次元になるよな
だとしたらワイらをシミュレーションしてる奴らは四次元ってことになるやん

101 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:40:47 ID:z0H73fy30.net

>>99
せやね
まあワイらには気づきようがないけど

176 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:58:44 ID:C7GSdLdl0.net

>>168
なにそれこわい
気軽にワールド消せなくなるやん

71 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:31:14 ID:BCXaG8JJ0.net

世界中にある祈りとか儀式って直感的に世界がシミュレーションと気付いた人間が管理者へのメッセージ伝えるためにやりだしたんやろな

40 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:20:35.67 ID:4JI2+HW50.net

シミュレーションだろうとそうでなかろうとこの次元でしか生きれないんだから考えても無駄やら この世界を楽しまないと

39 :風吹けば名無し:2022/06/13(月) 02:20:11.29 ID:e5vxUBYU0.net

>>36
仕様や

104 :香月コウ ◆QlOA6E./F2 :2022/06/13(月) 02:41:22 ID:4kyyNSfd0.net

会いたいと思っても時間と空間によって遮られる
遠くの星を見ても光の早さで到達した光を見てるだけでその情報は昔のもの
って考えると遠い宇宙に同じ時間なんて存在しない事のように思える