日本で1番”田舎”な県 w w w w w w w w w

1 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:28:24.64 ID:I9QcoFie0.net
どこなの?

147 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:04:53.59 ID:Jo+iwhVR0.net

>>143
どこ住んでんの?

115 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:57:40.46 ID:GA9PzT4Xd.net

むかしコンビニが無い県があってほんと驚いた

106 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:54:44.13 ID:Fy3ET3lAd.net

田舎や言うても県庁所在地の時点でどこでも基本住めるからなぁ
それこそ鳥取とかでも鳥取市とか米子市なら余裕で住めるわけで

123 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:58:49.98 ID:o3bCHNU40.net

沖縄

↓これwwwwwwwwwwwwwwww
セブンイレブン、沖縄に初出店 地元密着の先行2社とどう戦う
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/071100532/

6 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:29:26.05 ID:OIyqrrZu0.net

島根県

39 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:39:13.78 ID:ugOt3a52r.net

>>19
左のネトウヨさんさぁ

78 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:48:02.40 ID:LxLABnhx0.net

佐賀と見せかけて宮崎

81 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:48:58.39 ID:RPUF1DtSa.net

和歌山は確かにやばそう
https://i.imgur.com/7hETczN.jpg

153 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:07:15.84 ID:1SLTVMyod.net

>>151
人口考えろよ

40 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:39:15.77 ID:vAO0ln3Cd.net

>>37
スレがすぐ終わっちゃうからな

156 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:08:01.08 ID:Fy3ET3lAd.net

>>153
人が多いならやばい奴も多くて治安も民度もダメやん

そもそも人口増えれば増えるほど民度とかダメになるんじゃねえのか

102 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:53:33.96 ID:u+3ohKWY0.net

>>96
はえ〜
高松松山以外で光っとるとこ謎なんやね

19 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:33:15.69 ID:bhMlenG+0.net

西欧やアメリカに比べたら日本ってどこも田舎な気がするんだが

138 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:02:36.81 ID:fW0Sd34Od.net

前鳥取言った時電車が整理券だったのびびったあとICカード使えないし

100 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:53:17.72 ID:HBcK2pQJd.net

>>97
高知市は結構都会やった

なおそれ以外

170 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:18:40.00 ID:Qj4usxi8M.net

宮崎

169 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:17:24.30 ID:2+F0g79C0.net

群馬県民だが栃木だと思う
栃木県民は群馬だと思ってそう

54 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:42:08.79 ID:gNcFr/1D0.net

秋田 島根 高知 宮崎が四天王

73 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:45:57.77 ID:/4mCyAXy0.net

>>66
行った事ないけど和歌山って土人の国ってイメージがある

61 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:43:14.77 ID:/4mCyAXy0.net

同級生の結婚式で高知に行ったが女が積極的でいい土地だなと思った

145 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:04:21.81 ID:PvNEwN0Jd.net

>>132
ある程度市域が広がった田舎だと車で行ける郊外の大型店に人吸われるから駅前は廃れるねんむしろど田舎の方が中心街に集まるんや

132 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:00:24.67 ID:JrFCRmix0.net

和歌山は田舎じゃなくて 山

120 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:58:16.64 ID:KmffxQPI0.net

>>112
なぜコンプリートを目指さないのか

85 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:50:22.64 ID:uaPv07arM.net

ワイの住んでる栃木県て言ってええんやぞ

125 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:59:18.50 ID:bj66txaa0.net

日本の震度階級が改正されて以降、全国最高震度を記録した鳥取県西部地震で死亡被害0人を記録した鳥取県

117 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:57:51.29 ID:gNcFr/1D0.net

都会からのアクセスが悪いってのが必須条件
佐賀は福岡が近いし鳥取は岡山が近いから候補から外れる

31 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:37:32.81 ID:K4+zIx6X0.net

島根
群馬

178 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:26:39.90 ID:GA+ZHdt10.net

都会との距離や関西関東の距離とアクセス考えたら道東 宮崎 高知 島根南部 秋田北部青森西部やな

168 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:16:43.14 ID:GA+ZHdt10.net

>>130
最寄りの都会との距離もあるんやろな
高知とかも実質かなり田舎やろうし

161 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:09:39.40 ID:rAxD6BuDd.net

帯広とか松江ぐらいの街に住みたいんやがどうなん?

11 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:30:27.05 ID:6PcisHEVd.net

>>9
これや

79 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:48:14.69 ID:r2Jug9aba.net

>>73
漁師町多いしな、しゃーない

152 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:06:47.47 ID:pz1X0RBH0.net

青森
コンビニが遠すぎる

160 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:09:10.03 ID:Ult26P6E0.net

>>19
アメリカはともかく西欧に大都会のイメージないわ

146 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:04:24.65 ID:v0lr8eIDM.net

田舎っていう意味なら北海道やないかな

111 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:56:33.63 ID:J2Y3Qlkxd.net

なぜかあがらない山形
「田舎」さではない誰にも負けない自信がありまぁす

150 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:06:08.84 ID:/4mCyAXy0.net

>>142
富山って田舎としてはお洒落なイメージがある

176 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:25:22.29 ID:R7tav9l30.net

断ットツで沖縄だろ街の規模とかじゃなくて

94 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:52:09.81 ID:RPUF1DtSa.net

>>87
和歌山ほぼ光ってないように見えるけどどこを見てるの?

136 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:01:41.49 ID:SQDuKJRxd.net

ワイ県庁所在地以外なら行ったことないけど県庁所在地なら日本全国ほとんど行ったことあるで

島根、山口、鳥取、徳島は田舎やったわ
(徳島は雰囲気は良かったけど店とか商店街が酷い)

逆に普段バカにされてる福井、佐賀、高知はなかなか栄えてたけどな

20 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:33:20.84 ID:ugOt3a52r.net

>>13
じゃあ3ヶ月後には佐賀アウトになってしまうな

109 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:55:37.46 ID:AU6MHjwX0.net

高知定期

101 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:53:17.81 ID:Fy3ET3lAd.net

>>98
宮崎市、延岡市、日向市、都城市なら住めるやろ

163 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:10:06.37 ID:wxlcmkY30.net

佐賀市街なら洒落てはないけど一通り揃ってて便利だぞ

122 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:58:34.08 ID:AU6MHjwX0.net

>>120
その分海外進出してるからね

72 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:45:31.29 ID:o3bCHNU40.net

名古屋

86 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:50:25.73 ID:Fy3ET3lAd.net

ワイ五島列島出身、県庁所在地の時点で田舎とかありえない

139 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 14:02:49.96 ID:Fy3ET3lAd.net

>>134
京都民現れたらおしまいやんけ

116 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:57:42.23 ID:IWvkQmuhH.net

青森

99 :風吹けば名無し:2022/06/02(木) 13:53:06.63 ID:JtoeTFYod.net

>>94
???文章通り和歌山市だけど