未だに有線イヤホン派なんやが

1 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:22:32 ID:54Z27gBNp.net
周りからガイジって思われてんのかな?

6 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:24:04 ID:GdyUlBBG0.net

音ゲーとか好きそう

41 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:39:48 ID:sS8jvxVN0.net

外は周りの音も聞きたいから基本、片耳使用や
片耳使用だと、無線のが断然良い

26 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:32:01 ID:aVexUkBf0.net

開放型の択少なかったから惰性で有線使ってる
今って結構あるんやな

26 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:32:01 ID:aVexUkBf0.net

開放型の択少なかったから惰性で有線使ってる
今って結構あるんやな

37 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:36:04 ID:NKpq1kxud.net

>>8
たまに耳から長い毛生えてるやつ居るわ

16 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:27:15 ID:5Q5pyrO+0.net

無線はなくしやすいって話やで。一長一短あるもんや

24 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:30:51 ID:dWNtRim50.net

無線は音声ガイダンスがうるさくて腹立つわ

46 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:45:00 ID:u/kon32U0.net

盗聴を防がねばならんからね

52 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:54:39 ID:09OCIWnka.net

全裸でASMR聴く時にケーブルが身体に当たると気が散るやろ
無線一択や

10 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:26:00 ID:Il0JCxu90.net

出かける時Bluetoothのやつ充電切れたら使ってるわ

35 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:35:28 ID:NKpq1kxud.net

>>5
イヤホンジャック無いスマホやったから、しゃあなく無線にしたのに、機種変したらジャック付いてたわ

有線のメリットってある?

4 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:23:17 ID:KhIUjTQgr.net

地下鉄入るとガビガビしだすから仕方ないんだ

38 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:37:16 ID:4zbLRYLo0.net

外出するなら無線がええやろ
そもそもワイは外でつけないが

25 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:31:53 ID:5O4uCsQF0.net

マスクしてたら有線イヤホンクッソ邪魔にならん?
マスクの上にイヤホンつけたら先にイヤホン外さないとマスク外せないし

27 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:32:11 ID:QJzOvcSna.net

>>15
イヤホンなんてスマホかちっちゃいプレイヤーのお供だろ
オーオタはヘッドホンにポータブルアンプ噛ませるぞ

14 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:26:54 ID:sS8jvxVN0.net

有線イヤホン、鞄の中とか入れてたら絡まるやろ
それで一気に断線するから、無線しか選択肢なくなった

40 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:39:39 ID:BbP8kRWL0.net

>>38
えぇ…家の中でイヤホンつけるんか

11 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:26:11 ID:tnAVIhuz0.net

見かけても別に気にしてないで

30 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:33:33 ID:KHBBRyzrr.net

電車とか見てみてもつけてんのしょぼいリーマンとかで若い女の子は割と有線やったりするんよな

31 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:33:41 ID:zp4Ff79U0.net

お布団用のイヤホンがまた断線したわ
キレないで安いのなんかないか

13 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:26:50 ID:QJzOvcSna.net

音質求めるなら素直にヘッドホン使えよ
イヤホンなんざ利便性が全てなんだからbtにしろ

28 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:32:17 ID:Kw+DL+/X0.net

>>23
どの価格帯の物でも大抵はケースついてくると思うけどな

54 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:56:48 ID:09OCIWnka.net

>>53
コスパなら令和最新版でええやろ

44 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:41:52 ID:RTH0BJvP0.net

インナーイヤー型のワイヤレス買ったらホワイトノイズ結構聴こえるんやが値段関係なくそういうもん?

34 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:34:52 ID:fOom8n6B0.net

ワイヤレス買ったけどまあ一個持っててもいい程度のもんでしかない
アンカーかアマゾンあたりの安くてコスパええやつでええよ

9 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:24:50 ID:sS8jvxVN0.net

Jabraやけどたまーに調子悪くて接続できん時があるからそういう時は有線

39 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:38:46 ID:9u/koSje0.net

たまにしか使わんから充電気にせず使える有線やわ
でもライトニングのイヤンホホ高いンだわ

42 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:40:04 ID:hh0nNdFM0.net

よくブツブツ途切れるのストレスやからやっぱり有線なンだわ

55 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:58:13 ID:Dw6dQfwM0.net

だって安いし

17 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:28:14 ID:AS20Dz7W0.net

>>14
丁寧にしまえばそんなことにはならない
扱い悪いだけや

22 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:30:10 ID:mXCPSkVC0.net

スマホにイヤホンジャックないから無理だわ

3 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:23:10 ID:pxlQMnOq0.net

ワイもやで

21 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:29:51 ID:MjLdl6VL0.net

家でネトゲに毎日のように使うインカムは無線やけど外で使うイヤホンはたまにしか使わんから有線やわ
使おうとしたときに充電されてないと困るし

51 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:54:03 ID:+GVh5BCH0.net

わいもそろそろ潮時かと思ってでも今ある有線無駄にするわけにもいかないだろうと考えた末の妥協案としてBluetoothにリケーブルできる物にした

8 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:24:45 ID:DMiZ46YZ0.net

安心感
でも周りで有線使ってる人全然見ねえ

32 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:33:50 ID:sS8jvxVN0.net

>>28
有線は、KZ ZAXってやつ使ってるけど
ケースあったか忘れた

57 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:58:57 ID:RTH0BJvP0.net

>>48
そうか
家族の分と合わせて3つ買ったけどどれも同じやったから仕様ってことか

47 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:46:31 ID:nzaEAh6L0.net

有線イヤホンで現金支払してる奴見た時はマジでイラついたわ

45 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:42:15 ID:6qipqjA2a.net

旧版andromeda買ったけど値段ほどの価値はあるかは謎やな

12 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:26:49 ID:yCRleIEb0.net

公共の乗り物でも安心だよな

53 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:55:24 ID:0sk5Dl+r0.net

インナーイヤーでコスパいいやつある?
AirPods高すぎる

56 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:58:51 ID:s6zNu3Qqa.net

音ゲーは有線
映画とかは無線使ってる

7 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:24:36 ID:sEJ8ia4Q0.net

無線イヤホンで聴いてたら何故か上司に電話がつながったのがトラウマや

19 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:29:45 ID:QCxKbnC0a.net

ワイも

36 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:35:51 ID:NgL3Joa30.net

finalとshureとSENNHEISERどれにしようか迷っとるワイ無線はアウトオブ眼中

29 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:33:00 ID:BbP8kRWL0.net

無線は充電切れた時がイライラする

23 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:30:23 ID:sS8jvxVN0.net

>>20
なるほど、そういうグッズがあるってことか
それ使えば大丈夫かもしれへんな
知らんかったわ

50 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:48:13 ID:v8aydjp70.net

Bluetooth使い方分からない

49 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:47:37 ID:iC5nvSiha.net

落っこちて無くならない安心感あるよね

43 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 23:40:33 ID:davcRdRRr.net

バッテリーレベルが一元的に把握できるから有線でええわ
充電も一元やし