家賃って会計上何の資産にもならんし理不尽すぎんか?

1 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:22:42 ID:zqAls7lP0.net
ただ毎月7万とか出てくだけで何もリターンないやんけ

93 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:42:18 ID:B0xiaUmP0.net

>>86
時は金なりやで
30分所要時間が違えば20日で10時間変わる
10時間の人生をその数万で売ってるだけや

171 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 09:04:16.85 ID:BgitZj2Qd.net

そら宿に連泊してるだけやしな

157 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:59:31.74 ID:+WwrOU/t0.net

>>149
沖縄、安いから買いやすくあがってきてるからかなり不動産業凄いわ
うちも沖縄の土地、爆上がり

85 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:40:00 ID:lhpUZtuE0.net

低所得者は家賃で搾取されるために生きてるようなもんだよね

87 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:40:22 ID:ubhH9XN5a.net

駅前と駅チカに拘って高い家賃払ってるバカ多いが
徒歩15分でも我慢するだけで2万違うならそっちのほうがええやろ

77 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:38:12 ID:ahQhxE9j0.net

GU初日に貧乏を愚痴るスレw

111 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:47:08.88 ID:Ha387LiL0.net

つ 市営住宅

69 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:36:14 ID:zqAls7lP0.net

まあまだローン地獄の方がマシだとは思うが
家賃地獄の方が理不尽

91 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:42:05 ID:4GiMRUgl0.net

ちょっと簿記二級かじっちゃった系のバカが急に会計上~とか言い始めるの草なんだ

83 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:39:36 ID:g6pb8hSk0.net

家買っても負債になるだけやしどうすりゃええんや

66 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:36:01 ID:mkAcahRV0.net

実話でリスクの話するとな
夏場に犬20匹閉じ込めたまま夜逃げした人間のクズがおってな
そりゃ地獄絵図やったで

52 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:33:21 ID:m2W7HP0Aa.net

>>45
あほ?
新築は固定資産税えぐいやん

117 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:48:43.97 ID:7wSA22H30.net

賃貸で家賃踏み倒しが最強やろ
簡単に追い出したりされんのやろ?
鍵変えるのもアウトじゃなかったけ

167 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 09:03:38.67 ID:Ml+mbjDZa.net

>>159
資産減らして買ったら負債やないで
まぁ流動資産減らして買っても、BS上はマイナスなんやが

148 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:57:13.17 ID:02WF1hLTM.net

金利13%でバブル再来
固定資産税の特例廃止で再開発しまくり

5 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:24:07 ID:B0xiaUmP0.net

じゃあ買えばええやん

186 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 09:10:25.75 ID:B0xiaUmP0.net

>>180
ちな大阪名古屋福岡仙台やで
23区以外が田舎って話なら別やが今東京は価値上がり続けてるからコスパ考えるなら東京に住むのがまず間違いや

145 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:55:51.22 ID:7wSA22H30.net

>>128
マンションなんて管理費と駐車代払わなあかんし半分賃貸みたいなもんやで

50 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:33:00 ID:kM9ITuSi0.net

金持ち父さんっていう本で持ち家は資産じゃないって筆者が主張してたけどそうは思えんわ
賃貸こそ資産にならんし

149 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:57:39.19 ID:B0xiaUmP0.net

>>140
誰が言ったか知らんけど馬鹿やな
東京だけが未だに人口増え続けてるんやし価値は上がるやろ
あとは沖縄

75 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:37:48 ID:aDRjl4+M0.net

>>73
橋の下

11 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:25:12 ID:zqAls7lP0.net

>>3
住まないと生活できん
衣食住って言葉知らんのか

48 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:32:56 ID:KGfhmkSg0.net

ホリエモンが推奨するホテル暮らしが一番コスパいいんだよな

184 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 09:09:56.91 ID:V6/3snovM.net

これ言ってるの底辺しかおらんやろ
土地も家も価値が下がっていくのが理解できんのかね
自分で管理する金も掛かるのに
賃貸もメリットはあるのに上位互換とか考えるやつは救えん馬鹿やわ

84 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:39:55 ID:aQEJkaME0.net

>>54
吉田はお前の分も納税してくれてるんやから感謝せなあかんで

153 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:58:56.22 ID:T2ZNdy9q0.net

>>140
大局的に見た場合東京への集中はやはり覆らんと思うで

59 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:35:01 ID:+WwrOU/t0.net

>>50
持ち家は売れるし、貸せるし資産だよな

109 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:45:35.39 ID:u/3WnNJJ0.net

ワイこどおじ高みの見物

139 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 08:54:21.99 ID:iKvzd4B90.net

費用だから会計上はむしろ資産大麻定期

79 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:38:42 ID:+WwrOU/t0.net

まぁ、オーナーの養分やし

185 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 09:10:11.90 ID:kM9ITuSi0.net

>>178
負債はいつかなくなるが
費用(家賃)は住み続ける限りなくならないぞ

180 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 09:06:38.57 ID:Fug11SHZM.net

>>174
ワイはお前の田舎の特殊な状況は話してないぞ
話通じてないんか?
そもそも時はカネなりは逆の意味でも成立すると言ってるんやで文盲

41 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:31:02 ID:Mujv7vOS0.net

>>32
家賃より全然安いよ

129 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:52:25.65 ID:T2ZNdy9q0.net

>>123
言うて税金も維持費もそんなに掛からん
みんなこれ言うけど実際そんなにや

22 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:26:57 ID:zqAls7lP0.net

>>12
ストレスか?
お大事に

124 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:50:16.28 ID:Ev4UzFA00.net

これから老人バタバタで条件のいい空き家どんどん出てきそう

45 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:31:39 ID:iuRM6xKU0.net

金ないから中古住宅探してるのに
新築の方が控除額デカいっておかしくないか
金持ちしか得せんやろ

95 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:42:45 ID:X9OlxDUI0.net

>>87
そいつの時給次第やろうな
一般的な新入社員とかなら後者の方が良さそう

20 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:26:36 ID:B0xiaUmP0.net

>>15
立地が難しいけど部屋の広さに対する費用は断然コスパええよな

61 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:35:22 ID:zqAls7lP0.net

家賃地獄からローン地獄に移って何の意味があるというのか

62 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:35:29 ID:B0xiaUmP0.net

しょせん借り物やん
DVDレンタルやレンタカーでも資産にはならんやろ?

160 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 09:01:11.01 ID:Fug11SHZM.net

都内のマンションが上がり続けるなんて保証は無いけどな
そろそろ金額的に普通のサラリーマンが買える値段じゃないし

76 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:38:06 ID:32x/XKCY0.net

生活保護「ほーん」

89 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:41:39 ID:zqAls7lP0.net

自由に暮らしたい

146 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:56:11.00 ID:Ml+mbjDZa.net

資産計上って基本マイナスやろ
税金的は高くなるだけやし
銀行から借り入れる時も負債が多くなれば資産多くてもマイナスでしか見られない
そもそも家ってキャッシュにしにくいし

90 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:41:57 ID:+WwrOU/t0.net

駅チカ中古マンションがいいやろ

82 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:39:11 ID:B0xiaUmP0.net

都合の悪いレスは無視の典型的なレス乞食やね

120 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:49:28.77 ID:HJ3PVHzW0.net

ローンは事実家賃が資産になるからオススメやで?

106 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:45:06.82 ID:g6pb8hSk0.net

田舎に家買っちゃうと詰みやわ

40 :風吹けば名無し:2022/05/03(火) 08:31:01 ID:Kbbll4gaM.net

費用として損金算入できるよね