【朗報】トラック運転手の給料、高すぎる

1 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:09:14.94 ID:7fvLZzy80.net
君らもなるといいぞ

https://i.imgur.com/LgkyzUg.jpg

28 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:17:31.51 ID:8fxHorGi0.net

昔はトラック運転手なりたい!って人もいたもんな

12 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:12:48.90 ID:gqEW8rjM0.net

ボーナス無し?

44 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:22:12.37 ID:LDQS/yhL0.net

これもう英語も学んでアメリカで運ちゃんになった方がええんちゃうか🧐

32 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:18:52.03 ID:OyFhTM9t0.net

>>24
長距離ドライバーなんて帰宅は週一くらいが普通やろ

49 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:23:21.90 ID:cktY/hEi0.net

俺の弟(長距離ドライバー)曰く、右腕やられるからお勧めできないって言ってた

腰もやられるけど

52 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:24:27.64 ID:A6l7+xbfp.net

給料こんなに出しておいて通販で送料取るのっておかしくね?

4 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:10:01.55 ID:7fvLZzy80.net

ワイちゃんもなろっかな〜

55 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:25:27.80 ID:XTTienmx0.net

>>37
アメの長距離って数千キロとかやろ

40 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:21:20.02 ID:CCxyyo7o0.net

>>39
へえ

35 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:19:47.79 ID:7fvLZzy80.net

>>30
君の月収は?

47 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:23:11.17 ID:9n4eloKKd.net

今どき2tから4t車の集配で手取り52万はないやろ

6 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:10:37.48 ID:qHjiJmtI0.net

大型免許って普通免許より高い視力と深視力みたいなのが必要だった気がする

64 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:27:16.73 ID:xBjViNPa0.net

積荷とかも降ろさなあかんのやろ?
絶対きつい

65 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:27:19.06 ID:HI6NGMEU0.net

政府「税金よろしくねw」

34 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:19:05.18 ID:b39Un8pn0.net

いや辛いぞドライバーは

30 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:18:29.61 ID:rP2tX3uW0.net

負け組定期

5 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:10:11.16 ID:JojZTWosr.net

今はそうでもないみたい

50 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:23:28.46 ID:OAektnxo0.net

長距離トラックドライバーの友達はみんな家建ててるな

こっちにあまり居ないけど

18 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:14:58.76 ID:5BIrL/VmM.net

アメリカやと長距離1200万やぞ

23 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:16:29.85 ID:Lhz9oNQYd.net

トンって屯なんやな

20 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:15:34.22 ID:+v105WfV0.net

ワイ元佐川年収300万円

53 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:25:16.41 ID:cktY/hEi0.net

>>29
支援支援言うとるけど、ドライバーまで金が浸透しないのが一番ダメなんやろうな
介護もそうだけど

やった気になってるだけで所詮口ばっかや

36 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:20:08.21 ID:2DtUzyKj0.net

運ちゃんの民度何とかならんのか

41 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:21:42.79 ID:qHjiJmtI0.net

底辺というか転職したり新しく何か始める人の腰掛け職だったはず

15 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:14:07.22 ID:+3nTV1rB0.net

高いなら人手不足になってない定期

9 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:11:25.66 ID:X9d0PFW+d.net

今でも高速代ケチれば手取り70万ぐらいはいくぞ

24 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:16:30.68 ID:3diDlmcMd.net

3日に一回とかしか家帰れないんやろ?
拘束時間で考えたら1000万以上貰わなきゃ割に合わんやろ

8 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:11:18.68 ID:1nnF+/jqM.net

>>1
こんな!?

13 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:13:10.87 ID:UpkzRHA70.net

いつ頃の話やこれ

61 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:26:29.26 ID:6GRa/7vp0.net

>>6
メガネ買えばええやん
まず落ちんよ

51 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:23:49.26 ID:zE6yYBBgr.net

今もある職業で30年前より給料安いって終わってるよな

62 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:26:52.43 ID:HrSOPZl80.net

>>59
そうなんか😨
ワイ仕事で関わることもあるんやけどみんなええ人やから悲C

33 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:19:05.17 ID:OptitcaBd.net

33 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:19:05.17 ID:OptitcaBd.net

57 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:25:38.55 ID:HrSOPZl80.net

重機とかを現場に改装する運送屋ってどうなんや?
ルート配送よりは給料良さそうなイメージ

7 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:11:15.27 ID:onHOU0ja0.net

あんなでかい車運転するの無理そう

16 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:14:39.13 ID:7fvLZzy80.net

>>15
人手不足だから高い定期

59 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:26:09.18 ID:TanloV7id.net

>>57
どっかから追放されたガチ底辺のやることやな

26 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:17:10.86 ID:UdbUUWSB0.net

深酒もできんしな

21 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:15:45.00 ID:KP1mVGLm0.net

なお腰が死ぬ模様

31 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:18:44.73 ID:LeAgk9ck0.net

ジョジョリオンの父親もトラック運転手やったな
あれだけデカい家建ててたからよほど儲かるんやろ

45 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:22:59.95 ID:pQol+WcE0.net

トラック運転手増えないと食料品の値段どんどんあがるで

11 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:12:41.93 ID:7vKQbB2up.net

1日16時間働いた場合とか注釈入りそう

14 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:13:56.72 ID:BksmQYTe0.net

>>13
バブルくらいなら23時まで働いて100万とかいってた時代かもしれん

10 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:11:29.50 ID:BksmQYTe0.net

今は成果給入れて30超えるくらいやぞ
もちろん8時21時で

48 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:23:12.19 ID:TdM/8C3O0.net

当時でこれ

2 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:09:24.71 ID:7fvLZzy80.net

人付き合いもほとんどないしな

22 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:16:29.82 ID:qJPRGPcN0.net

大型トレーラーさんの技術には感心するわ。 免許はあるけど絶対ムリ

60 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:26:09.40 ID:WEkW+9Dy0.net

そんぐらい貰ってええよ
しょっ中通販するから申し訳ねえわ
ジュースあげるね

27 :風吹けば名無し:2022/01/08(土) 18:17:21.80 ID:alFD/JVEM.net

自動運転トラックは2025年導入