【朗報】元号廃止派と継続派の論争、結論が出る

1 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:20:07.60 ID:92fM8e8w0.net
・廃止派の主張
手続きが面倒、とっさに今何年か出てこない(西暦ならわかる)

・継続派の主張
歴史を敬う、大した不都合ではない

・結論
継続する
ただ、カレンダーや手続き書類などの世の中の目に見える場所から抹消
調べたら存在を認知できるレベルまでプライオリティを落とし、歴史の物知りたちの豆知識程度にする

394 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:03:01.25 ID:UmwgyRJY0.net

>>363
でもその国家神道世代のほうが日本衰退戦犯昭和ガイジより遥かに有能やん
1回大炎上したけど残りの試合全部抑えてる投手と
常に5回持たずにマウンド降りて首脳陣批判してる奴みたいな関係や

53 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:29:43.43 ID:vvkuk6vg0.net

>>41
郵便番号は半角で
住所は全角で
電話番号は半角で
もう気が狂う

338 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:57:21.99 ID:iuReuaDd0.net

今さら利便性のためだけにグローバル基準で廃止も微妙な気はする
明治大正昭和平成で区切ること自体は文化的に根付いてるからなあ

44 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:28:37.24 ID:+jyGv5mL0.net

元号より皇族を廃止しろよ
いらんやろあれ

590 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:20:43.37 ID:VxiNxKw5a.net

西暦中心にします!←大絶賛
元号廃止しろ!←ええ…やばコイツ…

これが国民の声

295 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:53:11.00 ID:OulNW6CP0.net

>>264
それは作り直せとしか

165 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:41:34.73 ID:Xu0BnFRS0.net

それでええと思う

140 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:39:51.67 ID:Pc7D4SJh0.net

>>120
元号がなくなったら嫌というか悲しい寂しい思いをする日本人の方がはるかに多いぞ

152 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:40:33.87 ID:XFbHky7C0.net

自分の生年月日だけは元号で申告するケース多くない?

87 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:34:30.28 ID:DSrR5smi0.net

ワイが使わなくて済むならええよ

579 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:19:51.47 ID:1QpzDkvqd.net

>>569
なお実態は逆の模様

319 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:55:42.97 ID:dyxbf8s/0.net

>>314
国際補助語のエスペラントでええやん

66 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:31:32.62 ID:xql+UGUer.net

免許証の期限が平成35年になっててイラッとする

191 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:44:14.57 ID:cxb8KfrU0.net

>>177
パッチ当てないといけんからしゃーない
考えとるところは消費税と一緒でマスタ操作で切り替えできるのもあるが

31 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:25:25.84 ID:p1Kz7slE0.net

ええで

515 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:14:42.84 ID:wTyzZklR0.net

例えば、裸でチンコケース付けてる民族に
世界ではそんな格好してないし逮捕されるからやめなさいって言うのと一緒
それはその国や地域が長い歴史で受け継いできた慣習であり文化であって
それを否定することは多様性の否定であり
その国の文化の破壊行為であり、その国の慣習や文化を否定すると言うことは侵略行為と同じなんだよ
これは武器を使ってないだけで侵略

244 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:48:42.30 ID:vskh12oQ0.net

でも令和生まれは西暦じゃ煽れないじゃん😓

587 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:20:40.30 ID:dyxbf8s/0.net

>>571
ナチュラルに国籍透視してて草

68 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:31:40.00 ID:+ivz3yy80.net

天皇どうこうなら皇紀にせえと
元号誰得やねんほんま

463 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:10:34.79 ID:UyhKmtds0.net

>>457
死ね老害

157 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:40:58.73 ID:3omfFPWOM.net

>>130
日本の歴史考えたら天皇家なんて少なくとも1945年には正統性失ってるやろ
元号なんて中国の文化やし

582 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:20:13.76 ID:oTrfr2kY0.net

正直改元とかはなんやかんやで盛り上がるし気になるから制度は継続してくれていいけど実際にあちこちで使うのはやめろ

549 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:17:25.47 ID:nQQvkvC9d.net

>>503
平成が50年もあったんやなぁ

121 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:37:44.52 ID:OulNW6CP0.net

>>74
「右」に関する物には全てアレルギー発症するんや

203 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:45:09.10 ID:a8j1ElDWd.net

>>168
いい加減そういうファンタジーに皇室利用するのは人権侵害に等しいってこと自覚した方がええで
眞子ちゃんもあんなに嫌がってたの見りゃわかるやん
あれが偽らざる皇室の本音や

468 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:10:52.38 ID:BT6Rc/+B0.net

ヤード・ポンド法と同じやろ、今更変えるのは面倒ってだけやから必要性や理に適ってるかどうかは別問題や

21 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:24:24.51 ID:U5XQ01JM0.net

役所の書類だけ意地でも元号だよな

389 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:02:42.22 ID:HzktYAdP0.net

わいは相手によって和暦と西暦と使い分けてるで
別に難しくはないで

2 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:20:23.92 ID:92fM8e8w0.net

悪くないよな…?

442 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:08:30.07 ID:mIC4W4qk0.net

>>433
知らんわ
何でワイがネトウヨ呼ばわりされるんや

323 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:55:52.37 ID:RVkPU16e0.net

わざわざ会社の和暦エクセルシートやワード自分で使うぶんは西暦表記に直してるで
細かいところきれいにしておかないとな

524 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:15:34.30 ID:T7yYr2+O0.net

極論と極論を戦わせてもあまり良い結果は産まないと思う

392 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:02:57.67 ID:mIC4W4qk0.net

>>374
多様性が求められてる時代に多様性を保つのが異常なんか

538 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:16:38.16 ID:iuReuaDd0.net

>>498
非効率だから使うのやめろでいけると思うのが馬鹿だって言ってんだよ
クソガキかよ
こんなん現実的になるとしたら右派と左派の醜い争い抜きで具体化するわけねえんだよ

226 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:47:07.95 ID:OulNW6CP0.net

だったら西暦なくそうや いらんわ 何なら太陽暦無くして太陰暦でもええで

335 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:56:48.13 ID:VxiNxKw5a.net

歴史年表の「時代」の区分として最適やから日本文化として継続はあり
でも書類とか不必要に西暦和暦書くのは減らそう

55 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:29:51.69 ID:PTmLuhy20.net

早く天皇制廃止しろよ

458 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:10:07.61 ID:cjVxXumm0.net

廃止したら何年後かに「令和生まれがAVデビュー!!」っていう煽り使えんくなるけどええんか?
廃止派はよく考えてものを言えよ?

7 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:21:24.51 ID:QYNSRBBb0.net

旧暦とか大安とかそういう扱いになるってことなんやね

58 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:30:27.45 ID:Pc7D4SJh0.net

>>49
小林よしのりは右でも左でも中道でもないやろ
そこが良いところでもあり全方位から叩かれる理由でもあるけど

284 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:52:32.17 ID:J04aii9/0.net

>>272
箸とかは便利やからええやん
元号は不便なだけで存続する理由が伝統ぐらいしかない
しかしながら日本の文化でもない

580 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:19:54.62 ID:BP0D1ZNvd.net

廃止は知らんけど令和になっていいこと一つもないし元号変えようや
それが伝統やったはずやん?

334 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:56:43.71 ID:OulNW6CP0.net

>>325
なら使わなければいいやん なんで使ってるん?w

62 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:30:49.75 ID:vYVRPWxC0.net

期限を指し示すものに元号使うのマジでガイジやわ

379 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:01:53.31 ID:VIz3uXnJ0.net

>>364
今までのと違ってコントロールできるからね

252 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 17:49:47.63 ID:USbHt2Qr0.net

>>235
中国が元やろうが今日本のみが受け継いでる伝統であるということは変わりない

542 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:16:49.15 ID:EymgMiym0.net

>>525
ニートけ?

482 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:12:15.71 ID:wTyzZklR0.net

多様性って言うのは
世界には約200もの国や地域があり
それぞれの国で成り立ちや歴史や慣習があり、それを尊重することが多様性なんだよ
だから海外ではこうだからそれに合わせろと言う論調は全くナンセンスで、説得力に欠ける話だから
廃止派は別の理由を挙げることだね
リベラルを自称するなら尚更の事。もっとも日本は似非リベラルばっかりだから言ってもしょうがないかもしれないが

422 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:06:12.17 ID:T7yYr2+O0.net

今年が令和四年でも三年でもどっちでもよくね
2022年ってことさえ覚えておけばさ
それで必要十分なんだわ

544 :風吹けば名無し:2022/01/01(土) 18:16:59.89 ID:QH8dU9XT0.net

生前退位なら変わるとき盛り上がって楽しいから続けてええで