スーパーマーケットワイ「青森産ニンニク1個298円…?中国産3個で98円…?!」

1 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:27:05.91 ID:OsFQtcdv0.net
ワイ「中国産でええか」

106 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:43:32.85 ID:U93y3eCX0.net

>>7
火種を提供するな

40 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:34:45.42 ID:tlhh96o00.net

>>24
さっきスレ立てた静岡ニキ?
これってやっぱりエスポットなの?

18 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:30:33.85 ID:XO90FkSb0.net

中国産はすぐ使うならええけどすぐカビるから一人暮らしだとコスパ悪いわ

124 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:46:21.82 ID:vFDHuATHM.net

チューブは水分多すぎてフレーバーオイル作るときに油はねが酷い
油はね気にならん料理ならチューブでいい

14 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:30:13.01 ID:7C4R6oeq0.net

質より量のうちはまだまだやね
金持つと量より質になってくるからね

なんで夕方来れば3割引で買えるのにこいつら昼間買うんや?と思っとるうちはまだまだやね

8 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:28:51.26 ID:bLCwDSWX0.net

輸入品の方が検査体制しっかりしてるから安心やろ
国産は信用あるから農家にガイジが紛れ込んでもわからへんし

26 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:31:59.87 ID:nOoX9m6Hr.net

>>7
チューブか?

19 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:30:59.22 ID:tfsxaE6q0.net

にんにく特有の香りと味が全然違う
中国産なら使わなくても味に変化無いレベル
和食なら青森産
洋食からスペイン産

121 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:46:11.70 ID:e4z45+nm0.net

>>62
もはや大蒜ではない何か

21 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:31:08.32 ID:xkvzR8ZCd.net

>>11
シャオミってアメリカの市場に属してるけど、組織とか基本は中国じゃないんか?

125 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:46:38.14 ID:2wRQdxyr0.net

六戸とか田子に行くとにんにくのにおいがむっはぁってしてくるんやで

39 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:34:16.24 ID:SOn8xnKA0.net

ニンニクは刻めば味変わらんやろ

120 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:46:07.54 ID:cuVLerggr.net

チューブのニンニクとショウガはゴミ過ぎて買ってないわ
今は旨くなってるんか?

81 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:39:53.07 ID:x3geSJ5J0.net

>>69
しげちゃんニンニクうまかったわ

62 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:38:11.85 ID:+ZY1Ea3+0.net

ラーメン屋は何産のニンニクつかってるんや?

102 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:43:05.07 ID:FjrUobOF0.net

>>92
薄くないやろワイあれめっちゃリピートしとるあとショウガも

72 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:39:14.97 ID:FCLDWQCAa.net

中国産ニンニク前とか比べて小さくなったわ
それでも買うけど

5 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:28:15.83 ID:7suIxE9E0.net

高い上に放射能汚染されているニンニクなんて誰も買わないよな
中国人はジャップのニンニクのぼったくりさを見て大爆笑するらしい

58 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:37:53.55 ID:wV2lROkY0.net

中国産もスペイン産も甘みがなくて辛さとイガイガ感強いんよな

22 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:31:10.16 ID:iChrAdcwp.net

うなぎは?

74 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:39:27.31 ID:aCOmg7MSM.net

中国産はちょっと怖い

118 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:45:54.44 ID:c5kaiToVa.net

中国産のにんにくはイケるのに中国産の生姜は何であんなにマズイんや?
なんかケミカルな味するわ
生姜は国産でも安いから国産買ってたんやが間違って中国産買って食べたけどマズくて捨てたわ

97 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:42:39.03 ID:oR56yqTo0.net

チューブは炒め物に投入する時運が悪いとはじけ飛ぶのがイヤ

47 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:36:05.04 ID:SOn8xnKA0.net

二郎のニンニクはかなり美味しいんやけどどこ産なんや?

122 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:46:15.97 ID:x3geSJ5J0.net

>>107
CGCはイオン系の安いやつよりうまいよな〜!

51 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:36:52.53 ID:yV+LB3OLr.net

スペイン産は国のイメージに引っ張られて良いような感じにされとるが対して風味もないし味も良くない

7 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:28:49.40 ID:krDyQw+70.net

ガーリック状のやつで十分

37 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:34:11.53 ID:yV+LB3OLr.net

チャーシュー煮るときに大量に一緒に煮るわ ホクホクでラーメンやチャーシュー丼と一緒に食ったら旨すぎる

76 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:39:41.02 ID:jU7Yd2VR0.net

>>25
ニンニクと生姜は冷凍でジップロック保存

116 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:45:22.62 ID:37oFgSvba.net

「シナ産のニンニクなんか怖くて食えるか!チューブで十分やろ」

チューブ=原材料ニンニク(中国産)

25 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:31:36.90 ID:XTNkbOh80.net

>>18
にんにくは冷凍するやろ
長持ちするし皮も向きやすくなるで

85 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:40:40.54 ID:tlhh96o00.net

>>75
スペインはワクチンのこともあるしなあ

2 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:27:24.11 ID:RcNbVrIN0.net

あんた最低やな

86 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:40:45.47 ID:MRWVO8xMp.net

ニンニク買っても全部使い切ったことないわ

127 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:46:46.54 ID:JoYt4iIOH.net

そういやにんにくの賞味期限ってどのくらいや?
もう3ヶ月くらいシンク下に眠ってるわ

この間長ネギとろとろに腐らせた時は死ぬかと思ったわ

101 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:43:02.32 ID:wBpU3mby0.net

56 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:37:42.98 ID:+HlKxVIx0.net

ニンニグのLIVE感

105 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:43:31.01 ID:JoYt4iIOH.net

>>66
バラのほうが油があってうまい
細切れの時は無条件に酒ぶっかけてから調理してるわ

48 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:36:18.56 ID:olwQXjSAa.net

中国のクソ田舎のお爺さん達が作ってるニンニク
月給一万円で病院にも行けない
若者は出稼ぎの限界集落
涙が出る
ちょっとでも応援したいので安定の中国産

78 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:39:44.54 ID:cuVLerggr.net

国産は大粒で使いやすいし甘みあるけどパンチ力がない
カレーにたっぷり入れてガンガン臭くなりたい時は中国やスペインに頼る

73 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:39:20.52 ID:tlhh96o00.net

>>53
国産の鶏肉よりブラジル産のが実は良いって言ってる人いるね
自分の行ってるスーパーも業スーも鶏肉は国産ばっかり

73 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:39:20.52 ID:tlhh96o00.net

>>53
国産の鶏肉よりブラジル産のが実は良いって言ってる人いるね
自分の行ってるスーパーも業スーも鶏肉は国産ばっかり

20 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:31:02.65 ID:yV+LB3OLr.net

イオンのオーガニックのやつええで 2玉で100円や

110 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:44:33.87 ID:0Yd/j7ss0.net

中国産使うならチューブでええかなぁってなる
ここ一番パワー感じたいときは国産や

36 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:34:04.60 ID:JHdNzI2V0.net

>>24
オモコロのステマやめなよ

107 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:43:37.31 ID:tlhh96o00.net

>>67
やっぱり
エスポットやポテトは仕事で行ってたわ
昼飯では世話になった
CGCのサントリーの第三のビールも値段の割に美味かった

10 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:29:14.98 ID:na6fvfEg0.net

メイドインチャイナの製品うちにもあるけど、食品でケチったら健康害しそうで怖いわ
最悪苦しんで死ぬ事になりそう

31 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:32:53.72 ID:F/bJ3GiY0.net

青森産のメリットは?

4 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:28:00.05 ID:7EaeBtJwd.net

正直みじん切りにするから中国産で十分

61 :風吹けば名無し:2021/09/05(日) 21:38:08.04 ID:bhv09d8i0.net

10倍のデカイコンテナ船でドンブラ運んできてる癖に海外産って異常に安いよな