ひろゆき「虚数なんてものは存在しない」←なあ、これ普通に正論やん

1 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:37:56.67 ID:fNA+fotZM.net
じゃあ虚数個のリンゴ目の前に持ってきてみろや

221 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:01:30.93 ID:lla3Z9F3M.net

>>193
なんで横方向に引っ張ってんのにmgそのまま掛けてんねん

207 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:00:02.63 ID:MfO1v1JFa.net

化学とか放射線医学やってたら突然当たり前のように出てきたぞ
マジでふざけんなよ

213 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:00:38.59 ID:0Cr7Fokwa.net

>>186
それやと人間が感知できない高次元が人間の次元に干渉できることを証明せなならんのやないの?

130 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:52:20.02 ID:sCz+HuxI0.net

ひろゆきはいままで何かを真剣に学んだ経験がないんやとおもう
安易に言い切ったことを切り返されて間違ってるって気付いて自分はまだまだなんだって思った経験がないんや
だからwikipediaでちょっと学んだくらいのレベルで自分はすごいって思って専門家に挑んでいく

164 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:56:16.08 ID:oUNOPSTCd.net

虚数は星の動きを計算するために生み出された理論が個人的に一番飲み込めた
数直線上で虚数の動きをシミュレーションすると確かに星の動きみたいになる

310 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:09:45.07 ID:08DJXQbl0.net

>>276
0に近づく数で割るのと0で割るのは違うぞ

194 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:58:53.40 ID:PQ+U3dWMd.net

>>189
でもF爺には勝ったから

>>35

179 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:57:20.84 ID:lla3Z9F3M.net

>>49
https://i.imgur.com/yFddCvt.jpg
位置エネルギーは解説すらガバガバなのすこ

146 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:54:11.85 ID:c6C8JWFNa.net

>>130
ひろゆき「○○!」(思い付きの変なことを自信たっぷりに言う)

相手「ええ…(絶句)」

ひろゆき「ん?おいらの勝ちだねw」

こいつの人生ずっとこれやろ

236 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:03:06.58 ID:OXhowiS2M.net

>>202
たぶんひろゆきの言う「実数が存在する」は「りんごが1個、2個、3個あるでしょ?ホラ存在するじゃん!」って言う、「自然数は存在する」って意味なんだろうけどこの理論で行くなら周波数が世の中には存在するので虚数も存在することになる
だけど彼は自分で言ってることが理解できてないだろうというのが怖いところなのよね

※ちなみに数字は存在するけど実在しないものです

181 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:57:35.66 ID:zumi1q9V0.net

>>172
数学はわけわからんとこいっとるしあるんちゃうか
5次元とか

267 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:05:53.44 ID:2U1Sb49s0.net

ぴろはまず数学の前にラテン語を学ばなくちゃいけないからそういう低レベルな話に付き合う暇はない
ラテン語さんを見返してやらなくちゃな

267 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:05:53.44 ID:2U1Sb49s0.net

ぴろはまず数学の前にラテン語を学ばなくちゃいけないからそういう低レベルな話に付き合う暇はない
ラテン語さんを見返してやらなくちゃな

11 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:39:01.52 ID:5eFQ17ve0.net

ゼロと同じやろ説明するためのものや

288 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:08:20.95 ID:52U3hOJ3d.net

>>253
そう言う定義や
3÷0=xとすると3=x•0となってxに何入れても成り立たなくなるからな

208 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:00:06.91 ID:u8vyFQaB0.net

>>161
逆に数学そのものを否定しそう

215 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:01:05.56 ID:87Y0gheed.net

>>193
Mgのベクトルが下に伸びてる
これではひろゆきが勘違いしてしまう

199 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:59:11.03 ID:TXo+rzrB0.net

言うて数学なんて仮定⇒存在の証明の繰り返しやろ?
ピタゴラスの定理から無理数が発見されたのなんかまさにそうやん

197 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:59:04.38 ID:tRR2Rap1a.net

数学科のワイからすると数学系のコンテンツで見ていいのは>>49の人だけやな

123 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:51:28.08 ID:v2O75Sm80.net

ワイ文系「うーん、数学も物理もわかんなーい」

120 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:50:48.87 ID:GmRTJ42V0.net

すべての現象って、起きるか起こらないかの2つしかないんですよねw

112 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:50:16.21 ID:oIL+K10Ad.net

りんごじゃ説明出来なくなるから中学から数直線って概念使い出すのに
りんごで説明しようとしたらそりゃ説明出来ないに決まってんだろ

6 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:38:26.60 ID:cYPQLGg80.net

じゃあ実数個のりんごは?

82 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:47:34.30 ID:Y5R9HbCip.net

文系だから数I数II知らんとか言ってたの草

145 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:54:04.78 ID:XuT+OSgl0.net

数3でiがぐるぐる回り始めたときは頭おかしくなると思ったわ

126 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:51:43.80 ID:6tSg3FMj0.net

>>122
そりゃみんな知らんからよ

257 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:04:46.95 ID:OkVPGOP30.net

>>233
そら連続論点ずらしよ
そして最終的には存在するものに虚数だなんて名前をつけたのが悪いと結論して勝利宣言

294 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:08:43.32 ID:OkVPGOP30.net

ひろゆきはちゃんと言葉の意味調べないで
実数は実際に存在する物の数なんやろなあとふうに
言葉を解体して解釈して意味を合成し直すっていう
しょうもないコラム書いてる人がよくやってる文字数稼ぎのテクニックを
学者と戦えるレベルの正式なテクニックだと勘違いしてる

265 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:05:33.74 ID:52U3hOJ3d.net

ひろゆき普通に嘘ついてるからな
https://i.imgur.com/nEytC0V.jpg

326 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:11:37.92 ID:Al4mkbay0.net

>>316
それはそれで論破できるから好都合なのでは
ナベアツのはただの動物園状態だし

156 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:54:54.90 ID:7YR6vOMX0.net

波動関数
🤯
量子トンネル効果
🤯🤯
透過率〜ピロピロピロ
🤯🤯🤯
シュレディンガー方程式
🤯🤯🤯🤯🤯

ついていけへんやったわ

108 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:49:43.63 ID:6tSg3FMj0.net

バカは話に絡んでこないで壁のシミでも数えてろ
お前がバカなことで世の中が変わることなんてないから
バカのままでいろ。そして人に話しかけてくるな

43 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:44:12.39 ID:m2RxDFNx0.net

実数を整数だと勘違いしてましたごめんなさいでええのに

148 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:54:21.90 ID:nXhUpKJMp.net

その理論なら82731985765016837652837915430675個の林檎を持ってくることはできないから82731985765016837652837915430675という数も存在しないな

175 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:56:46.75 ID:G6qirYJ00.net

良かった…
動く点Pは存在しないんだな…

185 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:57:51.89 ID:AG/e1KxAd.net

>>122
それこそ個人の感想でごまかせるからやろうな
〜したら自分は健康になった!とか言われたらそれ自体は否定はできんし

41 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:43:59.47 ID:6ZsLESuF0.net

実数も存在せんやろ
100000000000000008個のリンゴ見たことないし

324 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:11:34.83 ID:me3gvYlna.net

ひろゆきが実数って言ってたとこを自然数って言ってたら間違ってなかったんか?

338 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:12:26.48 ID:08DJXQbl0.net

>>330
実数は存在するって言ってるから違うぞ

106 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:49:35.34 ID:a0ESEBqZa.net

>>92
0個やん

189 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:58:16.27 ID:5jaCLCNjd.net

もうひろゆきが何か偉そうに言っても「でもこいつ日本人には超強気なのにフランス人には年下にもペコペコする情けない奴なんだよな…」と思って信用出来ないわ

ラテン語さん@latina_sama

西村カリンさん(@karyn_nishi)の主張に対しては反論なさるんですね。
この動画で差別的だと解説したBebechanさんに対しては、
両方同じフランス語ネイティブなのに何故反論しなかったのでしょうか?

ラテン語さん@latina_sama

私の質問に答えてください。いつ、私が「軽いノリでputainを使う人はいない」と言いましたか?
西村さんはフランス語ネイティブスピーカー相手だと自身の推測を否定されても反論せず
「ご返答ありがとうございます」とへり下るのに、日本人に対してはすごく強気なんですね。

ひろゆき「・・・」

341 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:12:36.08 ID:9Eus8yQz0.net

>>324
それならまだ分からんでもない

60 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:45:51.24 ID:6tSg3FMj0.net

無視されたら勝ちとかどんな悲惨な人生送ってたらそうなるの?

135 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:52:45.20 ID:6vrgZl910.net

>>117
電気系でやる複素インピーダンスもそうやろ
いやそれは計算上便利だから複素数使っとるともいえるが
その基準だと屈折率も波動関数もそうやし
(実数の対を考えるか一つの数とみなすかの違いでしかない)

104 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:49:33.66 ID:EazBUQKl0.net

>>85
二次元平面の点を一つの値で簡単に評価できるってイメージよな

335 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:12:11.35 ID:W/vjBEttM.net

>>248
お前頭ひろゆき以下やん

250 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 21:04:15.18 ID:kOjgfnjy0.net

実数=実在する数

こう思ってそうw

48 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:44:35.55 ID:MiDgHTasd.net

QEDってマンガに虚数の概念を主張するも先生に否定される女の子おったよな
設定は江戸時代とかやったと思うけど

113 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:50:17.44 ID:GmRTJ42V0.net

>>110
確率っていうのも嘘なんですよね(笑)

7 :風吹けば名無し:2021/08/18(水) 20:38:29.69 ID:fNA+fotZM.net

i個のりんごもってこい今から