地球の反対側まで貫通する穴を開けて、その穴に人間を落としたらどうなるの?

1 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:51:49.38 ID:itXnLyGr0.net
宙に浮く?

50 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:58:01.27 ID:AQRY3QFH0.net

シュミレーションしたら真ん中で止まった

4 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:15.18 ID:7PO2UYL+0.net

あ?

29 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:54:23.12 ID:FGgoxNhE0.net

それは永遠の謎や

34 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:55:03.28 ID:2e4MMl1dM.net

そんなことしたらかわいそうじゃん

14 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:58.23 ID:ZeBlW1nW0.net

そういや地中ってあんまり掘ってないイメージや
気になるわ

5 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:22.41 ID:Rp3LNIv1a.net

溶ける

45 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:56:47.41 ID:dBoYaT+dM.net

ちなみに固定されないと仮定すると宇宙外まで飛び出す
結論ね

3 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:05.78 ID:qz27L6FE0.net

なんか真ん中でブラブラするとかきいた

52 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:58:12.59 ID:DMDGYsbW0.net

ブラジルの人に声が届く

35 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:55:05.90 ID:yokOhnUHr.net

ただし空気抵抗は考えないものとする

10 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:40.93 ID:CkbS85Ls0.net

振動する

16 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:53:11.92 ID:7PO2UYL+0.net

大昔にエクセルサーガでやってたよね アニメ

31 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:54:33.71 ID:uoso/eDJa.net

減衰振動定期

20 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:53:27.61 ID:sOZ//0Mq0.net

バックスバニーでそんな話あったよな

47 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:57:10.15 ID:r8RMtrzwa.net

南から北にかけて穴があるなら真ん中あたりで東側の壁に張り付く

54 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:58:31.51 ID:609zvl8gr.net

球の中心じゃなくて少しずれて掘ったらどうなるんや?

19 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:53:26.53 ID:6nIQxLmnd.net

チャイナシンドロームかな

36 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:55:12.11 ID:vJ/d7LIa0.net

行ったり来たりしながら最後真ん中で止まる

23 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:53:57.15 ID:BpdzQZ9Ad.net

真ん中で振動する

24 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:54:02.74 ID:6Z2I3r5N0.net

受験問題でそんなのあったな

9 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:39.69 ID:ZAG2t5fU0.net

溶ける

15 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:53:08.29 ID:ogUw3WkH0.net

地球のど真ん中を中心に振動する

27 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:54:13.16 ID:CZn8p+dE0.net

途中で壁にぶつかって死ぬか溶ける

26 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:54:13.00 ID:a5AZPYtH0.net

マントルのスープのダシになるだけ

13 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:57.71 ID:e2HbZUCb0.net

イッチガイジやろ

44 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:56:04.64 ID:FYDvNLkB0.net

>>14
世界で一番深く掘った穴は12000mぐらいらしい
ちなみに地球の半径は約6400km

51 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:58:07.82 ID:FafJAVp00.net

>>44
貫通してて草

21 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:53:30.20 ID:juzZniZw0.net

空気抵抗がなければ振動し続けるよ

49 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:57:52.33 ID:NsXMUa4/d.net

どっかしらの壁面にへばりつくか穴が崩落する

6 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:23.36 ID:yjcbJWgb0.net

勢いで雲に刺さってぷかぷか飛べる🤗

53 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:58:20.04 ID:/yhyTjLm0.net

人間じゃないとダメなの?

2 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:04.08 ID:FFveNHXi0.net

やけしぬ

38 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:55:23.95 ID:gZeLFkmo0.net

暑くて蒸発する

25 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:54:11.18 ID:uq8r8vOe0.net

センターオブザアースって映画を見ろ

43 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:55:45.06 ID:gZeLFkmo0.net

>>37
ソ連が10キロくらい掘ってなかった?

28 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:54:15.29 ID:KzkrmhbQM.net

実際どうなん?

32 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:54:42.65 ID:TqCG5dR6a.net

よくわからん

48 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:57:22.12 ID:cA1ygZLd0.net

空気抵抗が無いならブラジルに到着するやろ

7 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:25.13 ID:CozXIbbf0.net

やってみる?

8 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:39.34 ID:7PO2UYL+0.net

まんなかにまんとるってあるやん そこでとまる つか現代のぎじつりょくだとそこまでほれない

18 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:53:25.41 ID:d+XHp+hZd.net

真ん中で灰になる

11 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:42.48 ID:aZjrhYDF0.net

熱さは考えないものとする

40 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:55:28.86 ID:dBoYaT+dM.net

マントルで焼け死ぬ
仮に温度を無視できると仮定すると中点で固定される

12 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:52:48.00 ID:tyIjXwgvM.net

浮くんじゃね?

37 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:55:18.79 ID:v0fghsnO0.net

実際どこまで掘れるんや

30 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:54:33.11 ID:Fv7LYz2Zd.net

核がなくなるから重さ足りなくなって自壊やぞ

17 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:53:13.81 ID:mz37hI+I0.net

真ん中の国で幸せに暮らす

22 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:53:44.24 ID:aHgxVY34a.net

地底人に攫われる

22 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:53:44.24 ID:aHgxVY34a.net

地底人に攫われる

41 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 15:55:36.94 ID:MPU5LGyqd.net

地球が終わるやろ