DTMで耳コピするの辛すぎる😭

1 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:48:24.89 ID:5MtCPzO90.net
上達のためとは言え辛すぎる😭

29 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:01:04.11 ID:vanjYPgK0.net

lofi系の作りたいんやが何買えばええんや
cubaseはもっとるで

50 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:12:24.84 ID:Qg2wGTah0.net

ソフトの操作覚える段階でイライラしちゃうんだけど向いてないんかな

60 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:23:19.81 ID:ZYroNV5w0.net

意味ないよ

38 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:05:12.92 ID:Lyd+K6Xn0.net

テンポ下げて移調して音階上げればええんやないの

35 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:04:09.88 ID:TuNFvXmq0.net

音楽できる人は尊敬するわ

26 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:58:59.96 ID:5MtCPzO90.net

>>23
分かる

52 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:16:05.48 ID:avPT7Gk60.net

>>50

cakewalkか?

13 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:52:56.72 ID:Qb77iDy7M.net

>>9
有名かは置いといて
一応雑誌に載ったことある

3 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:49:21.39 ID:JCxSptIzM.net

なんかある程度音階出してくれるやつあるやろ

40 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:06:23.79 ID:5MtCPzO90.net

>>36
ギターやってる
音楽理論は基本(コード、スケールなど)しか知らない

33 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:03:03.88 ID:avPT7Gk60.net

管弦楽のスコアいきなり読むのは難易度高いけど曲聴きながらtab譜見るだけでもだいぶ勉強なると思うけどな

18 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:54:54.84 ID:ZbqT2KkP0.net

よくわかんないけど乳首あげる

6 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:50:50.48 ID:5MtCPzO90.net

>>4
作曲家のインタビュー見るの好きやけど
大体みんな編曲の上達には耳コピが良いって言ってるで

17 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:54:25.45 ID:JsMIWBAVM.net

>>14
じゃあそれでいいんじゃない?

25 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:58:38.94 ID:avPT7Gk60.net

>>19
Youtubeの作曲講座って当たり外れ大きくない?
ガチですごいと思ったんReoって人くらいやわ

25 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:58:38.94 ID:avPT7Gk60.net

>>19
Youtubeの作曲講座って当たり外れ大きくない?
ガチですごいと思ったんReoって人くらいやわ

58 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:21:18.48 ID:avPT7Gk60.net

>>54
無料ソフトやししゃーないわ
スタジオワンは正直dawの中でもダントツ分かりやすいやろ

22 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:57:44.37 ID:5MtCPzO90.net

>>20

良さそうやな

30 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:01:59.20 ID:OcXpsdeo0.net

DTMでバンドサウンド作ってる人割と少なくて肩身狭いわ

44 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:07:48.30 ID:EUyML27d0.net

>>41
😏

51 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:13:59.83 ID:EUyML27d0.net

編曲に関しては楽譜のアナライズが一番勉強になると思うんやがそんなのことない?🤔

59 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:22:22.07 ID:avPT7Gk60.net

>>57
相対音感は日々の修行で身につくで
絶対音感はサイヤ人みたいなもん

15 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:54:03.78 ID:avPT7Gk60.net

>>13
聞いたことない作曲講座の講師とかやってそう

8 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:51:09.67 ID:5MtCPzO90.net

>>3
音階どうこうよりもどっちかっていうと音作りが辛い

37 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:04:37.39 ID:EUyML27d0.net

>>34
しゃあないな今回だけやぞ?
http://icking-music-archive.org/ByComposer.php

62 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:25:12.69 ID:q2W5kYH10.net

音感ないなら録音もあり

54 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:17:42.31 ID:Qg2wGTah0.net

>>52
calkwalkは挫折していまはスタジオ・ワンをインストしたわcalkwalkはなんで公式があんなわかりにくいのか腹立つ

5 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:49:29.94 ID:0o6QsI6RM.net

カエルの歌さえも耳コピできなさそう

41 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:06:45.83 ID:avPT7Gk60.net

>>37
うおおおおおおおおお!😀

56 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:18:20.18 ID:JR45geJ90.net

>>50
わかる弾いたほうが早いと思うわ

19 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:55:22.02 ID:ig9GObDMM.net

>>15
作曲講座はYouTubeにあげとるでー

61 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:24:26.93 ID:ZYroNV5w0.net

鼻歌しながら鍵盤叩くのが一番速いけどな
鼻歌最高

14 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:53:32.97 ID:5MtCPzO90.net

>>13
ネットでならいくらでも言えるわなw
ほならワイはグラミー賞取ったことあるw

48 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:11:17.51 ID:q2W5kYH10.net

音感身につくとか嘘やから
センスないならやめとけ

39 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:05:42.65 ID:EUyML27d0.net

作曲家ごとに載ってるで

23 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:58:05.14 ID:OcXpsdeo0.net

1000円のイヤホンから2万円のヘッドホンに変えたら聞こえなかった音が聴こえるようになってビックリしたわ

43 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:06:56.79 ID:EUyML27d0.net

>>40
いけるやん

4 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:49:24.52 ID:WdAHr5kU0.net

上達しないよ

11 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:52:28.42 ID:avPT7Gk60.net

耳コピめんどいならスコア読め
楽譜読めないならコードの初歩と楽典勉強しろ

10 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:52:09.45 ID:WdAHr5kU0.net

>>6
編曲ならええよ
あとは実際にオーケストラとか吹奏楽の演奏聞きに行くのもええで

7 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:50:55.64 ID:U/JlIPTTM.net

有名DTMerのワイが一言
辛いなら向いてないからやめろ
耳コピは聞こえてない音がわかるから楽しいんだぞ

42 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:06:52.02 ID:5MtCPzO90.net

>>38
あーテンポ下げるの良さそうやね

31 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:02:08.91 ID:5MtCPzO90.net

>>28
楽譜ないんだよ😡

20 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:56:30.05 ID:avPT7Gk60.net

音作りなら「ソフトシンセ音作り大全」って本おすすめやで
PCMからウェーブテーブルまでおおまかな原理とツマミの意味と音作りの手順が載ってる

55 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:18:10.36 ID:OcXpsdeo0.net

StudioOneは操作簡単で楽しいで

34 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:03:31.62 ID:8NZjXe2s0.net

>>16
頼むで

46 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:09:50.17 ID:chj0C61S0.net

内声の聴き取りがむずい

12 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:52:34.01 ID:Z8CqOrjz0.net

ちゃんと曲聴け

24 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 03:58:33.09 ID:5MtCPzO90.net

>>21
serumは持ってるしプリセットも結構取ってるで
オートメーションいじくるのがしんどい

28 :風吹けば名無し:2021/03/02(火) 04:00:38.97 ID:EUyML27d0.net

楽譜には興味なし?😱