海外ゲーム開発者「日本のゲームはホント、最低だね(原文ママ)」

1 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 02:46:01.83 ID:U00nTEmB0.net
“事件”が起きたのは、上映後に行われた監督や登場人物たちとのパネルディスカッションの時だ。質問者として日本のフリーのゲームプログラマー、後藤誠氏が立った。

「インディーズゲームの開発者が、子供時代に日本のマリオやゼルダといったゲームに影響を受けていると言っていることをとても名誉に思う。そこで、最近の日本のゲームはどう思うか?」と聞いた。「日本のゲームはホント、最低だね」。マイクを最初に握ったカナダ人のインディーズゲーム開発者フィル・フィッシュ氏は、こう短くコメントした。

https://www.nikkei.com/article/DGXZZO39919920X20C12A3000000/

31 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 02:53:58.87 ID:tjFTfDw+0.net

8年前とかガチで暗黒期やからセーフ

314 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:32:30.01 ID:9MhyMfQ00.net

>>301
なにが?
つまりこいつの発言に丸ごと価値がないってことやん

281 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:29:55.72 ID:JSng7bgQ0.net

>>266
そりゃおま国よ
なんなら日本のゲーム会社が日本差別してくるわ

334 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:34:17.74 ID:9MhyMfQ00.net

>>323
プレイヤのニーズにこたえてる感じやな
こうやったらこのキャラはどういう反応になるのかは多くのプレイヤが気になることやし

156 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:17:05.21 ID:yLmA8pys0.net

最近は絶好調だからな和ゲー
2013年あたりまで停滞してたが

291 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:30:43.54 ID:7eObzj1k0.net

>>49
PS3末期とWiiUくらいの頃は確かに和ゲーつまらなかった
PS4とスイッチでかなり巻き返した感じ

20 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 02:51:45.13 ID:QYlkDXAV0.net

>>18
ばーかしねアフィ

246 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:26:55.60 ID:tB0PydKWr.net

17年くらいから流れ変わったよな

201 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:22:25.75 ID:IS56F+NL0.net

>>181
はいゼルダバイオハザード

48 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:00:06.65 ID:7j0SUBc50.net

>>47
2012やぞ

154 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:16:31.70 ID:nNW+S9Ola.net

>>148
0か100かしかないんか?
トップ以外はゴミという価値観なんかお前

459 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:43:35.92 ID:S4+J6UTW0.net

>>323
音楽って偉大よな
糞ゲーでも許せてしまうとこあるわ

481 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:45:22.47 ID:aHtVOq/g0.net

同和然としたやくざを業界から排除できんもんかね

204 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:22:43.52 ID:YNcHL53J0.net

>>183
スパロボはこれが最後の輝きやったな

418 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:39:59.52 ID:CsX2PryW0.net

>>409
オデッセイあるやん

292 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:30:49.28 ID:eWOvKCQJ0.net

>>277
アンダーテイル買ってちょっとやってみたけどなにがおもろいのかようわからんかった
後半おもろくなるんかあれ

37 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 02:56:02.93 ID:KVFfAOMBd.net

>>26
一時の収益データだけで将来を予測するのは難しいわな
巨額の開発費で作られるゲームでも完全なクオリティになるわけでもないし採算見合わなければそこで頭を抱えることになるし

168 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:18:52.24 ID:cAHauHTfa.net

>>161
ゼロダーンで草

405 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:38:48.71 ID:yLmA8pys0.net

10年前か
暗黒期やん

4 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 02:47:08.62 ID:EsuzDAdqd.net

原文て誰だよ

176 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:19:39.49 ID:C5ny1R6C0.net

>>167
ガイジ相手やで

337 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:34:24.84 ID:u7LvP5RM0.net

>>328
でもTSUSIMAはめっちゃ売れて歴史に残るほどの傑作との評価受けてるよ?

295 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:30:57.49 ID:fHTG4LUlx.net

ゲームのなんで◯◯は優れてるのに△△はダメなんだ?って疑問は大体「◯◯が特許持ってて同じ技術使えない」が答えや

120 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:11:25.99 ID:7j0SUBc50.net

>>109
いやDSなかったらソシャゲ以外のゲームなんて見向きもされんようになってかもやろ

475 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:44:56.14 ID:U2wPY0eP0.net

>>462
そんなことよりFortniteがfpsってマ?

98 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:08:24.13 ID:EXA1WJUu0.net

>>87
VRがPS1〜2時代みたいに爆速で発展していけば楽しい世の中になったかもしれんな

144 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:15:35.25 ID:UZ1Kng/s0.net

>>140
全部ゴミやん

397 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:38:24.99 ID:HmGybmp40.net

一昔前海外ゲームクリエイターがめちゃめちゃイキってた発言してたなそういや
その後日本産のゲームがGOTY席巻するけど

353 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:35:29.83 ID:nNW+S9Ola.net

>>322
まあ人によるやろ
マザーが好きなやつならきっと好きなんやろなあというゲーム

485 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:45:30.93 ID:GyqC/sL50.net

>>474
それはSEGA(国2)

157 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:17:15.13 ID:Qs11I5950.net

これ2012年のやろ?
当時の和ゲーとか死んでたししゃあない

445 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:42:00.93 ID:KqYxKw5X0.net

>>432
fall guysやamong us見て同じこと言えるんか?

96 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:07:35.46 ID:1cEBI/GC0.net

>>6
マリオとカービーとドンキーコングを足して3で割ったような

225 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:24:59.80 ID:7j0SUBc50.net

>>216
もうそういう時代でもないやろ、、、

356 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:35:46.28 ID:PwbT4InY0.net

>>305
職人仕事は中華に投げてるうちにあいつらしっかり勉強して盗まれてるっていうね
工業分野で2,30年前に起きてたことの繰り返しやね

64 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:02:25.07 ID:/7hLaCag0.net

>>56
日本国内の売上が>>55やからこのとき日本だけ孤立してたんやな

35 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 02:55:39.86 ID:oERJ7rG+0.net

そういやこの時期は和ゲー暗黒期やったな
パズドラとかの大ヒットでみんなソシャゲに全振りやったし任天堂はこの後発売するのがwiiうんこやし

55 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:01:09.56 ID:/7hLaCag0.net

ちなみに2012年のゲームソフト売上ランキング アフィ禁止
https://entamedata.web.fc2.com/hobby/game_rank2012.html

80 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:04:57.08 ID:sbTifErj0.net

10年前なら正しいな。
今は正直和ゲーしか興味無いな。
モンハンライズ、ゼルダ新作、バイオ8、エリデンリング

388 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:37:48.29 ID:IS56F+NL0.net

18年とかナラティブナラティブ言ってたのに
ラスアスとか一本道アドベンチャーやん
その後のVRも終わった

173 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:19:22.96 ID:nNW+S9Ola.net

>>162
まあ新規タイトルが食い込めるようなパワーのある界隈ではないと思うがアークなりカプコンなりはそれなりにやっとるやろ

50 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:00:09.78 ID:55QgJbjy0.net

デッドスペースの続編作れやクソが😡

466 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:44:13.73 ID:eWOvKCQJ0.net

>>458
あれ製作陣ガチで真面目に取材してるってのわかるよな

495 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:46:41.03 ID:j6TiUEs40.net

カプコンがポリコレに配慮した結果wwwww
https://i.imgur.com/J4KpCwq.jpg

348 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:35:13.35 ID:42tYm686M.net

>>305
逆のイメージやな
特に海外の大作は完全に工業製品みたいな作り

321 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:33:16.86 ID:atMikDsZ0.net

サイバーパンクとアンセムが同じような失敗してるあたり大作ゲーの開発規模の限界を感じる

超大作です!っていうプロモーション撮影のためのROMコストが高くなりすぎて、
実際の開発がグズグズになるが規模的にプロモーションも疎かには出来ないジレンマの限界

52 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:00:52.75 ID:aoWw6wA30.net

>>6
マリオやんけ

166 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:18:22.93 ID:KqYxKw5X0.net

>>154
洋ゲーが絶滅寸前ならスマブラ以外の格ゲーは絶滅と言えるわな
何かおかしいこと言っとるか?

279 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:29:53.57 ID:u7LvP5RM0.net

>>272
頑張ってる駄作

355 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 03:35:45.48 ID:BaeQC5CS0.net

>>18
後藤って人が記者?
なんで自分が製作に携わったわけでもないのにそんなショック受けるんや