ワイの上司、職場の金庫から金盗まれて、全額自腹で賠償させられる

1 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:45:48.72 ID:JZukhTdq0.net
100万超えたらしい

可哀想

52 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:02:42.75 ID:G4036Lwc0.net

無職の妄想定期

18 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:51:43.58 ID:JZukhTdq0.net

>>16
そう思うやろ?
ワイも耳を疑ったわ

49 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:01:46.50 ID:gdF2m8sZ0.net

ええでも保険あるんちゃうの?

3 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:46:55.93 ID:JZukhTdq0.net

>>2
ほんまやで
ネットにも出てたで

4 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:47:31.32 ID:JZukhTdq0.net

ひどすぎやろ

29 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:54:26.62 ID:UUWWU8JH0.net

ちゃんと返したれよ

43 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:00:17.13 ID:JZukhTdq0.net

>>41
ワイも元サラリーマンやからそうやと思ってたら公務員は地方自治法があるから違うらしいわ

27 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:54:16.42 ID:7MYmOAaVa.net

イッチ忍者なん?

47 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:01:40.87 ID:Jqbra2ff0.net

>>45
何条?
聞いたことないが

26 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:53:29.05 ID:SANf/M5ld.net

らしいってなんだよ
ちゃんと勉強しとけボケ

20 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:52:08.12 ID:JZukhTdq0.net

>>19
ワイも公務員やめてニートなろうかな

42 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:00:15.07 ID:aor14GgYM.net

>>40
んなわけねーだろ池沼

46 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:01:16.99 ID:6NnEKHbs0.net

重過失じゃないと賠償命令は出ない定期

53 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:02:48.67 ID:0wefNm8m0.net

広島県警っぽい

55 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:03:00.04 ID:Yi0Di1f60.net

嘘松

2 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:46:14.99 ID:L0p1Mgisd.net

嘘松

50 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:01:49.35 ID:JZukhTdq0.net

ちなみに過失がない場合ってのは強盗に襲われたときとからしいわ
鍵を引き出しの中に入れてたとかは過失ありらしいわ
こんなん無理やん

28 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:54:23.45 ID:ZURI+Fkdd.net

盗んだのが誰かに関わらず普通に従業員に補填させるのは違法やからな

24 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:52:52.82 ID:PQXIi1Nv0.net

>>14
盗んだやつは返して責任者は賠償するんか?
2倍になっとるやん

38 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:58:28.26 ID:JZukhTdq0.net

>>36
そこは流石に言われへんわ
ただ地方自治法に基づいて監査委員ってのが判断してそうなるらしいわ

11 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:50:13.56 ID:OwqVuN8f0.net

>>8
某県警かな?

44 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:00:21.49 ID:Yu/ec0740.net

金庫窃盗のニュース色々見てたんだけど、犯人捕まってるの半分以下なんだな
検挙率あげろよこれじゃあやったもん勝ちじゃん

8 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:49:01.63 ID:JZukhTdq0.net

>>6
公務員やで

51 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:02:36.71 ID:JZukhTdq0.net

>>47
243条の2や
>>30の1ページ目に書いてる通りや

23 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:52:49.71 ID:JZukhTdq0.net

>>21
それは秘密や
でも金庫の金なくなってた責任を取らされることになったらしいんや
ちなみに本人がパクったわけやないで

33 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:56:01.46 ID:JZukhTdq0.net

>>28
聞いたらそれは民間の場合だけらしいわ

5 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:47:57.07 ID:PQXIi1Nv0.net

お前も盗んだれよ

36 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:57:46.08 ID:Yu/ec0740.net

飯塚市役所か

39 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:58:56.52 ID:0P8war2hp.net

>>35
賠償責任がある場合やアホ

37 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:58:01.76 ID:wqlQFTVH0.net

>>30
山形のアダルトサイトのやつ草
その程度で壊れるわけねーだろ

7 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:48:48.67 ID:JZukhTdq0.net

>>5
懲戒免職は嫌や

6 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:48:41.57 ID:OwqVuN8f0.net

うしじまくんかな?

58 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:06:56.68 ID:iEdZjBWr0.net

広島県警やろ

10 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:50:04.83 ID:D22V2O3g0.net

個人に責任とらせるんか

10 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:50:04.83 ID:D22V2O3g0.net

個人に責任とらせるんか

12 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:50:15.74 ID:JZukhTdq0.net

>>9
バレたら退職金パーやしパクった金も返還やろ

48 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:01:42.38 ID:7eZY5gKf0.net

地方自治法連呼で草

9 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:49:20.75 ID:PQXIi1Nv0.net

>>7
退職金みたいなもんやろ

19 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:51:44.16 ID:5pWuYRQr0.net

ニートの妄想

25 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:52:55.09 ID:TkP+4zPC0.net

どうしてそういう嘘つくの

54 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:03:00.01 ID:Jqbra2ff0.net

>>50
法解釈は裁判所の判例によってできるはずだよね
ソースどうやって調べたらええかな

34 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:56:17.43 ID:PEzNqePmM.net

嘘松

56 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:03:50.13 ID:JZukhTdq0.net

やっぱり妄想やと思うよな
ワイもほんまに耳を疑ったわ

17 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:51:15.46 ID:JZukhTdq0.net

>>13
民間はそうやけど公務員の場合は地方自治法ではそうなってるらしいんや
怖すぎるわ

30 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:54:52.37 ID:JZukhTdq0.net

他の自治体でも事例あるらしいわ

http://www.soumu.go.jp/main_content/000355381.pdf

16 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:50:52.30 ID:uHuTewCJ0.net

そんなやつはおらん

22 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:52:26.13 ID:Yu/ec0740.net

三重県伊賀市の観光施設「伊賀流忍者博物館」の事務所から、入館料などを保管していた金庫が盗まれていたことが、同館などへの取材でわかった。被害額は100万円以上とみられ、県警伊賀署が窃盗事件として調べている。

59 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 02:07:08.30 ID:gdF2m8sZ0.net

>>50
保険も効かんのか?

21 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:52:09.39 ID:yMFBWmY+0.net

例の警察か?

35 :風吹けば名無し:2020/12/08(火) 01:56:45.67 ID:JZukhTdq0.net

>>34
ホント松や
過去にも他の自治体で事例あるらしいわ
ソースは>>30