E=mc^2とかいうやばすぎる数式wwywwwy

1 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:11:51.02 ID:w2bbU5PMM.net
えぐいやろ
なんで質量に速さかけてエネルギーになんねん

222 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:35:51.33 ID:LGdWyKOWd.net

>>165
出てくる数字の大きさが関数って意味不明や

282 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:41:06.19 ID:PrE7KjZur.net

>>265
ウランから取り出せるやん

174 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:32:05.85 ID:w2bbU5PMM.net

>>167
y=a/xと何が違うんや?

224 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:35:54.91 ID:oBYSugV20.net

>>213
すまん実現した”ら”に見えてたわ

42 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:18:18.03 ID:tuMItvO9a.net

いやエネルギーってそういうもんやん

「なぜ豆腐を揚げたら揚げ豆腐に!?」
とか思って生活しとんのかお前

44 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:18:21.14 ID:Be/dmTLN0.net

オイラーの法則って、美しいよねぇ…☺

196 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:33:51.44 ID:f//uByVv0.net

>>176
ワイ京大理物やけど
残念ながら寝る時間や
おやすみ

21 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:15:28.40 ID:zWekIh4qM.net

>>10
運動エネルギーだけでは半分の力しか出てないんや
自分が無くなるほど本気を出すと2倍になるんや

272 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:40:20.43 ID:VOVJ+bLL0.net

>>260
ここの話は全部100年前の話やぞ

93 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:23:43.97 ID:Jx1Vkc0F0.net

わい薬学生
ギブスエネルギーとかエンタルピー とかさっぱり

220 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:35:37.91 ID:Q6GfIcPAd.net

>>173
太陽が永久機関だとしてもそこからエネルギーを取り出すのが難しいやろ
ほんのすこーーーーーししか利用できへん

40 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:18:04.32 ID:/jB2dkNk0.net

>>36
微積分考案した1人がニュートンだしな

191 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:33:28.46 ID:Geqao1AK0.net

イーネマジ簡単!ってcmあったな

91 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:23:35.98 ID:DpEtKhHZd.net

ドブロイとかいうガイジ

185 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:32:58.37 ID:BqZfk3Xk0.net

正直虚数が入ってれば全部ヤバスギに見えるわ
オイラーの等式とか実数の中にいきなり虚数ぶちこんでも結果が実数になるとかおかしいやろ

287 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:41:21.61 ID:Fis9VxacH.net

オイラーの公式がたいしたことがないとか言ってんのは数学と物理のセンスがなさすぎる
逆張りのつもりで書いたとしてもアホ過ぎる

157 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:29:49.81 ID:pbi0olmS0.net

千空定期

146 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:28:39.63 ID:kNaiBoauM.net

E=の式で原爆が出来たとかなんて大げさすぎる
アインシュタインはただの質量とエネルギーの換算式としか言ってないで

286 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:41:16.82 ID:sglS/BQHa.net

>>174
これまさかyが速さでxが時間ってこと?

140 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:28:08.89 ID:fvTZRPW+d.net

原子力でお湯を沸かしてタービンを回す←これ

101 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:24:30.31 ID:w2bbU5PMM.net

>>87
化学反応は所詮eVやけど核反応はMeVなあたり恐ろしいよな

14 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:14:19.73 ID:m7xc2Jyh0.net

たしかになんでだ

279 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:40:45.08 ID:Qga7f+B10.net

野球やってたら何となくわかるやん

70 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:21:15.88 ID:+dDt+3LZd.net

e=mc^2ってどうやって決めたんや?
言い出したから他のエネルギー法則が合わせたわけやないんか?

227 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:36:05.35 ID:I4Z3azIL0.net

なあなんでなん?
なんでスレタイの数式が核爆弾になるんや?

2 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:12:29.07 ID:7FAq0v/Id.net

ザ・低学歴って感じの疑問やね

147 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:28:42.25 ID:WnS5d3Le0.net

オイラー乙ゥ^〜

116 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:25:45.64 ID:F+VUhmEE0.net

ここにいるJ民はそこそこ博識なやつか下が元気なおっさんばかり

123 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:26:31.03 ID:AHzHhOIU0.net

>>107
実際に重力によって本来見えない位置にある星が観測出来るとかで示されたんやなかったか

199 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:34:10.93 ID:Ts11NIQea.net

>>192
お前は高卒やろ

96 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:23:59.62 ID:umILSU/k0.net

知ってるけど理解できてない数式や

223 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:35:53.77 ID:CroxHbSr0.net

>>192
相手を持ち上げつつ議論からフェードアウトする流れを理解出来てないのやばいだろ

197 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:34:00.33 ID:kNU47p+iM.net

1と0を出すためだけにオイラーの公式を移行して表現するの嫌い
e^πi=-1でいいじゃん

38 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:17:25.81 ID:d7rDW1A4d.net

cは速さやなくて光速やろ
関数やなくて定数や

267 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:39:57.93 ID:Ztpl1wvI0.net

>>144
電気やってる人は便利さに気づくわ

178 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:32:29.38 ID:88KXGkaz0.net

で、その数式とやらで何ができるんですかね…w

246 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:37:42.03 ID:I4Z3azIL0.net

>>236
それをなんで核分裂ってわかったんや
数式がそれになるっていみわからん

238 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:37:04.77 ID:k1LHQIeL0.net

ワイのうんちを消滅させたらケツ穴吹き飛ぶんやろか

89 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:23:15.98 ID:wV0gO3px0.net

はえ〜🤤

112 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:25:15.04 ID:YPUEcKEHM.net

>>98
雇われが論文を何本も出しとるけど無駄な努力ご苦労さんやで

239 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:37:16.78 ID:BqZfk3Xk0.net

>>230
ワイ的には左辺には虚数があるのに右辺には実数が無い方がすごく見えるわ

218 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:35:32.99 ID:fR5lRIds0.net

>>174
いや光速は光速なんだから、一秒で例えば100メートル進んだからって光速は秒速100メートルって決まるものやないやん

143 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:28:20.58 ID:kB2FSBYY0.net

オイラー乙ゥ〜

182 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:32:38.67 ID:dW4a9Q/60.net

>>141
いつの時代やねん
今は質量はローレンツ不変とするのが普通やろ

273 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:40:29.98 ID:jBZi2h0Q0.net

これがなければそうとも知らず太陽系外目指してたと思うと夢がないよな

261 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:39:19.31 ID:CqiY5Qi10.net

>>192
ワイ物理学科が数学科の授業取ってたときは問題文から意味がわからなかったわ
φi±, Ui±→U’は同相写像であることを示せって一行だけ書いてあっても何もわからんわ

23 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:15:39.01 ID:6hFiaTxS0.net

cって何やっけ

180 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:32:37.03 ID:En5LV3DT0.net

1tの車で50km/hで衝突するのと100/hで衝突するとの差
リアルにわかるやろ

276 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:40:35.14 ID:StqDryr6M.net

オイラーの公式使うと出るけどi^i=e^−π/2になることにヤバさを感じた

233 :風吹けば名無し:2020/12/02(水) 22:36:34.25 ID:o34XZlvWM.net

>>209
風力発電も結局は温度差があることで生まれた風を利用しとる
その温度差は太陽光が当たるから生まれる