【悲報】厚生年金、月収62万以上の奴隷は9月より5千円値上げする模様

1 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:42:15 ID:LYqz6SUN0.net
エリートなんJ民かわいそう

64 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:00:32 ID:8aaebxn7p.net

遺族に引き継げるiDeCoの方が死んだら終わりの年金よりマシ

38 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:52:28 ID:uTp63hu/0.net

と思ったら厚生年金か

88 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:06:20.04 ID:vNZfa0aMM.net

>>68
マジ?生活苦しいから良かったわー

25 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:48:54 ID:a2b2L6Ts0.net

来年から社会人なんやけど
ほんま死ねよ

53 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:58:11 ID:PR1Be267p.net

障害2級でよかった
毎月金入ってくる

81 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:04:47 ID:4jGRMZIVd.net

やべぇ
ギリギリ62くらいだわ
5000円も上がったら困る

32 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:50:31.98 ID:/7f7IYn+0.net

ざまああああああ!!!!!ワイの完全勝利や!!!!!

46 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:54:58 ID:aZpZkl1Yp.net

なんJ民には関係ない話やろ

14 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:46:34.01 ID:8aaebxn7p.net

>>11
iDeCo

14 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:46:34.01 ID:8aaebxn7p.net

>>11
iDeCo

61 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:00:14 ID:8aaebxn7p.net

>>42
遺族に引き継げる

10 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:45:34.03 ID:LYqz6SUN0.net

税金出来るだけ控除したい

FPの勉強でもしようかな

6 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:43:21.30 ID:7uDe5GvkM.net

>>3
するわけないやろ

57 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:59:49 ID:8aaebxn7p.net

>>40
いや退職金やで

55 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:58:37 ID:KIuf7aKi0.net

僕みたいな上級底辺には関係ない話ですね😊

21 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:48:01 ID:LYqz6SUN0.net

>>14
i Deco なんて要らなくね?
企業年金もあるし、退職金と持株とか売却すれば老後は十分やろ

NISAはやってるけど

52 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:57:48 ID:8bv6/OHRa.net

>>47
は?手取り13万のワイよりか?
適当に一番とか抜かすなよガイジ

60 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:00:13 ID:1akIMyej0.net

金持ちほど有利なんだよなあ

83 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:05:12 ID:f2FMpXFGa.net

思ったけど年金受給者の年金に税金かければいいんじゅない?

39 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:52:49 ID:qrmxiNX60.net

600万円公務員共働きが一番お得だよ

63 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:00:18 ID:/7f7IYn+0.net

>>52
お前の勝ちや

68 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:01:11 ID:dWcV5X7y0.net

>>15
違うんで気にしないでください

90 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:06:31.99 ID:mlMrMxTxM.net

税金を上げろや

86 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:05:56.70 ID:cI588IBQd.net

実際厚生年金の上限なんかすぐくるしな

89 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:06:25.11 ID:LYqz6SUN0.net

法人税下げてもここであげたら本末転倒で草生える

62万超えてる奴らの厚生年金の会社負担文支えるのは20代の若手社員やぞ

59 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:00:02 ID:PUZVWTSS0.net

無職でよかった…

62 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:00:14 ID:tNsAszNMd.net

>>21
企業年金あったらイデコって重複してはやれへんのやなかったっけ?

50 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:57:03 ID:AgmJjlCb0.net

>>26
クッニ<あついなあ・・・暑すぎて特別法人税の氷も溶けてまうわ・・・

17 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:47:21.95 ID:8bv6/OHRa.net

>>8
850超えのエリートか?

54 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:58:27 ID:fSHnNkuw0.net

やったー?

36 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:51:54 ID:uTp63hu/0.net

もう3年払ってないわ

75 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:02:44.43 ID:tNsAszNMd.net

>>71
めっちゃタイムリーに通知来て草生えたわ
https://i.imgur.com/DEudnN0.jpg

51 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:57:38 ID:en+q34Wpa.net

48 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:56:19 ID:n/NknQX/0.net

ワイ月収8万
にっこり

66 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:00:41 ID:RKpdH/Xud.net

>>56
高校無償化は世帯年収ちゃうん?

76 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:03:23 ID:fdTKDu8qa.net

月収62って年収やと1000万くらいか?

7 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:44:45.47 ID:WI/O2EpJ0.net

月収そんなにある人なんて最早年金なんていらんやろうな

35 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:51:36 ID:8aaebxn7p.net

1万円値上がりしてもその分社会保険料控除になるから自己負担は6000円くらいやな

28 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:49:16 ID:8aaebxn7p.net

>>23
誰やそれ

19 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:47:42.96 ID:8aaebxn7p.net

わい28歳年収1200万円、震える

74 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:02:30.28 ID:jOMo49nJ0.net

一番やらないといけないのは金持ってる老人から金取る事だぞ

33 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:51:09.41 ID:8aaebxn7p.net

せめて60歳から支給にしろよ

78 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:04:16 ID:8aaebxn7p.net

>>77
ええ…

9 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:45:05.81 ID:LYqz6SUN0.net

>>3
エリート中年で達成やろ

23 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:48:18 ID:vNZfa0aMM.net

>>19
お前いつもの風呂入ってるやつやん

84 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:05:28.36 ID:8aaebxn7p.net

この前ニュースになった田舎のどこかの町みたいに
同じ自治体の公務員同士で結婚したら片一方に辞めてもらう慣習がいいと思う

34 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:51:30.19 ID:LYqz6SUN0.net

国民年金も廃止して厚生年金一本にしよう

29 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 11:49:23 ID:0Y3+TnZPr.net

厚生年金とかまともにもらえる世代だけ払ってろよ

77 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:03:37 ID:RKpdH/Xud.net

ID:8aaebxn7p
なんやこいつ
頭おかしいんやないか

71 :風吹けば名無し:2020/08/13(木) 12:01:28 ID:sV3DtdX10.net

>>62
もうすぐ出来るようになるよ