捕手が1番打てなきゃおかしくね?

1 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:06:35 ID:dtAAnP+r0.net
いつも投手の150kmそこらのボールを受けてて
目は速いボールに慣れてるし相手の捕手の思考も読める
だから1番打てなきゃあかん。次いで自分で速い球投げれて目が慣れてる投手が打てるはずや。なんでや?

32 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:21:14 ID:qjGf6eq/0.net

投げるだけで打てるならピッチャーみんな4割打ってるわw

6 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:09:57.72 ID:dtAAnP+r0.net

>>4
打撃成績やろ
1番野球選手の中で速いボール見てきとるんやで?
1番打てるやろ

37 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:22:38 ID:UaCy+m5u0.net

なんの為の変化球だ

21 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:17:52 ID:RNzfnp/H0.net

野球選手みんなバッティング練習やめて投球映像観てれば打てるようになるのにな

51 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:30:12 ID:37uwGj1q0.net

いや170km/h超えるライナーを捕らなきゃいけない内野手のほうが上だよ

54 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:31:28 ID:bcIhU9+h0.net

いつも座ってるからラクやろうしな

34 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:21:36 ID:AqJEFOsg0.net

捕手がノーサインでストレート変化球を全部受けられるなら
その理屈もわかるけど
何が来るか知ってるやんけ

11 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:11:43 ID:hituJU7J0.net

そもそも捕手には才能がないんだよ
誰も捕手なんてやりたがらないからな

39 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:23:50 ID:ZLOhXdHjd.net

>>36
二番目はどこンゴ?

53 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:31:26 ID:dtAAnP+r0.net

>>51
それが一日中来るならええけど
そんなん1日の中の何分の話や?

2 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:07:21 ID:dtAAnP+r0.net

森とか阿部は当たり前の事しとるだけや

17 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:16:06.88 ID:n9WXnSzoa.net

>>3
久しぶりにバッセン行ったら小学生の頃より打てなくて辛くてすぐ帰ったわ…

12 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:12:18 ID:dtAAnP+r0.net

>>8
審判は身体能力が低いやろ
身体能力が高くてずーと野球してバット振っとる奴と比べたらあかんやろ

13 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:13:19 ID:dtAAnP+r0.net

捕手が1番打てるはずなのになんでなんや

31 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:20:59 ID:LkwWD8zrM.net

よく考えてみ
守備の時は常にリードを考えてるんやで

集中力がなくなるわ

44 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:25:24 ID:e548pIala.net

同じ人間がやらないと結果はわからないな
柳田がもう1人いて捕手やらせたら外野手柳田とどっちが打つのか試してみて

42 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:25:12 ID:dtAAnP+r0.net

>>39
最初に書いてあるが2番は投手や
なぜなら自分で速い球遅い球を投げられるから目が慣れとる

16 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:15:49.85 ID:dtAAnP+r0.net

捕手は1番体感で150kmを感じてるんやぞ?
打てなきゃおかしいやろ

4 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:09:01 ID:qjGf6eq/0.net

打順のこと?打撃成績のこと?
なにいいたいのかわかりづらいわ早朝なのに

22 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:18:07 ID:n9WXnSzoa.net

>>20
まず100キロからやぞ、左打てるのがそれしかなかったんや

18 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:16:42 ID:dtAAnP+r0.net

お前らだってyoutubeとかで藤浪とかの投球練習画面越しに見てたら
案外遅くて打てるなとか思うやろ?

15 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:14:52 ID:dtAAnP+r0.net

料理だってそうやろ?
自分よりマッマが作る料理の方が早いやろ?
更にマッマよりコックの方が作る時間早いやろ?
それは、一般人より食材を見てるからや

29 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:20:39 ID:dtAAnP+r0.net

>>24
全否定なんかしとるか?

14 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:14:03 ID:UaCy+m5u0.net

読みって言っても相手もキャッチャーやぞ

30 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:20:50 ID:CCJHikWr0.net

キャッチング能力とバッティング能力は全く別の物という証明やね

28 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:20:32 ID:4vQh6Jfc0.net

球筋見る角度が違うやん

24 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:19:14 ID:DQFR4aJZr.net

まーた意見全否定屁理屈系イッチか

8 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:10:50 ID:DXh3LVQW0.net

見れば打てるなら審判が一番打てるやろ

23 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:18:47 ID:sdUD7I6Fa.net

拳より大きい石の塊みたいなもんが高速で飛んでくるのを体で止めろ!で痣だらけやから打てなくてもしゃーない

58 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:32:49 ID:/FqdLx5t0.net

>>25
自分が投げた球と打席で来る球って見え方全然違うだろ
VRで再現された自分の球見て速すぎって狼狽えてたぞ大谷

52 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:30:45 ID:dtAAnP+r0.net

>>47
本当に捕手は大変や
それは分かる

だがrpgとかでもそうやと思うけど、レベル1の時にモンスターと会ったら必死にコマンド探して戦うやろ?
レベル50の時に同じモンスターと会ったら必死にコマンド押して戦うか?
鼻くそホジーしながら戦えるやろ?そういうことや

50 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:28:39 ID:dtAAnP+r0.net

>>46
自分が速い球投げられるって事は
150kmの球を常に見ているという事だぞ?
ワイが言いたいのは、どれだけ速い球や遅い球に目が慣れとるかや

48 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:27:16 ID:dtAAnP+r0.net

>>44
100%捕手柳田が1番打てる
外野なんて速い球なんかほぼ来ないから目が慣れとらん
だから柳田とかイチローはもれなく天才なんや

5 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:09:10.99 ID:b/S6gg3ha.net

打つ練習あんましてへんし

7 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:10:48 ID:qjGf6eq/0.net

見てるだけで打てるならワイでも150キロ打てるわ

41 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:24:29 ID:dtAAnP+r0.net

>>31
リードの事を考えてるのはわかる。
だが藤浪みたいに荒れ球を捕れるといういうことは人より動体視力はええはずや
だから打撃がしょぼいのは関係ない

56 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:32:16 ID:eGdNTEaSd.net

スマッシュが200km超える世界でやってる卓球やらバドミントンの選手がコンバートしたら最強打者やな

40 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:23:57 ID:3/2DACTsa.net

なんj民ですら「こいつはこうやったら打ち取れる」「な?言ったとおりやろ?」が出来るくらいなのに打てない捕手は頭が悪いんちゃうか?🤔

33 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:21:18 ID:ZLOhXdHjd.net

仕事多すぎるから打撃できんのはしゃーない

36 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:22:12 ID:dtAAnP+r0.net

>>26
守備も大変なのは分かる。
だが打撃に関しては打てないのは違うやろ。
持論で言えばファーストがチームで3番目に打たなあかんな

36 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:22:12 ID:dtAAnP+r0.net

>>26
守備も大変なのは分かる。
だが打撃に関しては打てないのは違うやろ。
持論で言えばファーストがチームで3番目に打たなあかんな

46 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:26:58 ID:ZLOhXdHjd.net

草野球ならイッチの言う順番だけは合っとる
自分で投げるから目がなれてるの意味がわからん

43 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:25:21 ID:qjGf6eq/0.net

とりあえず一回寝て頭整理してきた方がええで君

3 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:08:32 ID:dtAAnP+r0.net

お前らもバッセン行ったら1番速いのやってから120kmやると打てるやろ?
要は目が慣れてるか慣れてないかや

57 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:32:29 ID:6jGUIqHw0.net

未経験者は語る

47 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:27:16 ID:59YTfGBUd.net

高卒捕手がまず1番にぶち当たるのは一試合通して受け続ける体力な
終盤なんて握力残ってなくてバットもろくに振れんような状態
それに加えてリードやら盗塁やらパスボールのケアもしなきゃいけないんやから打撃までカバーできん

20 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:17:29 ID:dtAAnP+r0.net

>>17
まずいきなり120kmとかするからや
140kmとかやってみ?白い閃光にしか見えへんで
そっから120kmやるんや

10 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:11:23 ID:dtAAnP+r0.net

>>5
打つ練習しないのがおかしいがそれはええわ
それなら相手の配球の読みは冴えてるはずや
だから1番打てなきゃあかんわ

59 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:33:03 ID:dtAAnP+r0.net

何故ファーストがチームで3番目に打てなきゃおかしいというのは
1番アウトにする為、三遊から速い球が来るからや
それに速いライナーの打球も来る

49 :風吹けば名無し:2020/08/08(土) 05:27:46 ID:CCJHikWr0.net

3割30本打てるのにフライがとれない外野手が存在する理由は