戦時中の硫黄島に駆り出された日本兵2万人、死者数1万8000人ww

1 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 07:54:05.38 ID:2mhZmMQTa.net
生還率9%w

384 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:43:27.49 ID:GP2RsiBK0.net

>>364
木村提督偉大すぎる

293 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:37:36 ID:FQiK3neW0.net

ベトナム戦争はベトコンの外交も神なんだよなあ

357 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:41:39 ID:ND6DZ32aa.net

ワイ「またワイだけ生き残ったしまったンゴ…」

410 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:44:56.89 ID:K+4SbShDr.net

>>377
兵士は畑から生えてくるからセーフ

286 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:37:01 ID:AEGV0qg1a.net

硫黄島に合法的に行きたいんだけど
骨拾うツアーに参加するくらいしか行くの無理?

358 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:41:41 ID:SrUeBOKOa.net

>>262
これなんや?

152 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:25:18.71 ID:wCkyHCIHr.net

戦争終了時点でアメリカの作った兵器が大量に余ってて
一回も使ってない戦車とかヤードに溢れてた話すこ

273 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:36:02 ID:hH4NPMeF0.net

>>198
講和は相手が交渉のテーブルに着いて初めてできるんや
日本シリーズじゃあるまいし戦争で短期決戦狙いははっきり言ってガイジ

306 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:38:35 ID:75EsbaIs0.net

>>292
言うてガチで敵味方入り乱れてるような戦場だと
逃亡兵を射殺する暇も無いやろ

218 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:31:37 ID:ccphFXKO0.net

>>192
反乱されたらヤバい

214 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:31:23 ID:AZ5I9NSBd.net

>>203
焼夷弾直接ぶっ刺さって死ぬ確率が高杉な絨毯具合

19 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:04:31 ID:1vpHsPty0.net

>>11
緊急着陸用の滑走路必要やったしな
戦闘中に滑走路整備しなおしとるくらいやし

411 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:44:57.50 ID:YhmI4bVq0.net

>>392
大正義バグラチオン作戦

477 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:50:16 ID:ehEkPgRep.net

>>459
そら実際に現地で戦ってたからやろ
このスレでしとるのは思い出話や

458 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:48:25.20 ID:++KN7Hy9r.net

>>303
「ケンカはなぁ!腕っぷしよりもここがものを言うのよ!ここが!」って胸叩いてるような奴が軍を仕切ってた結果やろな
最初威嚇すれば相手がビビって戦意を失うと考えてたんやろけど冷静にボコられたわ

447 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:47:20 ID:RQBF94WJ0.net

リアルでアメカス批判するとやばいやつ扱いされるからな

国民はGHQに洗脳済みやで

145 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:24:42.19 ID:uePJBomlM.net

沖縄とかm4シャーマンの撃破数妙に多くて草生える

136 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:23:36 ID:AfzM0DyC0.net

>>124
半端な文才ある面白レスするやつの辞世の句が後世に残りそう

274 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:36:16 ID:MhbcydBa0.net

>>258
総力戦研究所「シミュレーションしたけど必敗です」

502 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:52:14.98 ID:4fNlZgtgd.net

>>474
暗い……
あまりにも……

507 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:52:30.30 ID:72QEXwGkd.net

>>467
戦争からきらめきと魔術的な美がついにとられてしまった。アレクサンダーやシーザー、ナポレオンが兵士たちと危険を分かちあいながら馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する、そんなことはもうなくなった。
「クリスマスにまた!」
ウィンストン・チャーチル

206 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:30:42 ID:RQBF94WJ0.net

>>195
ほんまこれ
今でも偉そうにしてるの意味不明

133 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:23:16 ID:hH4NPMeF0.net

>>58
サイパンから飛び立ったB29を監視して日本本土に通報するのが硫黄島の役目なんや
そこを押さえれば迎撃機が来る確率は減るし空襲警報の確度が下がる
なによりB29の護衛に戦闘機をつけられる
日米にとって重要拠点なんや

121 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:22:04 ID:KJgGgzo00.net

イーストウッドの映画というイメージしかない

59 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:12:54 ID:egxrBnkQ0.net

>>50
ラバウルはなんのかんの言ってもまだマシなほう(当社比で)

423 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:45:55.06 ID:oWGSn5gFp.net

父親達の星条旗ほんま名作

46 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:09:59 ID:gYfneYEU0.net

アメリカ側が爆撃で皆殺しにする方法取らんのはなんでなん

51 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:11:09 ID:Gn5IqVinx.net

>>46
上から攻撃だと、穴掘られるとどうやっても殺しきれん

115 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:21:28 ID:wnclDr+tr.net

ハクソーリッジみたいな人海戦術取れたら良かったのに

259 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:35:08 ID:ccphFXKO0.net

>>244
20代前半が5%しか生き残ってないってマジ?

39 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:08:48 ID:UJIn4QAXp.net

>>30
太平洋戦争全体の話やない?
戦線伸びきってんのに補給線断ち切られてたから

131 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:22:57 ID:nghm8Zmq0.net

>>58
ここから飛べば東京が空襲出来るから

93 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:18:11 ID:KCPEO2xTa.net

高学歴は海軍で低学歴は陸軍という風潮

62 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:13:16 ID:f6e1zbNgd.net

パシフィックはジャップで遊んだり良かったなぁ
正義としか思ってないメリケンには不評やったらしいけど

371 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:42:32.94 ID:PGM3uwql0.net

これのオカルト、オラわくわくすっぞ!

82 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:16:16 ID:egxrBnkQ0.net

>>74
ニューギニアは00-02で生還、それ以外は死亡とか普通にある

111 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:20:53.69 ID:MhbcydBa0.net

レイテ島
兵力約84,000名のうち戦死 79,261名

386 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:43:44.99 ID:2u8Xx+zr0.net

>>358
アメリカ「太平洋の島攻め落として旗立てたで!!」
ソ連「ほーん、で?ワイらはドイツの首都落として国会議事堂に旗立てたけど?」
アメリカ「」

310 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:38:46 ID:nqTu7QS70.net

硫黄島は指揮官がマシだからまだ救いあるよな
戦争後期の日本軍の戦果見てホルれる奴すごいわ

442 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:47:05 ID:q9Rdcnp00.net

>>415
大怪我してもまともな治療とかないんやろ?そのまま死ぬ確率のほうが高そうやしなほんまに地獄やな

68 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:13:57 ID:egxrBnkQ0.net

>>61
ドイツ軍ですら局地的に勝ったマンシュタインやロンメルでようやく名将扱いされるのに
米軍の予定を1ヶ月遅らせたとかで最終的には部隊が地上から消し飛んでも有能扱いされるのは日本軍だけやぞ

103 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:20:02.82 ID:A/yk7yvt0.net

捨てがまり

496 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:51:51.95 ID:dofwTTwaa.net

>>482
タイフーン作戦をやまてモスクワ直行や
なお東部に逃げられる模様

171 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:27:41 ID:GP2RsiBK0.net

>>68
ドイツの印象操作に騙されるな

324 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:39:40 ID:qM8YJ1xZ0.net

>>303
大和魂があるから

232 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:32:50 ID:r8VW2R910.net

>>192
沖縄

365 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:42:11 ID:qM8YJ1xZ0.net

>>354
さすがに戦車のハッチ溶接は創作やぞ
それをリアルにやったのはちうごくや

421 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:45:41.69 ID:Bsm+kQC8M.net

>>198
負けたとき考えてそのリスクも受け止められる範囲で進めるのが普通やと思うんやがそれはけしからんで思考停止やしな
おまけに実際負けてもろくに検討しない
この国また同じことやるわ

354 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:41:30 ID:JwGsf5V40.net

>>332
前線の逃亡兵を狙い撃つ憲兵とか溶接かなんかして出れないようにした特攻機とか創作物かと

516 :風吹けば名無し:2020/06/12(金) 08:53:08 ID:PGM3uwql0.net

>>483
羨ましいだろ〜