和歌山と奈良の県境とかいう日本一の秘境

1 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:29:10.81 ID:ElBQ5whM0.net
日本語通じなさそう

58 :風吹けば名無し :2020/06/09(火) 11:56:11.25 ID:HI/07Ekr0.net

>>48
そんなやばいんか?

71 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 12:02:55 ID:MCGwucOmd.net

新潟と山形の県境も未開の地や

13 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:35:45 ID:ElBQ5whM0.net

>>10
北山村やっけ

35 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:44:15 ID:pthznKhn0.net

四国山脈もかなり秘境やけど稜線にそって林道付けられてる所多いからな

55 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:52:35.19 ID:QCeMyYuo0.net

>>51
西大台行ってみたいンゴ

47 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:47:56 ID:koVwxWPva.net

>>43
>>45
サンガツ

20 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:38:53 ID:jgQiRpcYM.net

長野と富山と岐阜の県境付近もすごい
死体いっぱいありそう

15 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:36:29 ID:uADPtGlc0.net

まだ南朝が存続してるってマジ?

9 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:33:46 ID:OQug68Ld0.net

四国南西部・・・ドキドキ
IQ低い近親交配極まってそうだね

31 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:42:58 ID:jUclOd2aM.net

橋本と五條の間は普通なのでセーフ

42 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:46:54 ID:pREJKyB5d.net

>>39
毎年流れるボウズハゼの溯上ニュース好き

28 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:41:50 ID:w5ZpmaBCM.net

瀞峡行きたいンゴ

4 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:29:45.48 ID:9F0Z/CYhd.net

地下道で繋がってるんやっけ?

34 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:43:49 ID:w5ZpmaBCM.net

湯の峰温泉川湯温泉もええな

69 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 12:02:03 ID:HwXDYO1VM.net

お橋本

29 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:42:12 ID:ABFlQ3vSd.net

>>25
因美線沿いに移動すると分かるが、まあ秘境やな

66 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 12:00:52 ID:yoXraM2Bp.net

九州山地の中もヤバそう

2 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:29:28.11 ID:EP2GKVIS0.net

はなお人形かたづけるで

16 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:36:31 ID:By9z1swkd.net

>>10
大杉谷はほんま秘境やね、ゴルジュが連続で続くところ好き

32 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:43:41 ID:UOeXBd0+0.net

>>27
そうなんかいつかツーリングで行きたいわ

54 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:52:21 ID:pREJKyB5d.net

>>52
光害少ないから天の川もバッチリやな

62 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:59:48 ID:pREJKyB5d.net

>>61
自分じゃ無理やで

24 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:40:18.57 ID:By9z1swkd.net

>>20
黒部の山賊に三俣蓮華の死体の話あったな

68 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 12:01:21 ID:pREJKyB5d.net

>>64
親孝行せーへんかったら
崖から突き落とされるとこな

30 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:42:41 ID:fazr1Lq1d.net

十津川村はいいぞ

49 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:48:51 ID:pthznKhn0.net

川の透明度はええぞ

23 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:39:52 ID:IYEuUIoG0.net

天川村辺りでも既に秘境感でとるのに県境どうなっとるんや

63 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:59:50 ID:QCeMyYuo0.net

>>58
1時間くらい走っても住んでる人間もおらん道とかもあるから優先度も低いんやろなあ

39 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:45:50 ID:lDqbhrXRM.net

古座川行きたい

41 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:46:42 ID:pthznKhn0.net

四国山脈も山深いけど稜線が開放的やからな
大峰山は修験道やからな

59 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:57:01.36 ID:pREJKyB5d.net

大台のあたりは、ハナビルっていって
沢の水飲んでる生き物に近寄って
鼻の穴に入り込んで吸血するやつおるから
注意な

12 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:34:54 ID:By9z1swkd.net

渓流釣りしに行くとこ、兵庫の真ん中らへんはゴルフしに行くとこ

14 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:35:59 ID:1ETiLXo7r.net

>>10
月ケ瀬村で女子中学生やって殺した事件あったな びっくりするくらいの部落

7 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:32:47.05 ID:ElBQ5whM0.net

瀞峡はすきやけどな

53 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:51:59 ID:ElBQ5whM0.net

>>52
星撮りに行きたいンゴねえ

6 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:32:17.24 ID:UOeXBd0+0.net

あの辺は普通に高野山とかあるし観光地かしてるやろ
ガチ秘境は四国の南西側

50 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:48:54 ID:pREJKyB5d.net

>>44
醤油基地とかマグロ基地とか色々あるで

38 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:45:41 ID:pREJKyB5d.net

>>20
佐々の軍勢いっぱい埋まってそう

26 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:40:48.71 ID:w5ZpmaBCM.net

R425とかいうレジェンド
一度は完走してみたい

48 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:48:16 ID:QCeMyYuo0.net

R425いつも通行止めしとるわ

56 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:52:52.27 ID:SEPOnnC/d.net

>>51
雨やぞ

27 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:41:17.22 ID:ABFlQ3vSd.net

>>6
南東側の足摺岬から北の山岳地帯もかなりなものやろ

22 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:39:41 ID:1CXWWxXx0.net

>>14
あんなトコ単線やけど電車の駅もあるしまだまだ人おるやろ
ちょうどあそこで牛が通って電車止まった事あるわ

36 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:44:34 ID:pREJKyB5d.net

和歌山の飛び地の人
コロナで県外移動禁止されてた時
大変やったろうなぁ

45 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:47:29 ID:1ETiLXo7r.net

>>40
三重和歌山やな

65 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 12:00:36 ID:87op5S/O0.net

長野岐阜富山の県境
静岡岐阜の県境
和歌山三重の県境
徳島高知の県境

47都道府県旅行して色々回ったけどこの辺りヤバかったなあ
東北、九州は温泉やら観光名所が多いからか意外に秘境的なところが少ない
あとあまり言われないが埼玉の奥秩父、東京の奥多摩、神奈川の丹沢辺りもかなりの

5 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:31:51.82 ID:n9q3OEU70.net

あの辺は明治に入るまで権力の手が及ばなかったというくらい秘境

10 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:34:33 ID:QCeMyYuo0.net

三重の中にある和歌山あたりもなかなかやぞ

67 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 12:00:57 ID:PJFJBwLSd.net

アイヌ的な人々が住んでてほしい

8 :風吹けば名無し:2020/06/09(火) 11:33:12.08 ID:ElBQ5whM0.net

>>6
なにがあるかまったくしらん
足摺岬?