【悲報】テニスの片手バックハンドのメリット、1個しかない

1 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:46:40 ID:LQwh9aHl0.net
かっこいい

148 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:05:52 ID:FKx8TgzT0.net

>>132
ワイは大人になってからスクール通ってるで
和気あいあいとやっとるわ
今はコロナでできんけど

249 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:15:43 ID:GP+RZ+f00.net

>>237
しかしごっついなぁキミ

147 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:05:51 ID:lZyhoBqX0.net

>>127
12年も経てばフェデラーもナダルも老けるわな

23 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:53:28.67 ID:aXpnGZs00.net

ハイボール強打できる

302 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:22:45 ID:xSSbqNLD0.net

オムニは砂うざすぎる
どうやって靴下に入っとんねん

318 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:25:00 ID:xESoOVHt0.net

>>36
トップクラスっていうよりまあそこそこ真剣にやってると場合に応じていつの間にか使い分けられるようになってる

4 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:48:41 ID:e3pAfqEe0.net

遠めのボールに対応出来る

160 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:06:44 ID:7rM6Ecuu0.net

>>141

ふたりともかわいい

22 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:53:21 ID:mbqyZ70A0.net

>>20
君はワイか?

229 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:12:41 ID:sOta6Qmg0.net

>>221
ニッコニコでかわいい

48 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:56:31 ID:4m7K5xQua.net

片手は高めの球が打ちづらいのが致命的すぎる
低い球は両手よりも拾いやすいんやが

186 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:08:54.24 ID:j3Z1vAnl0.net

実は遠心力の問題で片手の方が強いボール打てるんだよな
両手バックの左手って調整用で力そんなに入れないし

12 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:50:43 ID:xINH3h270.net

>>9
スクール上がりのやつはいたりする

306 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:22:57 ID:ZOBA3kxzp.net

錦織はあの身長にしてもサーブ弱いやろ
センスが全く感じられん

297 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:21:35 ID:NpOXRjhhM.net

マジでテニス界って2012年を頂点として年々つまらなくなってるよな
もうGSも見なくなってきてるわ
昔はめちゃくちゃ見てたのに

234 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:13:34 ID:R9gnSh1v0.net

フェデラーは異常に手首の筋肉と体幹発達してるからな
常人には真似できんわ

205 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:10:24 ID:XocQM9zE0.net

>>181
マレーも身体能力的には大概なんだよなぁ

70 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:58:32 ID:LQwh9aHl0.net

>>54
ランキングに入ってる選手の片手の割合はじわじわ減ってるらしい

231 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:12:58 ID:xSSbqNLD0.net

自粛中やけど壁打ち場開いてないんかな

103 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:01:34 ID:9l7azUyz0.net

>>81
手首で行ったら確実にいわすしむしろ手首こねてなんとかするのがバドと卓球くらいやろ

230 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:12:42 ID:XocQM9zE0.net

>>198
言い方が悪かった
リストの強さとか筋肉のしなやかさとかそういう部分が普通の人と違うって意味や

252 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:16:06 ID:FKx8TgzT0.net

あーテニスしたくなってきた

82 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:59:56 ID:CHYBBmZH0.net

ワイ軟式テニス部、片手バックしかあり得ない

333 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:26:20 ID:Rp/Wn2Na0.net

178だろ錦織

232 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:13:02 ID:+pxz0NIR0.net

>>221
フェデラー最初からウッキウキでこっちも笑っちまうわ

204 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:10:19 ID:DBILwGHL0.net

>>184
ヘッドもバボラもスリクソンも何でも売ってるやろ

132 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:04:48 ID:c8MkWTOO0.net

5年ぶりくらいにテニスやりたいンゴ
ラケットから買わなあかんな
ピュアドライブとかまだあるんか?

74 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:58:52 ID:yxz4iZaU0.net

>>71
ナダル化け物すぎて笑うわ

194 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:09:35 ID:9l7azUyz0.net

>>184
バボラ

126 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:04:10 ID:zHpPYplK0.net

ワイヘナチョコテニス部、バックはへなちょこスライスでなんとなくごまかす

20 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:52:53 ID:9BbcUrMX0.net

ソフトテニス上がりワイ両手バックが出来ない

298 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:21:40 ID:BTfL87cN0.net

>>289
まさにワイや

359 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:29:35 ID:ZeDDjzPx0.net

>>347
ワイ一番最初のやり始めの時ボール投げる動きでサーブの肩の動き教えられたよ

137 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:05:15 ID:xSSbqNLD0.net

>>114
慣れやで

124 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:04:05 ID:7rM6Ecuu0.net

今日やってたテニス番組でフェデラーの若い頃みたけど
イケメンではないもののかっこよかったわ

10 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:50:17 ID:H6diMdiy0.net

ワウリンカのバックすき

206 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:10:36.23 ID:2OIpnroj0.net

3年くらい前のフェデおじのバックは片手の完成形やったやろ
ナダル相手でも決めまくってた

94 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:00:37 ID:sGC4HN3z0.net

>>66
前で打ってるからちゃう

183 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:08:44.53 ID:9l7azUyz0.net

>>161
高い球以外はちゃんと打つンゴ

339 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:27:33 ID:pvkKBrPr0.net

キリオスすこ

181 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:08:26.23 ID:LQwh9aHl0.net

>>170
マレーとかいう人間の限界

280 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:19:18 ID:Pkjnb98B0.net

>>207
>>240
そうなんや、恵まれたギフトやな。一方で人工股関節の手術に陥った選手もいるのに

345 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:28:04 ID:BTfL87cN0.net

錦織って上から球投げるの下手そうなイメージ

207 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:10:37.21 ID:xSSbqNLD0.net

>>199
体が異常に強いから

197 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:09:43 ID:Rp/Wn2Na0.net

軟式のバックはイミフすぎるわ

26 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:53:42.51 ID:lZyhoBqX0.net

フェデラー の片手バック真似したことある奴
はい、私です

76 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:59:24 ID:lZyhoBqX0.net

>>44
片手バックが主流な時代なんてあったか?

351 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:28:39 ID:NPnO7JpS0.net

>>300
芝はもう佐賀にしかない
ハードは雨の多い日本だと試合進行的に厳しいし塗り直ししないと剥げてくる
クレーは定期的に水撒きとコート慣らししないとガタガタになるけどオムニでのブラシも適当なこと多いマナーじゃ厳しい

15 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 00:51:53 ID:9l7azUyz0.net

114 :風吹けば名無し:2020/05/04(月) 01:02:47 ID:O0dhB74S0.net

1球毎にグリップ変えてるってのは本当なんだろうか