江戸幕府がペリーの要求を突っぱねてアメリカと戦争してたらどうなってたの?

1 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 12:45:11 ID:60wh9wO+a.net
勝てた?

180 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:18:49 ID:r28vdQMh0.net

>>169
すいません、これってランプ光ってるやつ?
種ありっすか??

60 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 12:56:31 ID:E9r01djX0.net

黒船の艦隊単独には負けんやろうけどな
その後来る奴らは無理やろ

280 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:33:58 ID:s9hP4InIa.net

>>278
ずーっと閉鎖してるアメリカさんサイドのほうが辛いだろ

341 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:40:45.65 ID:W/yBahZ8d.net

>>332
一地方艦隊との防衛戦で勝ったのであって
なんで他国攻めたら勝てると思っとるんや

150 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:14:04 ID:3TiLKXZh0.net

>>144
あと海国兵談とかを発禁にして見なかったことにとか

163 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:16:06 ID:DRlRcWGrd.net

>>154
なんなら佐賀藩が最先端だったくらいやもんな

14 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 12:49:39 ID:SwLVm4wid.net

もちろん占領なんてされないが、国内大混乱で幕府崩壊後の近代化もおくれたやろな
つまり中国みたいになった可能性が高い

332 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:39:30.73 ID:GbYCQCIo0.net

>>322
おフランス相手に大金星上げてるのすごい
その余勢を駆って日本を攻めればあるいは

173 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:17:20 ID:3TiLKXZh0.net

>>167
慶喜ほんとひで
武士の頭目があの情けなさとか

41 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 12:53:29 ID:gv+PL1MVM.net

浜離宮から江戸城余裕

336 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:40:18.42 ID:+TeHCs6v0.net

>>330
個人の妄想はいらない定期

136 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:11:35 ID:SAIa+Rryd.net

せや!幕府倒したろ!→わかる
新しい元首は天皇や!→わからない

260年お飾りだった存在を何故掘り返したのか

174 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:17:37 ID:+TeHCs6v0.net

>>154
ただあの時代は機械の技術がショボかったのも事実

現代と違って海超える難易度すらまだまだ高い時代

145 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:13:02 ID:w3Hnop32a.net

>>136
大義名分やん

283 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:34:15 ID:qHSZQlX+a.net

>>5
東南アジアとか台湾に腰を据えられたらやばくね?

203 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:22:37 ID:Aa8Yx3gE0.net

>>190
北朝鮮が優秀なクラッカー集団や核持ってたりロシアや中国から武器買い集めてるようなもんか

30 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 12:52:16 ID:OrCyG1ULd.net

腹切りにビビったカスどもやし寝首を掻いてやれば逃げ帰ったやろな

24 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 12:51:18 ID:gv+PL1MVM.net

南北戦争まで耐えればなんとか

218 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:24:29 ID:+TeHCs6v0.net

>>206
武士が貧民?

いろいろ知らなさすぎやろ

59 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 12:56:27 ID:SwLVm4wid.net

>>58
侵略が目的じゃなくて通商が目的だからやろ

270 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:32:21 ID:j/8WvwJ90.net

>>127
拠点もないのに当時のアメリカが日本に全力攻撃できるわけねーだろ
年代を考えろ

31 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 12:52:28 ID:cZNyH9qE0.net

ペリーってイギリス人だと思ってた

274 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:32:48 ID:SwLVm4wid.net

>>137
県庁とか市役所の役人がすげえ威張ってそう
近代化して背広きるようになっても武士の魂とかいって二本差しのままやろ

118 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:06:51 ID:+I2kvIpQ0.net

ペリー「あれは……大砲!?」

ペリー「何や米俵か……ビビらすなよ」

185 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:19:40 ID:Gydej1I2a.net

徳川ガチ勢沸いてて草

311 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:37:04.63 ID:NNDxuIsJ0.net

>>288
ビビって何も出来なかった赤備え定期
西洋化前のただの徳川武士が装備差ありすぎる米軍海兵に勝てるんか?

93 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:01:13 ID:ygrdA9yTd.net

長い鎖国のおかげで
外交も他国の事情もさっぱりだったからな
いいやいいやで良くわからん条約受けて
明治政府も難儀したらしいし
アメリカサイドもマジかよコイツラって感じだった

269 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:32:13 ID:yPVX3f3E0.net

>>258
戦後復興で英語取り入れれば良かったのに
あそこを逃したからもう無理や

116 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:06:29 ID:jf/fRViHd.net

一旦逃げられてから
戦闘特化の上に数増やされて再来航されて終わりやろ

349 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:42:29 ID:cYZzG2b0M.net

>>343
ホントすげえよな
ポルトガルなんか50年足らずで東南アジアまで行ってるし
イギリスも多方面で勝ちまくってるし

78 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 12:58:30 ID:yNzvxgjNa.net

ぶっちゃけ日米和親条約結ぶまでの幕府って当時の世界各国の中でもかなり優秀な政府だったんだよなぁ

288 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:34:29 ID:o6iXt5F70.net

>>271
鳥羽伏見戦で旧幕府軍と薩長軍に装備の差はなかった定期
見回り組や新選組の突貫で誤解されとるけど
旧幕府軍の主力は洋式歩兵やで

300 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:35:53 ID:5KMaNCHfd.net

>>293
ようやく戦争終わってあまった武器の処分先に日本がちょうどよかったんや

245 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:28:50 ID:+TeHCs6v0.net

>>236
そのレベルなら全世界同じ定期

イギリスロンドンはド貧民だらけや

196 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:20:39 ID:7Z1CkPpMa.net

あの船で戦争始めたら例えその場は勝っても上陸は無理やし国帰れんしな…

75 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 12:58:15 ID:AdSiyo+0a.net

>>63
そらたった一藩でありながらイギリスと戦争したというインパクトよ

200 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:21:46 ID:Zo2gUS860.net

前nhkで見た
軍事シミュレーションの専門家呼んで色々検証してた
台場が未完成だったから負けるみたいな結論になってたような

139 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:12:12 ID:+TeHCs6v0.net

>>104
薩英戦争「一理ない」

135 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:11:32 ID:3TiLKXZh0.net

実際言うほどアメリカを拒む理由はないんだよな
鎖国してたせいで情報とか交渉とかが上手くいかずクソみたいな条約結んだのがアホなだけで

322 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:38:04 ID:W/yBahZ8d.net

そして勝ったからなんなんや
朝鮮が近代化乗り遅れた理由の一端も勝ってしまったことやぞ

96 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:01:59 ID:aCoZrmq5p.net

>>84
イキってボコボコにされたのわろける

205 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:22:53 ID:Gydej1I2a.net

>>193
お台場完成が歴史の分岐点やったんやなぁ

290 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:34:53 ID:DgAWeO940.net

ぶっちゃけ日本地形険しいし
アメリカ勝てんやろ

220 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:24:39 ID:gnFLBvJhM.net

反抗したら列強が介入してきて代理戦争の場になるやろ

241 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:27:35 ID:lf16MNy00.net

イギリスから武器買いまくって首回らなくなってイギリス領になってた

350 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:42:32 ID:nwww1Hq70.net

>>344
九割なんて聞いたことないが
男で三割女で一割かそこらじゃなかったか

303 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:36:24.32 ID:WZCKUZ/A0.net

しかも日本人身長全員岡くんやぞ

103 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:03:45 ID:vVk1NQ/Fa.net

時代が時代ならペリーって捕らえられてその場でブチ殺されてたよな

121 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:07:18 ID:mLQGxSZN0.net

あそこでつっぱねなかったのは正解だわ
あの時点の日本を守ったのは幕府
テロリストの薩長どもやない

286 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 13:34:21 ID:X3G7citk0.net

林子平があんな扱いされてる国だからアメリカに勝てる訳ない