広島県職員、10万円没収!w

1 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:12:49 ID:rm6bEuEna.net
広島県職員への10万円給付、コロナ対策に活用 湯崎知事「財源足りず…」
https://mainichi.jp/articles/20200421/k00/00m/040/245000c.amp?__twitter_impression=true

さすがに草

333 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:04:03 ID:fxKlDZHZ0.net

>>314
行政サービスはよくなってるといえるか?

226 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:51:54 ID:iQSrStTla.net

ええやろ
公務員なんか役立たずやし

224 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:51:17 ID:woazefqmM.net

>>221
なにを言ってるのかわからん

271 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:57:17 ID:cjXVT9gv0.net

>>262
それ言い出すなら、半官半民のほうがヤベーと思うぞ
給料も高い

262 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:56:04 ID:iQSrStTla.net

>>208
公務員の給料が税金なことも知ってるよね

177 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:43:07.41 ID:a9XzEmE20.net

>>170
それなら機械でええからはよ機械化して人件費削れよ

137 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:35:45 ID:JrZMT6er0.net

>>118
かわいそう

129 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:34:22 ID:Drx8/ic1M.net

>>26
保健所の対応押し付けられてそう

374 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:09:25 ID:IKCyk8mt0.net

期末手当を減らすとか言うならわかるが

381 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:10:16 ID:4UJtsAgN0.net

広島県民に抗える力があるのかの実験やで

215 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:49:41 ID:jJoknCMo0.net

>>208
それNHK職員も受信料払ってるってのと同じことやで🥱

123 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:33:32 ID:3BxfwhYD0.net

https://i.imgur.com/B6sJY9A.png
各市町村にも負担は求めていくぞ

105 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:31:01 ID:u6oi0mLq0.net

>>75
自社株買わせたり社債買わせたりとかもあるな。
会社潰れるぞー言うて社員から金巻き上げて役員報酬に当てるんや。

んで実際に潰すから社員は収入も資産も無くなるんや

147 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:37:18.40 ID:T7XaePGd0.net

>>123
これはどこも同じやと思う
うちの県域もそういう話になってるし

118 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:32:17 ID:Ldu/jmTo0.net

ワイを虐めてた奴が公務員やっとるからマジでざまぁw
そのままくたばれw

310 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:00:32 ID:G9oI/cLS0.net

>>266
義務教育からやり直せ

360 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:08:05 ID:BUml9KKe0.net

必死に働いてる公務員が10万貰えず
能美島に引きこもってる土竜が10万貰える県

17 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:17:02.14 ID:wpuGqr+zd.net

やっぱカープがある県だけあるわ😨

281 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:58:00 ID:oRAxl/iHp.net

公務員はいらんとか最低賃金にしろとかガキみたいなことは言わんがとんでもないクズがおるのは確かでそういうやつは速やかにクビにできるようにして欲しいわ
あと年寄りはともかく若い奴は給料安すぎ

11 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:16:11.19 ID:8BY0Ov6lp.net

>>8
どうやったらそんなガイジなレスできるんや

138 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:35:53 ID:9wWqFlCB0.net

公務員だって消毒液やマスク買うやろ
かわいそう

227 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:52:07 ID:uipbEPb90.net

県の休業要請に応じた中小企業などに支払われる10万〜50万円の協力支援金の財源約100億円が必要

県の財政調整基金の残高は、2018年7月の西日本豪雨からの復旧などで取り崩しが続き、20年度末の残高は33億円の見込み

知事「圧倒的に財源が足りない」

319 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:01:55 ID:VB6QakbKM.net

県庁がやりだしたら民間も10万円ピンハネするところで出すでしょ

223 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:51:15 ID:9RKQQTm+0.net

自主的ならええことやけど勝手にやるのは法治国家としてアカンやろ

355 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:07:08 ID:IKCyk8mt0.net

実行したら裁判で確実に負けるから
早晩引っ込めるよ
なんで他人の財産を取り上げることができるのか根拠がわからん

230 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:52:26 ID:JHWVCc5l0.net

広島は男気があるからこれでええんやろ

325 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:02:49 ID:+OPBMOH5M.net

まぁ、給与カットはどの自治体でも起きるんちゃう

6 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:14:41 ID:TwK8O26G0.net

しゃーないwしゃーないw

153 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:39:00 ID:IJnw3Jun0.net

>>148
それで甘えすぎなのだとしたら、逆に公務員は何のためにいるのかという話にならん?

28 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:18:51 ID:nrCBDBqrd.net

なんか目立つことしたろの精神でやったんやろか

339 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:04:44 ID:woazefqmM.net

>>332
従量制にするなら基本料金要らないだろ

384 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:10:53 ID:mnoVSWF9M.net

景気刺激策の側面もあるんやから、普通なら広島県内で消費してって言うよな
橋下以来アホなポピュリズム政治家増えすぎやねん

362 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:08:08 ID:woazefqmM.net

>>355
東大法学部卒やぞ
勝ち戦や
民衆を味方につけとるからな
今後選挙でまけることはないよ

199 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:46:56 ID:jJoknCMo0.net

>>171
ぐうの音も出ない名采配

212 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:48:57 ID:woazefqmM.net

>>208
その原資は税金なんだから払ってないのも同義

205 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:47:39 ID:nJBHy5cm0.net

もうケチといえば広島みたいな風潮あるやろ

53 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:22:09 ID:cFnTRj5cH.net

広島県警は8500万解決したんか?

301 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:59:53 ID:F01FnaDM0.net

没収が嫌ならやめたらええやんw

68 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:24:59.23 ID:KFNm4Ykma.net

ブラック企業「閃いた」
社畜「会社に10万円没収されて」
行政「知事も推奨してるし諦めて」

365 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:08:27 ID:y/XQxvCM0.net

国がしっかり保障しないからこういうことする所も出てくるんだよな

60 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:23:30 ID:JrZMT6er0.net

>>19
寄付ならアウトもセーフもないやろ
あとはどこまで同調圧力かけるかや

265 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:56:25 ID:iQSrStTla.net

>>213
給料の財源は税金だぞ

35 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:20:16 ID:r7lDIhoY0.net


これはさすがにあかんやろ

52 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:22:07 ID:/LgdYTCp0.net

かーちゃんお年玉返せよ

142 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:36:16 ID:LSPYPUf30.net

国会議員の給与も削減して活用しようぜ

305 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:59:59 ID:GALBfoaD0.net

一応10万もらったことになるから
後で回収されて結局マイナスになりそう

175 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:42:52.11 ID:IJnw3Jun0.net

>>170
ワイもそう思うんや。だからこそじゃあなぜ賞与があるん?ってなるわけよ。

156 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:39:28 ID:a9XzEmE20.net

>>148
そのために税金払ってるんやろ
頼れもしない役所なんかいらんで

346 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 07:05:41 ID:M8GXLS5P0.net

>>333
行政サービスって行政コスト上げるってことだからね

231 :風吹けば名無し:2020/04/22(水) 06:52:34 ID:9RKQQTm+0.net

>>215
定額じゃないから違うやろ