ウォーターサーバー(水28リットル)月4000円wwww

1 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:08:05 ID:u26HeTPx0.net
安すぎやろwwwwwwwwwwww

91 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:22:24 ID:jcKIEvFn0.net

ワイの家は1.5リットルで600円のやつ

83 :風吹けば名無し 上級国民:2020/04/13(月) 02:21:48 ID:iSef4qoq0.net

>>51
月300円くらい

11 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:11:31.63 ID:u26HeTPx0.net

>>8
定期的に業者がメンテナンスしてくれるで!

78 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:21:16 ID:0tMeXYH50.net

意識高そうやな

64 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:20:04 ID:eirOktls0.net

>>54
それな

57 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:19:36 ID:qcCUznp90.net

たけーな

39 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:17:12.55 ID:OFwoB1xMM.net

カビ生えてそう

12 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:11:42.89 ID:JpjAmmjT0.net

そんな使わんのやが

77 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:21:14 ID:eirOktls0.net

>>75
有能

35 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:16:42.93 ID:rEoBY8YWa.net

28Lが多いのか少ないのか分からん

20 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:14:11 ID:lWUCel3r0.net

2?60円くらいにならんか

51 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:18:48 ID:p1SqpU1h0.net

すぐに熱湯ってそのぶんの金いくらかかってんの?

43 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:17:58 ID:GaY6CGp+0.net

マンションの水ってそんなくさいの?

61 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:19:57 ID:WDgLc8IL0.net

企業の税金対策用と聞いた
個人でやってる奴は馬鹿

62 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:19:58 ID:C30+JRPc0.net

>>56
高いな
これに結構な電気代もかかるんやろ

49 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:18:40 ID:00jelovO0.net

ハウスクリーニングのバイトしてた時上級の家にはあったわ

87 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:22:01 ID:NJPkcwzF0.net

>>77
蛇口捻ったらミネラルウォーター出てくるンゴ

58 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:19:39 ID:eirOktls0.net

ウォーターサーバーって病院に置いてあるイメージ

46 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:17:59 ID:aVM2bah40.net

意識高そう

15 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:12:28 ID:uGIsIc/u0.net

とにかく邪魔

48 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:18:22 ID:IXiFny+E0.net

>>40
そういう手間かけるならウォーターサーバーの意味ないやろ
すぐにパパッと出してくれないと

45 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:17:59 ID:KIWFvxYca.net

これ本当ええよな
一気に色んな手間が解決するわ

45 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:17:59 ID:KIWFvxYca.net

これ本当ええよな
一気に色んな手間が解決するわ

68 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:20:16 ID:cEF3MgHy0.net

電気代やばそう

17 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:13:20 ID:m7ku+4dw0.net

水買うのもかったるいし中間タンク通るから水がまずい高層マンション民しか買う意味ないのに 
一軒家やアパート住みで買っとるやつアホやろ 

2 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:08:42 ID:/jUuv35s0.net

そう?

8 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:10:45.47 ID:zJ7JYcQS0.net

手入れ大変なんやろ?

56 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:19:29 ID:QRe9GHR+0.net

5 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:09:40 ID:u26HeTPx0.net

>>3
カルキ臭い水道水(笑)
こっちは富士山の天然水なんだが(笑)

10 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:11:06.32 ID:u26HeTPx0.net

>>6
こっちは買いに行かなくても届けてくれるしお湯も出るし冷たい水がすぐに飲めるんやが(笑)

13 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:11:48.80 ID:KSgY9kX4p.net

>>6
ワイもこれに落ち着いたわ。手間かかるけど。

79 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:21:34 ID:q3xcESHi0.net

うちの水道代(2か月分)より高いやんけ

65 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:20:09 ID:8kA2uoi/0.net

ワイ配達員兼営業、売れなくて咽び泣く

14 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:12:08 ID:VglaGtdg0.net

ウォーターサーバーってペットボトルより高いんだよな

37 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:16:50.16 ID:eirOktls0.net

普通六甲のおいしい水買うよね

75 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:20:51 ID:NJPkcwzF0.net

ワイ田舎民、深井戸水

29 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:15:27 ID:AhoNU03RM.net

リング渦無いの証明されたな

誰や殺人て騒いでたやつ

63 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:19:59 ID:ol538Gie0.net

家族多かったらええやろ
一人暮らしならいらんやろ

54 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:19:03 ID:tFGElk8gd.net

>>42
でもスーパーでミネラルウォーター2L80円とかやで

33 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:16:16.47 ID:tFGElk8gd.net

水商売とはよくいったもんや

60 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:19:57 ID:KSgY9kX4p.net

>>53
炭酸水の装置、今買うか悩んでるから使ってる名前教えてクレメンス

86 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:21:58 ID:C30+JRPc0.net

>>74
そんなに変わるもんなんか

21 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:14:11 ID:u26HeTPx0.net

しかも今なら2ヶ月無料!!!

72 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:20:35 ID:yA3viyxG0.net

カビとか大丈夫なん?

85 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:21:57 ID:QRe9GHR+0.net

>>71
どんなの買おうとしとるかわからんが、ペットボトルみたいなのに差し込んでガス注入するようなの前買ったら炭酸弱すぎたで

7 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:09:49 ID:P8LOgpr/x.net

コンビニで2リットル100円のミネラルウォーター売ってるやん

88 :!このページからアマゾンで買うと!:2020/04/13(月) 02:22:02 ID:05Ucqmsl0.net

そんな高いんか?
レンタル無料、月最低1500円分〜のイメージ

25 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:15:01 ID:QRe9GHR+0.net

お湯ってあれコンセント繋がっとるんか

80 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:21:38 ID:yA3viyxG0.net

>>75
浅いと大腸菌おるからな
50mは掘らんとあかん

66 :風吹けば名無し:2020/04/13(月) 02:20:14 ID:P8LOgpr/M.net

>>48
???