深夜のITエンジニア部

1 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 00:51:23 ID:AwnPIpuG0.net
案件燃えまくっててやばい

97 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:02:36 ID:0c7mRhM+0.net

ワイデータエンジニア新卒、無事炎上

326 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 01:17:32.06 ID:zuGMwW8Sa.net

>>281
ウォーターフォールなのに開発途中に仕様変更されまくって最初の下っていく工程を行って戻ってを繰り返してるぞ

それならとりあえずさっさとリリースできるアジャイルのほうがええわ

299 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 01:15:27.82 ID:Ugst40aL0.net

>>274
そうか
富士ソフトも受けようか迷ってきたわ、ユー子メー子デー子も受けるけど受かる気せーへん

341 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 01:18:23.63 ID:R4qEoGB/0.net

>>137
ワイのところならそれ+人間がまともなら余裕やで

224 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:11:05 ID:WDClIWM/0.net

>>205
どういう意味や?

170 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:07:06 ID:aVffrdgn0.net

>>144
SESに流れ着くやつはしょーもない奴が多いってだけで、ちゃんとした奴なら運も必要だけどハジける場合もあると思う

260 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:13:17 ID:u9OCV5C80.net

>>172
SAPって基本単価高いからそりゃ待遇下がるわな
ワイFICOのコンサルやからフロントに手を出すのは想像もつかんわ

266 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:13:33 ID:8hm4lYNaM.net

なんで請負のワイが発注元とバトらなきゃあかんねん

122 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:04:10 ID:sxak9qLt0.net

>>99
ワイフロント以外は大体やってるけどフロントだけは固辞してるわ
つまんねえだろあれ

332 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 01:17:49.62 ID:u9OCV5C80.net

>>296
経理部のキツさ分かってるから経理なんてやりたくない
あと間接部門にいるより営利部門の現場にいる方がやっぱり楽しいわ

250 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:12:28 ID:mWT2FJ44a.net

>>204
特定のMACアドレスからの通信のみ許可+VPNやな
社内へのアクセスは遅いけど

214 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:10:06 ID:5WylpSN60.net

>>189
関数作ったら呼び出すやつがおるやろ?そいつのことや

43 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 00:58:08.40 ID:DAuB4ohD0.net

>>34
セキュスペ名前変わったんか
誰でも取れるくっそコスパ良い資格や

133 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:04:43 ID:Qdq46SdI0.net

>>71
インフラやの内定もらったわ
頑張るで

76 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:01:30 ID:cZkh6zBna.net

>>69
なんでもええから仕事ほしいわ

283 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:14:27 ID:i7U/xmQz0.net

>>273
やっぱ適正なんやろな
ワイに向いてる仕事は多分ないんや
仲介者タイプ芸術家タイプとか言うごみくそだから

116 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:03:59 ID:ODmKRHo70.net

>>92
新規で採用されんやろけど
既存のものは置き換えコストエグいやろ
呪いみたいなフレームワークよ

55 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 00:59:41.59 ID:DAuB4ohD0.net

>>44
両方やって差を知るべき
それぞれ適してる要件ある

311 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 01:16:06.41 ID:8uMZf3uF0.net

ワイのQiitaの閲覧履歴、トラッキンブロックしてたせいか何も表示されなくて草

244 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:12:11 ID:s+LM8Ftmr.net

COBOL時代の仕組みを
そのままjavaに移植した現場に居てるが地獄や
テーブルの正規化すらろくに出来てないから
毎日のように問い合わせきてパッチでデータ修正しとる

327 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 01:17:35.67 ID:bRXBJkKiM.net

>>297
いうてseleniumくらいやちゃう?
splashはなんか描写しないことあるわ
データの保存が結局自力でDB渡すのがscrapyの残念なところな気がするわ

294 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 01:15:15.74 ID:NtrSPiGOp.net

>>281
ウォーターフォールも仕様決まらんとどうにもならんからなぁ
結局手戻りやひ

186 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:08:16 ID:5WylpSN60.net

>>176
関数の呼び出し元ってだけやないの?

330 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 01:17:43.58 ID:i7U/xmQz0.net

>>322
結局適正なんやろな
ワイなんか昔からパソコン触ってるのにさっぱりやわ

104 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:03:09 ID:a0l3hoFS0.net

21卒ワイ今日IT2社落ちたわ
片方は人売りっぽいからええけどもう片方は自社勤務100%だったから悲しいわ

184 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:08:09 ID:emo0YPPY0.net

>>178
udemyか考えてなかったわ
Javaなら多そうやけど日本語のオススメのある?

53 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 00:59:24.23 ID:/NQvg85G0.net

去年燃えたから今日付超えずに帰れてラクやわ

203 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:09:37 ID:mehPrwJra.net

>>185
おはIDENTIFICATION DIVISION

2 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 00:51:33 ID:RkUEoAer0.net

やったぜ

204 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:09:37 ID:2/dckLZE0.net

>>179
テレワークしたいけどセキュリティの関係で出来ないわ
というか可能な現場ってどんな案件なのかと思う

345 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 01:18:25.47 ID:0iNBeBGN0.net

>>327
そういうの使って良いならheadless chromeが強いと思ってる

241 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:12:08 ID:DAuB4ohD0.net

>>229
ひどい夜間バッチは千から万いくぞ

314 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 01:16:29.30 ID:pV3GMVKX0.net

>>281
今年アジャイルのプロジェクトありそうなんやが
用件定義とかどうすりゃええんや?

21 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 00:55:26 ID:aFicjWlL0.net

>>16
SIer行け
無双できるぞ

264 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:13:29 ID:30G2SXjo0.net

>>232
どうせ仕事だから割り切ってどちらにより適性があるかで考えるのもあり

278 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:14:12 ID:XX74sUBQ0.net

お前らテレワするためのマシンって持ってる?
自宅の使えって言われたらwin7のでもええんか?

95 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:02:35 ID:SXdS630yM.net

なんJをクローリングして得た会話ペア100万行のテキストファイルって公開してええんかな
自然言語処理のデータセットに使えなくはないと思うんやが

82 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:01:47 ID:sy2fUU/M0.net

21卒IT志望(未経験)なんやが常駐派遣以外取ってくれるとこってやっぱり無いんか?

211 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:10:03 ID:MFJGU0CR0.net

>>191
マジか、web案件あんまりやらんからウキウキしとったのに残念やわ

183 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:08:07 ID:d5QbmyUE0.net

>>3
毎回LGBTに空目する

289 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 01:15:03.74 ID:aFicjWlL0.net

ポートフォリオのソースコード公開したくないマンやから苦労するわ

156 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:06:12 ID:gcVu17/n0.net

>>131
デザインは最新追い続けるしかないやろ

306 :風吹けば名無し:2020/03/26(木) 01:15:55.50 ID:TOcCXvn30.net

>>235
富士通NECとかいう癌
さっさとつぶれてほしい

99 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:02:42 ID:DAuB4ohD0.net

>>83
インフラもやってコーディングもする時代や

253 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:12:55 ID:pV3GMVKX0.net

ビジネスアナリストとか言う中途半端な職種のワイ
IT系を気軽に名乗れない

185 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:08:11 ID:OkOyfmet0.net

>>179
ワイコボラー、リモートワークが不可能なため毎日元気に出勤

98 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:02:38 ID:30G2SXjo0.net

>>46
個人開発ってどうなの?
時間かかりすぎて挫折しそう

71 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:00:58 ID:Gbnp1Xqv0.net

インフラやはおよびでは無いのか

273 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:13:54 ID:5WylpSN60.net

>>245
煽りやなく向いてないヤツは一定多数おるか、素直に別の業種にでも転職するとええよ
それかメーカーの社内SEならプログラミングせずとも今の知識活かせるんやない

360 :風吹けば名無し:2020/03/26(Thu) 01:18:55 ID:DAuB4ohD0.net

>>329
顧客が要求バックログ管理してくれたらまあ失敗しない