《衝撃画像》ドイツの地方分権がやばすぎる。全国に首都機能が散らばってる模様…

1 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:23:03 ID:sBvRy4B2M.net
国の重要機関が全国に散らばってるドイツ見習えよ

ちなみにドイツの面積は日本と同じくらい
https://i.imgur.com/uMlH8n0.jpg

日本も全国に省庁とか裁判所とか移転すればいいのに

443 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:55:33.71 ID:ugeuD7Nga.net

>>407
マイナス成長がまさにそれやろ
要はもう人いらんゆう事やで

638 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:09:31.47 ID:QG+Hd2Aga.net

>>623
いくらでもあるぞスカスカ県やし各自治体の間がなんもないから開発したけりゃいくらでもできる余力あるわ
筑波学園都市もそれでできたんやろ

148 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:37:01.26 ID:wpL9Doar0.net

>>135
高いで

189 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:39:44.57 ID:QG+Hd2Aga.net

>>171
乞食は黙ってろ

61 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:30:10 ID:n0eZhA8j0.net

>>50
埋め立てて四角にしろよ

240 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:43:09 ID:+SdHALFw0.net

財務省を早く夕張に移転させないと

240 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:43:09 ID:+SdHALFw0.net

財務省を早く夕張に移転させないと

176 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:38:44.10 ID:4Bnu/7wJr.net

>>161
行政が効率化される
州同士で競争し合う

483 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:57:48.08 ID:Sq7UaCaKd.net

民間企業やら大学は無理矢理移転させるわけにはいかんからせめて国の組織だけでも遠くに移せ

331 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:49:17 ID:uN5eDhYd0.net

>>297
FAXで上長の印鑑は取れへんのよなあ

736 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:17:43.79 ID:TaresbDA0.net

無理して東京に住んで地方の人を見下すことに喜びを感じる人が多いんでしょうなぁ

642 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:09:40.53 ID:JI/1OScfd.net

西日本で独立しよう
静岡から向こうは東にやるわ
京阪神+名古屋で大都市圏や
重工業も人口も西の方が優位やしな

154 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:37:18.69 ID:MFVixbuH0.net

国立大一律無償化しろ
少子化対策と一石二鳥

518 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:59:49 ID:8MOdvs80d.net

アメリカは
政治行政 ワシントン特別区
金融 ニューヨーク
IT 西海岸
教育 ボストン
娯楽 ラスベガス
みたいに都市ごとに特色がある
なんでも東京一極集中の日本とは違う

314 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:48:15 ID:kycDFBkZ0.net

>>291
血縁地縁と比べてって話やで…
ってか学閥と血縁重視するだけって書いたやんワイ?
まぁ馬鹿には見えようにレスしたワイの不注意やな

492 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:58:23.34 ID:rZzGH+/m0.net

>>467
もうみんな思考停止しとるんや
出来るか分からない発展より目の前の都市しか見えてない

656 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:11:02.85 ID:xpVf6cI9d.net

>>13
30年前を最近とか言い出すとオッサンの兆候

195 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:40:10.04 ID:QG+Hd2Aga.net

旧帝大とかあるけど

なぜかその地域ではなくて東京に来て就職する奴が多いからな

420 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:54:07 ID:C7pkGZF5M.net

トンさんが強欲やから無理やろ
だから橋下が地方分権進めようぜ言うてたろ

199 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:40:12.79 ID:rZzGH+/m0.net

わざわざど田舎に置かんでもええけどせめて4ヶ所ぐらいには分散せえや
官僚共が地方で金使えばええやろ

742 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:17:58.76 ID:WIYGZlsS0.net

東京は頭脳やからな
他の都市が成長してりゃオールオッケーよ
指示出すための場所なんやから

549 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:01:58.70 ID:XRd6qDfGM.net

日本は言うほど一極集中でもない
東京が凄すぎるだけで
大阪名古屋なんか十分すぎるぐらいの経済都市

617 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:07:26.29 ID:FRcjuUTZ0.net

>>600
一極集中やと移民で穴埋めやね

430 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:54:41 ID:Sq7UaCaKd.net

>>407
東京のGDPって人口増なのにマイナス成長なんやで
しがらみだらけで図体ばっかでかくなってなにもできなくなっとるんや

425 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:54:24 ID:2Z9aVQqca.net

茨城とかだだっ広い平野なんだから移転させてやれや

99 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:33:41.03 ID:4JoRduCG0.net

>>54
ボン!

550 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:02:00.13 ID:y1wH6zRn0.net

コロナウイルスで人が全滅しないと過密都市の危険性分からないよ

372 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:51:20 ID:oNcT+uca0.net

東京大阪間ここを発展場所にすればいい
福岡や仙台は遠すぎる

559 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:02:39.45 ID:kycDFBkZ0.net

>>548
この手のスレで絶対話題にならないロシア連邦とかいう連邦

17 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:25:45 ID:AQ0HIz5Dd.net

チョンくんって連邦がなにかもしらないのか

569 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:03:38.64 ID:tOMCFNd7M.net

もう中国さんとかに安くなった田舎の土地どんどん買われてからじゃないと政治家も危機感なさそう

688 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:13:13.68 ID:Sq7UaCaKd.net

>>664
ITはむしろ人自体が資源なんやから一番集中がいるで
ソースはシリコンバレーやら深圳周辺

413 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:53:47 ID:ORvxXr3z0.net

>>351
調査とかでは自分の地方から出たくない人が大半で
大学生も地元に残りたいひとが多いはずなんやけどな困ったもんや

338 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:49:29 ID:PsBfw8Hfd.net

やっぱドイツはすげえや
日本人は東京信仰が凄すぎて地方行きたくない役人たくさんいるからな

636 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:09:28.80 ID:bPphTN8N0.net

>>616,627
クソ立地やんけw

88 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:32:45.92 ID:QG+Hd2Aga.net

>>76
言うても現状は過密過ぎてアカンことになっとるやろ
官公庁は東京で文化経済は別でエエんちゃう

362 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:50:39 ID:RQTh5qMAd.net

>>291
大学信仰の弱いドイツ引き合いに適当にそれっぽいこと言うなよw

472 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:57:17.24 ID:DxVEYs8O0.net

魅力ない場所に人は集まらないし、マイナスしかないでしょ

477 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:57:27.08 ID:PsBfw8Hfd.net

東北福島栃木茨城辺りは人の住める土地じゃないから捨てよう

364 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:50:41 ID:e3CPN/Vip.net

>>296
都市圏人口1000万超えとるやろ
https://i.imgur.com/YoEkv13.jpg

284 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:46:32 ID:0REnw+YB0.net

>>251
ネットはキミほど賢い人ばかりやないんやで

380 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:51:43 ID:8z1iQSR20.net

不便だから全部東京でいいよ

137 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:36:15.26 ID:Zl85sJ9f0.net

>>131
えぇ…

187 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:39:42.72 ID:1VaOFLnLa.net

>>171
京都は3代前から住んでないと受け入れてもらえないから今の天皇はもう無理なんだわ

753 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:18:49.31 ID:KPW1Pp2c0.net

東北にit拠点作ったらええのに賢いし

524 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:00:11 ID:KPW1Pp2c0.net

>>502
寒いからと大日本帝国時代に朝鮮半島に加担しすぎた

687 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:13:09.12 ID:Uhtgbcx7d.net

>>678
最寄りのスーパー3つあげろ👮‍♂

474 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:57:23.08 ID:MFVixbuH0.net

>>448
ほんまこの20年都合の悪いことは先伸ばして見ないふりするだけやったからな

51 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 20:29:17 ID:DxDRcGnq0.net

>>46
いや全然

633 :風吹けば名無し:2020/02/23(日) 21:09:01.08 ID:z7e8Ml3BM.net

>>600
ロンドンは欧州金融の中心
パリは世界一の観光地

東京は満員電車とウンコしかない