【朗報】高校野球、ついに金属バット性能の制限へ!21年春にも導入へ

1 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 07:57:26 ID:st/1qfpD0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00000030-spnannex-base

7 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 07:58:57 ID:a3iQ94U70.net

>>6
金属バットで残した成績など無意味だから

161 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:31:29 ID:Srxwadvvd.net

10年後も野球ってあるの?

162 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:32:01 ID:Srxwadvvd.net

>>160
俺もそう思う でも外野は球児を守るためにーしか言わんからな

243 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:57:25 ID:+3l6Gv+u0.net

>>203
いうてプロと高校生で用具が違うスポーツなんて野球くらいじゃね
サッカーもテニスも大人と同じでやらせてるんだし子ども扱いしなくてええじゃん

11 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 07:59:42 ID:KyQW3vDc0.net

バント大会になりそう

15 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:00:21 ID:3hWeMrvea.net

アメリカなんか10年くらい前に導入してたのに遅すぎたわ
おかげで台湾や韓国にすら勝てなくなる体たらく

74 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:14:51 ID:fAUSYeG10.net

>>61
もう止められないやろな…終わりだわ
まんまと野球アンチの言いなりになってる馬鹿どもが野球界潰して
そいつらは自分の手を汚してないから 他のスポーツからは神扱い
やってられないわこんな国

219 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:47:19 ID:fAUSYeG10.net

>>213
悔しいかサカ豚よ 俺が誰よりも日頃から野球の未来を心配してるんだ
俺の主張の方があってるに決まってるだろ、何が球児のためにーだ
騙されないからな

103 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:19:51 ID:96y2iQi+M.net

>>94
強豪のみ全員木製になるで

31 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:05:57 ID:Z8jZfTdkM.net

最近の高校生パワーあるからな

43 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:08:30 ID:p0DXwSBb0.net

本来なら木のバットに統一すべきなのだろうがすぐ折れてカネがかかりすぎるもんな

208 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:44:16 ID:+sikuhAZ0.net

しかし難しい時代にはなってきたなあ

3 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 07:57:47 ID:st/1qfpD0.net

日本高野連は昨年9月、金属バットの性能見直しを発表。国際基準への対応や投手保護の観点から金属製バットの性能見直しに着手している。早ければ21年春からの導入を目指すが、試験の進行やメーカーの供給態勢整備状況によってずれ込む可能性もある。

 日本高野連の田名部和裕理事は「高野連でも独自調査をしながらなるべく早く(新基準の)結論を出したい」と述べた。

57 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:11:07 ID:fAUSYeG10.net

>>51
だから無視しとけばええのに
結局対策したところで まーた難癖つけてくるんやで?

25 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:02:51 ID:ZATnkUrIa.net

>>18
ピッチャーライナー速すぎるんやろ

93 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:18:22 ID:EHIDtBuzr.net

>>88
コスト半端ないし甲子園レベルの高校以外はまともにバットも振れんやろ

41 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:07:55 ID:FbUHpBGCd.net

清宮球の年とかほんま酷かったからな
済美あたりの聞いたことないようなモブキャラがホームラン連発

98 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:19:14 ID:kNxl6bLb0.net

ID:fAUSYeG10
野球見たことすらなさそう

239 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:55:58 ID:LnrufBP+0.net

もう紛い物バッターはいらねえわ
本物が生まれるバットでいこうや

96 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:19:13 ID:1e/XALL0d.net

>>88
コストと資源の問題

90 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:17:49 ID:FuQNjQss0.net

>>84
規格合格のサイン入った金属バットしか持ち込めんようにするだけやん

216 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:46:16 ID:WZItcp7X0.net

やるのはいいが兼ねてから言われてる入れ替え費用はどうするのかと
アマで野球をかじってる程度のとこなんかバット買えなくて廃部もありえるだろと

84 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:16:47 ID:MJF/xNcir.net

でもこれ本番で普通の金属バット使ってもバレないやろ
区別できんのか?

165 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:32:07 ID:oVKwcekn0.net

>>157
投手戦より打撃戦の方が楽しいやん

73 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:14:40 ID:0SCpOv1G0.net

>>68
廃部でええやろ
どうせ少子化で野球部は減るよ

72 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:14:34 ID:JYxT5vsLM.net

>>62
それも作戦

75 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:15:00 ID:Bnsk6amla.net

マジレスすると金属と木製の差ってしなりだから低反発バットは無意味
韓国みたいに野球弱くなるよ

236 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:54:48 ID:Rj1Az+g6M.net

ただもう高校野球の野手記録は更新されんやろな
中村奨成の名前は甲子園に一生刻まれるんや

193 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:39:57 ID:fAUSYeG10.net

俺は言ったからな もう筒香の言いなりにでもなればいい 自分たちで野球という伝統を潰せばいいさ さよなら

206 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:43:22 ID:0SCpOv1G0.net

>>200
サッカースコアじゃ確かにしらけるな

187 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:37:49 ID:yHsuT1ia0.net

堂上とか今宮とかのなんちゃってスラッガーはこのバットだったらプロ入り出来んかったやろな

159 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:31:10 ID:Srxwadvvd.net

>>156
これ 変えたところでいたちごっこにしかならない

233 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:52:18 ID:VtniubMla.net

中村奨成とかいう清宮球&金属の被害者

117 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:22:39.34 ID:qL8OzJh/d.net

高校生まで木製にしたらバットの生産追い付くんか?

81 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:16:30 ID:3Ipt2rFSa.net

>>73
まぁ9人満たない高校が続出するなら学校減らして最低15人は確保できるような風潮でもええと思うけど、田舎はなかなかそうは出来んからね

234 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:53:34 ID:Rj1Az+g6M.net

費用的に木製にしろとも言えんやろし
この辺が落としどころやろな

155 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:30:14 ID:nr8y9zSua.net

>>145
それ重くならんか?

19 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:01:20 ID:f6UGwQcXa.net

今年から導入してたら奥川とか防御率0のまま優勝できたんちゃうの

167 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:32:14 ID:eOYbzP2oa.net

>>157
加藤球時代つまらんやん?

175 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:34:18 ID:CW9LTKus0.net

プロに合わせてルールかえるのおかしくね

246 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:57:45 ID:oRWdm4rqp.net

大番狂わせは激減しそうやね

204 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:42:54 ID:ZlbneKwL0.net

冬場の竹バットとかいう拷問器具

226 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:50:24.99 ID:09Stl5Anr.net

>>42
お前は100が0にならないと採用しないのかよ
100が10になるだけでも意義あるわ

221 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:47:53 ID:yHsuT1ia0.net

根尾 、藤原、堂林、平沢大河、中村奨成、この辺も無理やったな

176 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:34:21 ID:LNrNS5Mt0.net

加藤球使えばええやん

111 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:21:30 ID:fAUSYeG10.net

>>108
それして誰が野球見るのよw

94 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:18:29 ID:e0/LmSr1d.net

木製でホームラン打ったら+1点とかにしたら🤔?

82 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:16:39 ID:fAUSYeG10.net

>>76
だからさー プロになるヤツらは日本代表先行とかに呼んで
木製で練習させるようにすりゃええやん
なんで1部の奴らのために他を犠牲にするの?それで野球が持つとでも思ってんのかね

49 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 08:09:27 ID:fbM6dsASa.net

最近の打球の速さ凄いもんな
これも陸上のヴェイパーフライみたいな技術革新の賜ではあるんだろうけどプロ(他には木製使う大学や社会人)には還元されない悲しさ
むしろ足枷にすらなってる

4 :風吹けば名無し:2020/02/18(火) 07:58:00 ID:IB6uMflnd.net

よっしゃラッキーフェンス取り付けや