ワイ底辺国立、公務員試験しか逆転打がないことに今さら気がつく

1 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:13:38 ID:iR18oKYir.net
人生詰んだやろ…

151 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:37:14.07 ID:UMPJMSR9d.net

公務員試験って何年生までなら目指せるん?

313 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:53:39 ID:RjymZJ7Da.net

>>298
この時期は普通数的とかやぞ

238 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:46:52 ID:gNh1njso0.net

>>229
サンガツ

323 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:54:04 ID:+5gZyNjBa.net

日本は今超好景気やしこれからも成長発展を続けて好景気が続くぞ!好景気が続くってことはつまり民間が最強や、アベちゃんを信じろ

548 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:11:14 ID:RkgVaFNJM.net

>>521
せやで
月何回か職場に泊まるだけで超勤つくし金も困らん

372 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:58:02 ID:dLRfyTzC0.net

公務員になれば上級国民だからな

388 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:59:23 ID:fXHoVYQDM.net

>>348
ワイ田舎の国立行ったからわかるんやけど田舎が好きなやつも結構おるんやで

484 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:06:46 ID:8k0INrDr0.net

公務員とかようやるわ
学校みたいなもんやで

432 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:02:38 ID:9voE0qL0a.net

>>414
宮下岳くん!

161 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:38:45.06 ID:iR18oKYir.net

公務員試験のユーチューバーが言ってたけど「公務員試験は高校入試大学入試を失敗した人ができる最後の逆転場面」らしいで

249 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:47:39 ID:yiSk/tO6a.net

>>231
筆記は圧倒的にコッパン
面接はコッパンの方が簡単っていうけど特別区も別にむずくないからどっこいどっこいやな、どっこいどっこい

396 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:59:55 ID:ViX3UncY0.net

イッチもおらんでようやるわ

394 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:59:54 ID:kCdAQZymx.net

>>392
ええやん

257 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:48:35 ID:bGfi2cSGp.net

松尾克俊 元外務省職員(明治大学中退)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E5%85%8B%E4%BF%8A?wprov=sfti1

ノンキャリでもここまで実績積めるコッパンってめちゃくちゃ転職に有利やな

447 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:03:51 ID:fuhE5yb9a.net

>>239
特許庁か

56 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:25:31 ID:ADULIDmcM.net

>>49
ピンキリ過ぎてなんとも言えんな
基本給料激安やし

226 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:45:43 ID:dJx62RtSa.net

ワイ21卒就活生、今までの自分の生き方を悔いる

551 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:11:24 ID:O4lg5ucJ0.net

田舎の市役所受かっても夕張みたいになるんやろ?
都心近くのベットタウンなら定年まで働けるかな

198 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:42:30.45 ID:r8Um8c1v0.net

>>186
本当にそれでええんか?
大学入ってコツコツやって来て
それでええんか?

211 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:44:10 ID:LjbiA+Tp0.net

>>204
安かろう悪かろうやしな
随契なんて理屈こねんとできんし

59 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:25:52 ID:m5cDtMrb0.net

>>43
ここ7年ぐらいは実際公務員より民間のほうがええんですが・・・

193 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:42:08.56 ID:Xh5p8ynaM.net

民間行って合わなければ公務員受ければええで
新卒から公務員狙うのは新卒カードの無駄遣い

17 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:17:32 ID:K5nVuG3o0.net

逆転打っていうか底辺国立なら公務員なる奴半数位なんだから順当やろ

86 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:28:44.44 ID:pAT41adL0.net

高卒コッパンワイ高みの見物

315 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:53:46 ID:0Ad7mOhdM.net

>>290
むしろ公務員のほうが詰むやろ

72 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:27:15 ID:smhnQh4wd.net

公務員は給料安いとか言うアホおるけど常に民間の上澄み参考にしてるんやから常に中の上以上の年収は保証されてるんやで

3 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:14:42 ID:ScZ227CB0.net

公務員=全打席送りバント

351 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:56:39 ID:/c2wZ7eHd.net

>>201
>>207
どれくらい勉強した?

381 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:58:47 ID:FSQe6tDgM.net

>>268
機械的な答えはマジで切られるぞ

118 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:33:09.77 ID:QvIMNGAl0.net

昔国立大学の面接試験10校くらい受けて全部落ちたわ
その半分くらいは面接手応えあったんやがなぁ‥

306 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:53:09 ID:tYKClLo4M.net

予備校行けや

549 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:11:15 ID:8nSW5ltFd.net

>>539
マーチってピンキリやん
高身長イケメンが多いのはマーチやろ間違いなく
知能は微妙やろうが

470 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:05:34 ID:8nSW5ltFd.net

>>464
国家一般職やろ?どーせ

580 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:13:35 ID:LjbiA+Tp0.net

>>568
どっちもどっちやで
土木は現場事務所とかなら苦情の電話ずっとくる

400 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:00:15 ID:VrcXUB0D0.net

>>393
どっちかと言うと算数に近いノリや

205 :牡蠣汁広島人 ◆Wiil8eXQOE :2020/01/21(火) 19:42:53 ID:k9nEsgNK0.net

給料安いやん

566 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:12:36 ID:LjbiA+Tp0.net

ワイも技術やから水道行きたいけど
この前の和歌山の対応は流石に草

462 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:04:45 ID:iR18oKYir.net

今はユーチューブとかあって情報も手に入って便利や
ネットが広がる前の公務員試験対策って予備校が牛耳ってたんやろうな

308 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:53:21 ID:kCdAQZymx.net

>>281
これな
どんなに嫌な職場でも嫌な奴がいてもゴールが見えてる

77 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:27:39 ID:euXQo5q70.net

税関やな

506 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:08:31 ID:8k0INrDr0.net

>>497
受験条件大卒必須やろ

261 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:49:08 ID:QXBQhvXv0.net

イッチは最低限国立大入れるくらいの頭はあるんやから上位10%くらいには入ってんねん
もっと自信持てや
やれるかどうかじゃなくてやるかやらないか、やで
公務員試験ほど努力に比例して対価が得られるもんはないで

168 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:39:45.79 ID:fXHoVYQDM.net

ワイ底辺国立卒コッパン級待遇の団体職員、高みの見物

513 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:09:04 ID:cTF92qM8M.net

>>186
年収500って30歳くらいなら誰でも行くやろ?

90 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:29:05.10 ID:QvIMNGAl0.net

ボーと窓口業務してた今日はジーと小口現金眺めてたわ
忙しい時は忙しいけど暇なときはほんま暇

387 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:59:18 ID:K5nVuG3o0.net

>>373
そこに入れて激務に耐えて勝ち抜けるならな

403 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 20:00:34 ID:lDC9/Jn5d.net

>>382
NTTとJTは神
JRはカルチャーやばいし郵政は死んだ

290 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:51:58 ID:gNh1njso0.net

コミュ力ない奴って民間公務員関係なく詰む?

339 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:55:35 ID:mtCTIY6nd.net

コッパンってボリューム層MARCHやろ?エリートしかおらんやん

84 :風吹けば名無し:2020/01/21(火) 19:28:36.36 ID:Xijv1ZcMp.net

官僚になったらええやん上には行けないから残れないけど金的な事だけならほぼ同額入ってくる仕組みになってるから悪くないで